茅ヶ岳〜金ヶ岳


- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 859m
- 下り
- 1,083m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 5:35
天候 | 快晴 暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り クララの湯から山梨峡北交通バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
茅ヶ岳、金ヶ岳共に山頂付近は岩場があります |
その他周辺情報 | クララの湯 https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/onsen.html 大人830円 バス利用時に割引券配布しており割引後730円 |
写真
親子(母親と5歳くらいの男の子)がひょっこり現れ
茅ヶ岳の岩場を避けて浅尾方面から来たけど
こちらの山道も岩場が厳しいと言っていましたが
最小限の荷物で来ており慣れた様子
様々な世代に愛された山と実感
感想
当初、宿泊登山を予定していたが
天気予報と睨めっこしているうちに山小屋は満室になりやむなく断念
更に日曜日に用事が入り
公共交通機関で行ける山を探して茅ヶ岳〜金ヶ岳周回コースへ
韮崎駅発バス乗車を鑑みると新宿発あずさ1号がベスト
ところが座席はグリーン車含めて満席
大月駅から着席できることがわかり一安心
韮崎駅到着してバス停に向かうと瑞牆山荘行きバスは満席
その後出発する鳳凰三山方面バス待ちは瑞牆山荘行きより倍以上
それに引き換え茅ヶ岳行きは私ひとりで貸切状態
深田久弥記念公園駐車場は20台が駐車しており一安心
おにぎりを食べて出発
女岩までは緩やかな登りで、その後はまずまずの登り
稜線に出て暫くすると深田久弥氏終焉の地の石碑があり一礼
茅ヶ岳山頂手前では9人パーティの歩調に合わせてゆるゆると進む
山頂からの眺望は良く、眼前に迫る鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳
金ヶ岳の奥には八ヶ岳、五丈岩がよく見える金峰山と奥秩父
大菩薩嶺も見渡せ大満足
金ヶ岳も同様の景色が楽しめることを期待して移動開始
一旦下り、ヤセ尾根を登り約45分で金ヶ岳山頂
茅ヶ岳と比較すると眺望は限られるが韮崎〜北杜市界隈が一望でき
ここで昼食タイム
5歳くらいの男の子と母親が軽装でひょっこり現れ話を聞くと
茅ヶ岳の岩場が不安で金ヶ岳にしたがこちらの岩場も大変だったと言いながら
親子で仲良くランチタイム、非常に微笑ましい光景
親子を追うように下山開始、山頂直下はロープがあったり狭い岩場を降りたりと
茅ヶ岳の岩場以上に難所だが振り返ると金ヶ岳と茅ヶ岳がよく見える
途中で親子に追いついたが、あの岩場を通ってきたと思うと
母親のスキルが素晴らしいのでしょう。親子登山っていいな
緩やかな山道を1時間ほど歩くと舗装された林道に出て一旦未舗装の林道を通ると
後は舗装道路をひたすら下ってクララの湯へ
缶ビールで喉を潤して韮崎駅行きバス乗車
電車1本見送って駅前にあるオギノで食材調達して帰途につきました
1時間以上の休憩時間含めて5時間半と手頃、公共交通機関で行くことができ
下山場所には温泉があるので季節を変えてまた行きたい山です
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する