大栗山のオオキツネノカミソリと、月ケ平


- GPS
- 02:36
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 263m
- 下り
- 263m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡しっかり、ピンクテープもあるので、道迷いはしないと思います。 観察路、一部囲いが壊れてる箇所があるので、落ちない様に気をつけて下さい |
その他周辺情報 | どんぐりの湯 大井平公園(こちらが一番近いお手洗い場所になると思います) |
写真
この時、熊鈴忘れた事に気付く…。
熊に、出くわさないのを祈りながら行動…。
ソロだから、話す相手もいないし、独り言も、なんだかね…。この先しばらく、人とすれ違うと安心する…🤣
感想
8月は、大栗山!オオキツネノカミソリ!
お盆休み中に、行こうと考えてたのですが、疲れ過ぎて動けず…笑っ
翌週にでもと思ってたら、車が全て出払ってる💦
もう、終わってしまうよ~😩と思ってたけど、運が良ければ、まだあるかな?どーだろな?と、行ってみました!
登山口近くの小川は、サラサラ良い音。
そして、ひんやり涼しい!!
山の中の日陰も、涼しく快適!
歩いてるから汗はかくけど、川の流れのおかげかな?
目的のオオキツネノカミソリは、満開!ではなく、1割位咲いてました。
やっぱり遅かったです…。今年は当たり年らしく、満開の時はすごかった様ですね。
咲き終わりの株が、物語ってました。
つくづく、あーお盆休みに行けばよかったと思いました。
月ケ平にミヤマウズラ?と言う花が咲くとの情報もあったので、行ってみましたが…まだ見たことがないし、小さなお花の様なので、老眼、白内障の私の目では、探しきれませんでした…。
月ケ平から夏焼城ケ山の間にあるのかなぁ…。
また、探しに行ってみようかな。
岩巣山にも咲いてるとか…見てみたいです。
帰りにエビネの森のレンゲショウマも見に行こうかと、思ってたのですが、気付いたら、エビネの森近くを通り過ぎてました😩
なんてこったでした。
帰り道、いつも気になる、153広場の産直野菜屋さんに、とうもろこし🌽を買いに寄り道。
小田木直売所がやってたら、寄らなかったのですが、シーズンが終わってしまった様で…。
因みに、どんぐりの湯♨️も、覗いたんですが、なかった…残念。(毎年稲武方面に行くととうもろこし🌽買ってます甘くて美味しいので)
今日は、色んな物に振られてばかり
でした。
明日も暑くなる様です。熱中症対策して、過ごそうと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この辺のトウモロコシはシーズン終了です(7月まで)
今はなんとか北海道産ですが豆が少し固めな感じ!やっぱ地元産の朝どれが最高ですが、今年初挑戦で大失敗だったので来年はやらないです(^_^;
昨年、稲武、飯田方面にお盆辺りに行ったら、買えたのですが、やっぱり時期がこちらも、遅かったです(T ^ T)
全てが乗り遅れ…。
紅葉シーズンの乗り遅れ山行は、避けたいです〜(T ^ T)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する