燕岳にエクストリーム書道 自作シャツを着て行ったよ


- GPS
- 09:24
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 7:17
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | しゃくなげの湯 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
燕岳Tシャツを前日ギリギリになって作って燕岳に行ってきました。なかなかの自信作では合ったけどもう少し弄らなければと考え中。
ガチ登山は今年に入って初めてかも。背中に凍らせた2Lのポカリが入っていたせいか体が熱くならず歩きやすかったです。やはり体を冷やすことが私には合っているのかも。
合戦尾根はまあ急坂ではありますが南アルプスや東北の山に比べたらびっくりするくらい整備されているので競馬で言えば高速馬場です。南アルプスはダート、東北は障害って感じでしょうか?
合戦小屋以降は森林限界も越えてきて風もそこそこ、景色も最高。時間と運と体力があれば表銀座縦走したかったけどなんせ宿泊予約戦争に負けたもので運良く取れた金曜日の燕山荘が関の山です。土曜日とか有名どころの山小屋に泊まれる人たちがとても羨ましい。
燕岳はTHE DAYと言えるくらいの快晴でどこから見ても美しい山。女王と言われる所以がわかりました。南の仙丈ヶ岳も女王と言われていますが、また違う意味の美しさ。登ってみてそれぞれの感覚があると思うけど凛として佇んでいるのがこちら、懐が深くどっしり構えているのが仙丈ヶ岳といった感じ?
とにかく美しい山でした。
そんな燕岳でもエクストリーム書道やってきました。白い山ですので汚さないように。風がとにかく強いのに文鎮代わりのものがなかったので三枚で終了。これぞエクストリームという大変さでした。筆も長鋒だったので墨を含んだ穂先がブルンブルンしてコントロール難しかったです😆
大満足のお泊まり登山。キラキラした北アルプス、おしゃれな方もたくさんいらっしゃいました。汗臭い南アルプスと正反対😆どちらも好きです。
一期一会で地元の松川からのテントお姉様、栃木からいらしたお姉さん、東北からいらっしゃった初北アルプスの3人組の方。多くの方とお話しさせていただき楽しい時間が過ごせました。次回は駒草が綺麗な時期に行ってみたいと思います。もちろん筆を持って!!
今日のシャツは前日まで文字を考えていた女王様燕岳Tシャツです。改善の余地たくさん。
駐車場は穂高駅近くの登山者用に停めました。平日なのに8割方停まってました。
燕岳は初登山だったんですね、
かく言う自分もまだ登ったことがないのです。
登りたい気持ちはいっぱいなのですが、燕山荘の予約以前に、登山口駐車場確保の難しさがあるのが理由です。
今回のレコで、駅前からバス移動という手段があるのを知って、再考してみようかという気分です。
エクストリーム書道 相変わらず雰囲気いっぱいですね。
特に「スイカで生き返る」が実感タップリですばらしいです。
新デザインのTシャツも凄い。
ピンク地に「女王様」と書いてあるのはスゴク刺激的です。
お久しぶりです。なかなか山にいけなくてようやく本格的な山に行ってくることができました。
燕岳は表銀座のスタート地点ということは聞いてはいたのですが、なんだかそんなキラキラしたところは私には向いてないんじゃないかと思いながら避けてきました。やはり行ってみないとわからないというので予約がたまたま取れた金曜日に行くことにしました。まあ南アルプスを歩いていたので北アルプスのありがたみが本当に感じ取ることができた山行でしたよ。三大急登と言われているようですが、休むところがたくさんあるのでそんなに感じはしないかと。
とにかく女王様、綺麗でした。ぜひ見るべき山です。燕山荘も値段なりのサービスでした。15000円は高いなというのは仕方ないのですが。
もし奥様と行かれるのであれば第一駐車場が5000円で予約できるのでそちらの方がお得かと思います。私は前日まで仕事だったので第二第三も入れる自信が全くなかったので穂高駅前からスタートにしましたが、それでも人気の山だけあって金曜日の朝4時くらいに到着して8.9割は埋まってました。手前に停めたので1番奥は空いていたかもしれませんが。
Tシャツはまだ試作でした。改善したい点が何個かあってまた手直しします。燕山荘の人に怒られない程度のものにするつもりですけどね。
いいお山でした。宿泊競争に勝てるなら次は本当に大天井まで行って槍ヶ岳歩き切りたいです。9/1まで休みとっていたのですが結局一泊二日で終わった私の夏休みリベンジでした🤭ちなみに9/1ははろとメロンと霧ヶ峰行ってきました。カーチャンがハロとメロンを99%担ぎ切りました。ころぼっくるでねぎらいのボルシチ食べてきましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する