記録ID: 8621797
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
聖岳(芝沢ゲートから往復)
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,973m
- 下り
- 2,965m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:59
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 11:23
距離 30.1km
登り 2,973m
下り 2,965m
15:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・芝沢ゲート前駐車場AM1時過ぎ到着でほぼ満車。帰りは駐車場所ではないところにもぎっしりで出るのに苦労した。路駐も多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・芝沢ゲートから聖光小屋まで林道約6.5km。新穂高から小池新道入口や白出沢までとほぼ同じぐらい。 ・西沢渡からは急登の連続だが危険箇所はほとんどない。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
剱(早月尾根)か聖か迷って、より天気がよさそうな聖に決定。
聖岳は4年前大沢岳まで行って以来。
西沢渡の橋を渡ってしばらくすると速そうな外国人が後ろから迫ってきて、「ヒガエリデスカ?ドコマデ?」と聞かれたので「聖岳まで日帰り」と答えると「ワタシハオオサワダケマデヒガエリデス」と言ってスイスイ登って行った。
こちらは急登の連続で休み休み登って行く。やっとの思いで薊畑に到着すると素晴らしい絶景。ここで一休みして聖を目指す。しばらく登り下りがあって樹林帯を抜けると聖岳の雄姿がドカン!!
聖岳山頂への急登を喘ぎあえぎ登ってついに山頂到着。
山頂は360°の絶景。聖岳の周りの南ア南部の山々の中でやはり赤石岳の存在感は半端ない。中ア、富士には少し雲がかかっている程度だが北アはよく見えない。
奥聖岳へ足を延ばしてここでゆっくり40分ほど昼食休憩後、前聖に戻って下山開始。
帰りは登りはほとんどないが気温が高くて飲料の消費がすごく、6ℓかついで行ってほとんど消費。帰りの林道はさらに暑くて休み休み走って帰ってきた。
西沢渡〜薊畑〜聖岳山頂まで急登の連続でへろへろ。ここって早月尾根や黒戸尾根よりきついんじゃないの、と思って調べてみると、西沢渡〜聖までの平行距離6kmで標高差1890m 1890/6=315(1kmあたり315m登る)、同様に早月尾根2248/9.2=244 黒戸尾根2177/10=217 ということで勝手に日本三大急登に認定します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する