ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8620937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

【2500m峰】南アルプス 大唐松山

2025年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:58
距離
17.4km
登り
1,854m
下り
1,849m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
0:24
合計
8:53
距離 17.4km 登り 1,981m 下り 1,981m
5:10
2
スタート地点
5:13
3
5:16
6
5:28
5:30
26
6:44
6:45
26
7:11
30
7:42
7:43
18
8:01
69
9:10
9:11
62
10:17
10:26
4
10:30
10:36
35
11:11
39
11:51
14
12:05
12:06
20
12:26
12:27
15
12:42
49
13:30
13:31
21
13:52
1
13:56
2
13:58
14:03
6
14:09
ゴール地点
天候 晴れ☀️🫠
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
奈良田温泉付近に駐車🅿️
朝3時に着きましたが、意外と🅿️が埋まっててびっくりしました🫢

登山口までは自転車でスーイ🚲
コース状況/
危険箇所等
6キロで標高1800m上げるので結構足にきます🦵
また途中斜度が高い箇所があるのでご注意ください

◯登山口〜鉄塔
最初から標高を上げます!道は明瞭ですライト使用時は分かりにくいかもしれません!

◯鉄塔〜雨池山
ひたすら尾根沿いを登っていきます⛰️
ところどころざれているので捻挫や滑落に注意してください⚠️

◯雨池山〜大唐松山
個人的には山でなく岳でも良いレベルの足場の悪さの場所が後半に出てきます!
奈良田温泉から自転車で登山口へ
約2-3キロです! 帰りはちょい下りなので楽ちん🚲
2025年08月30日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 5:13
奈良田温泉から自転車で登山口へ
約2-3キロです! 帰りはちょい下りなので楽ちん🚲
朝早いからかゲートはまだ閉まってます
2025年08月30日 05:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:22
朝早いからかゲートはまだ閉まってます
ここらへんに自転車を停めて登山口へ
4台くらいのショートカット勢車あり💇
2025年08月30日 05:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:25
ここらへんに自転車を停めて登山口へ
4台くらいのショートカット勢車あり💇
ここから入山⛰️
自転車がかけてあったので、もしや先に誰か行かれてたりして!
2025年08月30日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:29
ここから入山⛰️
自転車がかけてあったので、もしや先に誰か行かれてたりして!
他の方でみたポール現れる!
2025年08月30日 05:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:41
他の方でみたポール現れる!
でかい水道管も現れる!!
2025年08月30日 05:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:46
でかい水道管も現れる!!
ここは右に行かずにまっすぐ行ってから右にターンです!
2025年08月30日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:50
ここは右に行かずにまっすぐ行ってから右にターンです!
柔らか階段
一部下山時に危険なざれた箇所あり
2025年08月30日 05:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 5:53
柔らか階段
一部下山時に危険なざれた箇所あり
鉄塔!このまままっすぐ行けばよかったのにちょい左に逸れて登ったのでしばらく悪路を歩くことに😅
2025年08月30日 05:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 5:55
鉄塔!このまままっすぐ行けばよかったのにちょい左に逸れて登ったのでしばらく悪路を歩くことに😅
ここの先が下山時に注意なくらい斜度高くザレてるので注意です⚠️
2025年08月30日 06:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:06
ここの先が下山時に注意なくらい斜度高くザレてるので注意です⚠️
太陽を浴びるようになってきて☀️あつい
今日は気温も高いらしい
2.8Lくらいは持参(麦茶1.8L.イオンウォーター1L)
2025年08月30日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:26
太陽を浴びるようになってきて☀️あつい
今日は気温も高いらしい
2.8Lくらいは持参(麦茶1.8L.イオンウォーター1L)
下が幹ゾーンになり土も柔らかいので足には悪くないゾーンへ
2025年08月30日 06:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:45
下が幹ゾーンになり土も柔らかいので足には悪くないゾーンへ
倒木も多く先のルートを歩きながら確認した方がよき
2025年08月30日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 6:57
倒木も多く先のルートを歩きながら確認した方がよき
3回前の山行から持参している扇風機🌪️
真ん中に金属プレートもあるので2倍涼しい✨ハッカの力も借りたら相乗効果あり🐜
2025年08月30日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 7:03
3回前の山行から持参している扇風機🌪️
真ん中に金属プレートもあるので2倍涼しい✨ハッカの力も借りたら相乗効果あり🐜
樹液でしょうか🐻この付近にいくつか熊の忘れ物あり
ぺろぺろしてるのでしょうか??
2025年08月30日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:07
樹液でしょうか🐻この付近にいくつか熊の忘れ物あり
ぺろぺろしてるのでしょうか??
尾根沿いをひたすら登ると
2025年08月30日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:19
尾根沿いをひたすら登ると
雨池山です⛰️
三角点の所で先行の方を抜かしました🙏
朝の蜘蛛の巣少なくなってました!ありがとうございます! その代わりこの後は自分が沢山の蜘蛛の巣引っかかりました🤭
2025年08月30日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 7:45
雨池山です⛰️
三角点の所で先行の方を抜かしました🙏
朝の蜘蛛の巣少なくなってました!ありがとうございます! その代わりこの後は自分が沢山の蜘蛛の巣引っかかりました🤭
雨池山からしばらく行くと少しダウンしてからの登りになります
2025年08月30日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 7:48
雨池山からしばらく行くと少しダウンしてからの登りになります
ここからは大きな倒木ゾーンあり
2025年08月30日 07:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 7:53
ここからは大きな倒木ゾーンあり
そしておい茂ゾーンが始まります🌱
所々下に木が落ちているので足元注意⚠️
2025年08月30日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:05
そしておい茂ゾーンが始まります🌱
所々下に木が落ちているので足元注意⚠️
久々に🍄を撮ろうと思ったキノコ
2025年08月30日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 8:16
久々に🍄を撮ろうと思ったキノコ
良心的な角度に戻った!
さっきまでは斜度高めでした
2025年08月30日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 8:31
良心的な角度に戻った!
さっきまでは斜度高めでした
ここら辺からは上半身にも枝が当たるようになります🪾
2025年08月30日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:04
ここら辺からは上半身にも枝が当たるようになります🪾
下ってからの〜
登り返しの始まり!
2025年08月30日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:12
下ってからの〜
登り返しの始まり!
右を見れば北岳⛰️今日も人多いだろうな
2025年08月30日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 9:17
右を見れば北岳⛰️今日も人多いだろうな
幹と森ゾーンパシャリ①
2025年08月30日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:26
幹と森ゾーンパシャリ①
幹と森ゾーンパシャリ②
2025年08月30日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 9:37
幹と森ゾーンパシャリ②
幹と森ゾーンパシャリ③
2025年08月30日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 9:39
幹と森ゾーンパシャリ③
ようやく開けた
ビクトリーロードか!?✨
2025年08月30日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:00
ようやく開けた
ビクトリーロードか!?✨
三角点到着🛬
しゃがむ余力なく足でソフトタッチ🦵
2025年08月30日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:12
三角点到着🛬
しゃがむ余力なく足でソフトタッチ🦵
富士山がもう少し早くだったら見えたかも(−_−;)おしい
2025年08月30日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/30 10:16
富士山がもう少し早くだったら見えたかも(−_−;)おしい
三角点からしばらく行くと大唐松山です⛰️
見晴らしの良い場所はもう少し枝と格闘しないといけないみたいなので今回はパスしました😅
2025年08月30日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/30 10:18
三角点からしばらく行くと大唐松山です⛰️
見晴らしの良い場所はもう少し枝と格闘しないといけないみたいなので今回はパスしました😅
おそらくもう来ることのない2500m峰とパシャリ!
2025年08月30日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/30 10:18
おそらくもう来ることのない2500m峰とパシャリ!
足裏が痛くなってきたので、ジェルシールを足にペタペタ🦶
行きから貼ればよかった。。
2025年08月30日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 10:21
足裏が痛くなってきたので、ジェルシールを足にペタペタ🦶
行きから貼ればよかった。。
ここは左から登り下山時右から降りてきましたが、ピンクテープは右側にあったので正解は右かもしれません👀お好みで
2025年08月30日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 10:53
ここは左から登り下山時右から降りてきましたが、ピンクテープは右側にあったので正解は右かもしれません👀お好みで
ずっとこういうルートがいい😂
2025年08月30日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 11:16
ずっとこういうルートがいい😂
しばらくはこの尾根端の細道を歩くと歩きやすいし、マップ確認の手間が少なくなります
2025年08月30日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 11:26
しばらくはこの尾根端の細道を歩くと歩きやすいし、マップ確認の手間が少なくなります
草ゾーンに帰ってきました🌱
見事な量だ!
2025年08月30日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 11:45
草ゾーンに帰ってきました🌱
見事な量だ!
枝付近は穴ボコもあるのでストック突き刺し下まで突き抜けに注意⚠️
2025年08月30日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 12:06
枝付近は穴ボコもあるのでストック突き刺し下まで突き抜けに注意⚠️
紫キノコ🍄久々に発見💡
マシュマロのようでもあるけど怪しい色だ
2025年08月30日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 12:08
紫キノコ🍄久々に発見💡
マシュマロのようでもあるけど怪しい色だ
ここら辺の下山は注意です⚠️
2025年08月30日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/30 13:22
ここら辺の下山は注意です⚠️
長い下りを降りれば鉄塔です
2025年08月30日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/30 13:30
長い下りを降りれば鉄塔です
下山後はいつも量食べられない焼肉食べ放題にチャレンジ😆結構食べれたしカロリー補えました✨
2
下山後はいつも量食べられない焼肉食べ放題にチャレンジ😆結構食べれたしカロリー補えました✨

感想

金曜日夜に東京駅にて送別会を行いそのまま奈良田温泉にGO🚗

3時に着くも駐車場は埋まり始めてました!
チェンスパ推奨はレコで読んでましたが、当日はストックのみで対処😅

ザレタところは使った方が良いと思います🙆

山の感想ですが、、行きは急登が帰りはザレ場が辛かったです後蜘蛛の巣🕸️

明日も本当はどこか上りたかったのですが、少し燃え尽きてしまったのでお休みになりそうです🥱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら