記録ID: 8620497
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年08月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:16
距離 9.8km
登り 1,266m
下り 1,265m
12:38
天候 | 快晴!全方向見渡せた。下山時でも雲は上がってこなかった。山頂付近は快適だったが北沢峠は暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りのバスの混雑も予想できたので飛ばして歩き(下山途中絵も描いたが30分のラフスケッチ)12時半北沢峠到着。13:10発のバスを考えていたが12:45発の臨時便に乗れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが山頂近くの仙丈小屋分岐付近に左手を包帯で固定した老婦人と同じパーティーの方2人が座っていました、「大丈夫ですか?」と声をかけたが「大丈夫です」との返事だった。既に救助要請した後だったらしい。僕が下山途中の小仙丈付近で絵を描いてる時にヘリコプターが来て救助されたようだ。 |
その他周辺情報 | 下山後、高遠のさくらの湯で入浴。ヌルヌルのとても良い湯でした。さくらの湯の休憩所で短時間仮眠してから車で帰宅。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
ザック
昼食
行動食
雨具
ザックカバー
着替え
救急セット
絵の道具
|
---|
感想
この陽気では2000m級でも暑い、3000m級だな。ここのところ2泊で縦走、が続いているので軽めがいいなと仙丈ヶ岳を選んだ。同じようなことを考えていた人が多かったのか戸台のバス乗り場は4時半にして既に長蛇の列。何とかなるだろと思ったが甘かった、8〜10台あった第一陣のバスには乗れなかった。僕もオーバーツーリズムの中の1人。
山頂につながる峰の仙丈小屋との分岐で座り込んだ老婦人、左手は包帯で固定、頭にも傷を負ったもようだが意識ははっきりとされていた。困り果ててはいたが。「大丈夫ですか?何がお手伝いできませんか?」と聞いたが、お連れの方から「大丈夫です」とのお答え。この時既に救助要請されていたみたいだ。
北沢峠〜仙丈ヶ岳の高低差1000m+α の登り下りはやはりキツかった。数年前は楽々だったが今回は堪えた。これから下降線一方方向なのかな?少し憂鬱。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する