女峰山 de 自分まだまだ未熟っす💦


- GPS
- 09:47
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,201m
コースタイム
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 10:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
女峰山へ向かう途中、急登あり(ロープ)。 早朝に入山される方はゲイターがあるといいかも? 笹が濡れます…。 |
写真
3:30頃に駐車場到着すると若者たち多数。どぅやらご来光を見に来たよぅです。じゃぁ〜私も…と早速出発することに。階段の途中から…東の空が明るくなってきました!
装備
個人装備 |
メッシュインナー
長袖シャツ
ウインドブレーカー
防寒着(ダウン)
レインウェア
グローブ
ズボン
靴下(厚)
登山靴
ザック
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
行動食
飲料(水1.5L)
日焼け止め
保険証
携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書)
時計
サングラス
帽子
タオル
ストック
モバイルバッテリー
|
---|
感想
こんにちは👋
3:30頃に駐車場(霧降高原)に到着すると既に何台もの車が…。大半は若者がご来光を見に来ているっぽい。登山派は極一部?
ちょっと仮眠しよかな…と思ったけど、今寝たら寝坊は確定。ぅん、登るか…。
若者に混じり、ヘッデン点けて登ります。1,445段、地味ぃ〜に辛い。いや、本気で辛い。ココで体力の大半を削がれているんじゃ💦
階段を登り終え、更に上へ。時折後ろを振り向き、日の出を確認。今日の日の出予定は5:10。でこでご来光拝もうかな?
結局「焼石」まで登り、ご来光を拝むことに。岩の上に座り、朝焼けを眺める…そしてご来光🙏
今日も暑くなりそぅです💦
ご来光のあとは赤薙山を目指しひたすら登る。階段もキツィけど赤薙山までもキツィ💦でもココまでは登ったことある。今回はこの先へ…登って下りて登って下りてのドMコースの始まりです。ムリィ〜😱
とかいいつつも、女峰山目指して歩きます。登って下りて、登って下りて…そぅ下りる…つまり帰りは登るといぅこと😓いやぁ〜😱
そう言いながらも黙々と登る。下って登る。
一里ヶ曽根から女峰山へと下る砂利道はコケそぅで怖いし、女峰山の三角点へと向かう途中の砂利も、ロープ岩も怖いし。足ガクガクします…って疲れと捻って限界寸前なのが問題なんですけど💦
とりあえずそんな状態でも黙々、ゆぅ〜っくりと歩き女峰山へ😤
登れたぁ〜👏
とりあえず標識と景色撮ったら休憩です。でも疲れのせぃか食欲が…おにぎり1つ食べて終了。あとは景色を堪能しつつ、疲労回復に!
ちなみにこの先にも…とか思っていましたが、ムリ×ムリ×ムリ×ムリィ〜😱
それにしても日光男体山、後ろ(中禅寺湖の反対側)見るの初めてかも?あんな形してたんだなぁ〜とか思ったりして🤭
食事して休憩して、さぁ〜下山だ!下りて登っての繰り返しだけど…テンション上がらない⤵
まぁ〜戻らないことには帰れないんですが…コレが中々ハード。しかも帰りも左足ひねるし…(2回目😱)。
ゆぅ〜っくり帰るのでした。
ちなみに水は1.5L持っていきましたが、2L必要だったかと💦
私の力量では女峰山はアカン。修行が足りませんでした…😭
それでも無事に駐車場着けてホッと一安心。本当はごはん屋さん行こうと思ったけど、もぅ何もする気力なく帰るのでした…。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
女峰山お疲れ様でした🤗
やったー!景色バツグンじゃないですかぁ💛
こんな日に向かうこと出来てサイコーでしたね😆👍?
男体山側から見ましたけど
今日は女峰も良さそうって思いました😉
朝焼けも道すがら眺めましたが
こちらも羨ましい光景で💛
帰宅後の晩酌も美味しくいただけたのではないでしょうか😄
捻った足首、ケアしてお大事になさってください
お疲れ様でした😊
コメントありがとうございます🙏
はぃ景色抜群、思いっきり青空でした✨️
しかも雲海付き!
テンション上がりますよねぇ〜⤴
その分日差しも中々で焼かれてる感が💦
Chimoさんは日光男体山だったんですね🤔
私が女峰山から男体山を見た時には既に下山中…
早過ぎですよぉ〜😱
高所から見る朝焼け、本当にいぃ〜ですよね!
あの邪魔するモノがなぃ雄大な感じが…
勿論、街中とかで見る朝焼けもいぃ〜ですよね👍️
めちゃ疲れた後の晩酌、最高でした!
しかも間違いのなぃ田酒🍶
折角なので栃木の鳳凰美田や仙禽を頂きたかったんですが、ストックがなかった😭
捻った足は幸いにも問題なぃようです👏
やっぱり寝不足で歩くもんじゃなぃですねぇ〜
車中泊大事です🤭
ありがとうございました🙏
いゃ〜、女峰山ガッツリと歩きましたね!
疲れたと言いながらもお花とキノコのポイントはしっかりおさえていて流石です😁青は素晴らしい青空ということで。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます🙏
ガッツリ…といぅかあんなキツィと思ってませんでした💦
何となく行けるんじゃ…といぅ軽い気持ち
しかも過ごしやすい気候だったから良かったですが、コレが過酷だったら…
途中で倒れていたかも😱
山、舐めちゃぁ〜ダメですね😤
ゆっくり歩いているので花も🍄🟫も意外と見つけられました!
まぁ〜それでも見逃してるモノ沢山でしょぅが😅
8月も終わろうといぅこの時期にイワカガミ見られるとは思いませんでしたが…
そしてキレイな赤ぃ🍄🟫に黄色ぃ🍄🟫。そしたら青色で…と思ったけど見つからない!
そっか!青空!
流石おっさん、抜群のセンスです👏
ありがとうございました🙏
女峰山を登られたのですね。初登頂でしたか。1445段の階段、赤薙山、一里塚曽根まででも十分な山行ですよ。さらに、一旦下ってから登り返し、ロープのある崖登り、最後に女峰山へ続く長い稜線歩きと、まるでアスレチックなコースですね。ロングコースなので早朝からスタートして大正解ですね。女峰山からは360度の絶景を見ることができて良かったですね。
このレコを拝見して、私も女峰山へまた登りたくなりました。女峰山のロングコース、大変お疲れさまでした。
ロングコース、お疲れさまでした👏いつものマイルールも美味しいそう😋
おはようございます😊
女峰山 お疲れ様でした〜〜♫
足首 脛などその後の経過は
いかがでしょうか?
回復が早くなること
お祈りしてますね😊
それにしても、健脚コースの女峰山
うちでは、絶対無理なので
すごく羨ましい〜です🥰
山頂からの景色も最高でしたね
日頃の行いが良いから?かもですよ
多分、うちなら赤薙山過ぎて
奥社跡まで行けず
「疲労のため行動不能」により遭難
、、、が予想されます😱😱😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する