ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8619320
全員に公開
ハイキング
奥秩父

仲間と大菩薩で一泊 柳沢峠〜丸川峠〜大菩薩嶺/峠〜上日川峠〜裂石

2025年08月29日(金) 〜 2025年08月30日(土)
 - 拍手
bean その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:01
距離
17.8km
登り
704m
下り
1,259m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:22
休憩
1:52
合計
7:14
距離 10.3km 登り 686m 下り 235m
8:37
9
8:46
14
9:00
9:02
10
9:12
9:15
20
9:35
9:43
6
9:49
9:50
38
10:28
10:42
16
10:58
10:59
4
11:23
12:00
0
12:00
127
14:07
14:17
12
14:29
15:02
9
15:11
15:13
18
15:31
5
15:36
15:37
14
15:51
2日目
山行
3:18
休憩
1:16
合計
4:34
距離 7.5km 登り 18m 下り 1,024m
7:19
21
7:51
7:53
4
7:57
7
8:15
28
8:43
9:10
92
10:42
11:16
12
11:37
11:38
7
11:45
11:46
6
11:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
柳沢峠の駐車場を利用しました。三十台ほどのキャパのトイレ付きの無料駐車場です。
前回の山行でこの駐車場を利用したときほぼ満車でしたが、今回は到着時ガラガラ、翌日の下山時も十分に余裕のある状態でした。この違いはなんだろう。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはほぼ無し。若干急な岩場があります。
道も概ねはっきりしてます。強いて言えば上日川峠から裂石に向かう道で踏み跡が錯綜しているところがあるくらいです。
前回とは打って変わってガラガラの柳沢峠の駐車場。前回はなんだったんだ。
準備して出発!
2025年08月29日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 8:33
前回とは打って変わってガラガラの柳沢峠の駐車場。前回はなんだったんだ。
準備して出発!
登山口は国道を渡ったこちら。
2025年08月29日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 8:38
登山口は国道を渡ったこちら。
なだらかーに登っていく。
今回は山仲間5人との一泊山登り。一泊なので必然的に大量の酒とつまみを背負っているので歩みは遅いw
2025年08月29日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 9:06
なだらかーに登っていく。
今回は山仲間5人との一泊山登り。一泊なので必然的に大量の酒とつまみを背負っているので歩みは遅いw
苔が美しい。
2025年08月29日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 9:21
苔が美しい。
ギロッポン(古)に到着。なんで六本木峠という名前なんだろうか。
2025年08月29日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 9:33
ギロッポン(古)に到着。なんで六本木峠という名前なんだろうか。
六本木峠を過ぎると、更に苔々ロード。
2025年08月29日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 9:58
六本木峠を過ぎると、更に苔々ロード。
2025年08月29日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 10:22
2025年08月29日 11:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 11:19
丸川峠。去年の5月にここの丸川荘で一泊させていただきました。楽しかったなー。
ここでお昼ご飯休憩。下界は灼熱なんだろうけど、ここは別世界の爽やかさ。
2025年08月29日 11:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 11:22
丸川峠。去年の5月にここの丸川荘で一泊させていただきました。楽しかったなー。
ここでお昼ご飯休憩。下界は灼熱なんだろうけど、ここは別世界の爽やかさ。
富士山ビューポイントだけど富士山は見えず。
この山仲間たちとの山行ではまともに富士山を拝むことができたことがないというジンクスは今回も発揮されてしまうのだろうか。
2025年08月29日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 12:01
富士山ビューポイントだけど富士山は見えず。
この山仲間たちとの山行ではまともに富士山を拝むことができたことがないというジンクスは今回も発揮されてしまうのだろうか。
ここらへんの山深い感じが好き。
2025年08月29日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 13:29
ここらへんの山深い感じが好き。
大菩薩嶺に到着!誰もいない。
そもそも柳沢峠を出発してから2〜3人くらいしか会っていない。
2025年08月29日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 14:07
大菩薩嶺に到着!誰もいない。
そもそも柳沢峠を出発してから2〜3人くらいしか会っていない。
雷岩の近くには鹿が三頭。
近づいてもまったく逃げない。慣れすぎ。
2025年08月29日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 14:26
雷岩の近くには鹿が三頭。
近づいてもまったく逃げない。慣れすぎ。
雷岩から富士山(方向)を撮影。
やはりジンクスがバッチリ効いている模様。
2025年08月29日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 14:27
雷岩から富士山(方向)を撮影。
やはりジンクスがバッチリ効いている模様。
雷岩でコーヒータイム。山で飲むコーヒーは究極の旨さ。
2025年08月29日 14:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/29 14:42
雷岩でコーヒータイム。山で飲むコーヒーは究極の旨さ。
ここからは開けた稜線歩き。
直射日光下になるのでさすがに暑いだろうと思ってたけどそうでもない。
2025年08月29日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 15:08
ここからは開けた稜線歩き。
直射日光下になるのでさすがに暑いだろうと思ってたけどそうでもない。
賽の河原。
今日は人が少ない。雷岩に数人いただけで、あとは無人の稜線歩き。時間が遅めってのも理由かな。
2025年08月29日 15:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/29 15:29
賽の河原。
今日は人が少ない。雷岩に数人いただけで、あとは無人の稜線歩き。時間が遅めってのも理由かな。
うすぼんやりと富士山が見えるような、見えないような。
2025年08月29日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 15:37
うすぼんやりと富士山が見えるような、見えないような。
本日のお宿が見えてきました。
2025年08月29日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 15:39
本日のお宿が見えてきました。
晩御飯前に日の入りを見に外に出たら富士山が見えた!
2025年08月29日 18:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 18:02
晩御飯前に日の入りを見に外に出たら富士山が見えた!
日の入りをみんなと眺める。
2025年08月29日 18:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/29 18:08
日の入りをみんなと眺める。
2025年08月29日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 18:12
そしてお待ちかねの晩御飯。なんと豪華な前菜か!
どれもめちゃ美味しい。
2025年08月29日 18:24撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/29 18:24
そしてお待ちかねの晩御飯。なんと豪華な前菜か!
どれもめちゃ美味しい。
そして主菜のカレー。男性陣はおかわりしていたが自分はもう満腹、無理。
なんでみんなあんなに食べられるの?胃袋が鋼鉄製なの?
3
そして主菜のカレー。男性陣はおかわりしていたが自分はもう満腹、無理。
なんでみんなあんなに食べられるの?胃袋が鋼鉄製なの?
完全日没前にお外へ。雲が多くて星は見られそうもない。残念。
2025年08月29日 18:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/29 18:39
完全日没前にお外へ。雲が多くて星は見られそうもない。残念。
おはようございます。日の出のために早起きしました。
今日の山梨は最高気温40度という狂気の予報で、おそらく既に下界はかなり暑いものと思われますが、ここは涼しいを通り越して寒いです。上に一枚着込んできました。
2025年08月30日 04:57撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 4:57
おはようございます。日の出のために早起きしました。
今日の山梨は最高気温40度という狂気の予報で、おそらく既に下界はかなり暑いものと思われますが、ここは涼しいを通り越して寒いです。上に一枚着込んできました。
ご来光。
2025年08月30日 05:13撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 5:13
ご来光。
ふっじさーん!今日はバッチリ見られました。
2025年08月30日 05:16撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/30 5:16
ふっじさーん!今日はバッチリ見られました。
朝ごはん。
昨日の夜カレーをお代わりできなかった雪辱を晴らすべく、ここは頑張ってお代わりしましたゲフ。
4
朝ごはん。
昨日の夜カレーをお代わりできなかった雪辱を晴らすべく、ここは頑張ってお代わりしましたゲフ。
南アルプスの雄姿。
2025年08月30日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/30 7:10
南アルプスの雄姿。
さて、名残惜しいけど下山です。
そういえば峠の標識が新しくなってました。
2025年08月30日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/30 7:15
さて、名残惜しいけど下山です。
そういえば峠の標識が新しくなってました。
登ってくる人たちとのすれ違い多発。夏休み終盤だから宿題に追われて空いてるだろうとの予想が外れた。
2025年08月30日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:21
登ってくる人たちとのすれ違い多発。夏休み終盤だから宿題に追われて空いてるだろうとの予想が外れた。
大賑わいの上日川峠。車は第4駐車場に案内されてます。
ロッヂ長兵衛で仲間たちはかき氷を注文、自分は千石茶屋で桃ジュースを美味しくいただくためにここはあえて我慢する作戦。
2025年08月30日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 8:43
大賑わいの上日川峠。車は第4駐車場に案内されてます。
ロッヂ長兵衛で仲間たちはかき氷を注文、自分は千石茶屋で桃ジュースを美味しくいただくためにここはあえて我慢する作戦。
裂石に向かってGO!
2025年08月30日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:12
裂石に向かってGO!
少し進んだところに怪しい骨。鹿かな?
2025年08月30日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:17
少し進んだところに怪しい骨。鹿かな?
第二展望台、、、と過去に呼ばれていた場所。ここでちょっと休憩。
ちなみに展望は皆無。
2025年08月30日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 9:49
第二展望台、、、と過去に呼ばれていた場所。ここでちょっと休憩。
ちなみに展望は皆無。
待望の千石茶屋に到着。ヒャッハー!
2025年08月30日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/30 10:42
待望の千石茶屋に到着。ヒャッハー!
全員桃ジュースを注文。それとシャーベットやらみそもちやらを各々注文。
桃ジュースはたったの300円で、他も破格のお値段。「なんでこんないいお店を事前にちゃんと説明しないの!?」と自分がなぜか怒られる羽目に…。理不尽すぎる。
3
全員桃ジュースを注文。それとシャーベットやらみそもちやらを各々注文。
桃ジュースはたったの300円で、他も破格のお値段。「なんでこんないいお店を事前にちゃんと説明しないの!?」と自分がなぜか怒られる羽目に…。理不尽すぎる。
無事に下山して、バスの時間までこちらで軽くお昼ご飯で〆としました。
あーいい山行だった。
無事に下山して、バスの時間までこちらで軽くお昼ご飯で〆としました。
あーいい山行だった。
撮影機器:

感想

恒例となった年に一度の仲間との一泊山行に出かけてきました。
恒例と言いつつ去年は仕事の都合で自分「だけ」不参加でしたけどw

今回の一泊は大菩薩にしようとずいぶん前から決めてました。ただ、最も一般的な上日川峠からのコースだと一泊で歩くには物足りないし、自分ひとりのときの定番コースの丸川峠分岐駐車場からの周回は標高差が彼らにとっては大きすぎる。
でアレコレ考えた結果、今回のこのコースとなりました。
柳沢峠という標高の高いところからのスタートなので体力的には楽チンで、人が少なく山深い雰囲気を味わえて、最後にスカっとした眺望の稜線歩きが楽しめるという良い塩梅になりました。

調べてみたら大菩薩に自分はこれまで16回も行っていてこれが17回目。泊まるのはこれが初めてでしたが、もうこれがマジ良かった。
介山荘の小屋番さんは楽しい人だし、部屋は個室だし、ご飯は美味しいし、稜線の小屋だから日の入りも日の出も見られるし、街の夜景も見られる。さいこー。
また泊まりにいこうと固く誓うのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら