シャガタテさんこと徳山富士周回


- GPS
- 08:51
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:51
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
感想
ずっと狙っていた徳山富士。
本当の名前はシャガタテというらしい。
なぜ徳山富士がメジャーな呼び方になったのか、その経緯を本人から聞いたことがあるのですが、今のところヒミツ❤?
ダムに水没する前は、本郷の村から綺麗に見えていたとか。
とりあえず馬坂方面はバリケードだし、これはまた徳之山八徳橋こと、ロクゴウキョウを渡りトンネル上から行く。
トンネルの降り口はどうなってるか不明だから降りてからのお楽しみ。
今年の冬に村平チャレンジでも行った尾根。シカの痕跡が坂内の倍あった、冬に行った山と同じ山とは思えん。
いよいよトンネルの入口へと降りるけど、けっこう急な尾根を下った。
途中からピンクテープ出現したし、下り口には新しくロープもあり。
境界杭も新しい。
測量屋か誰か業者っぽい者が落としたと思われるピンクテープのゴミもあったり、意外と人の気配が...
ここの山で遠くに犬の鳴き声を聞いて、クマか?とビクッとなった。
トンネルを降りて、また橋を渡る。
橋の上には色んなウンコ(笑)
古いけどクマ糞もあり。
とりあえず適当に取りつこうと、歩いていたらジムニーが停まっていた。
やっぱり猟師きてるわ、、、と思いザックカバーをピンクに替えた。
猟師さんも、ここに人間いるなんて考えもないだろうし、クマより撃たれないかが心配だった(笑)
案の定、近くで発砲音と犬の姿も見たけれど、間もなく猟師の気配もなくなる。
有害駆除でこの時期も入っているんだなぁ、ご苦労様です!
とりあえず馬坂トンネルの尾根を目指す。
ブナ林がずっとあり気持ちいい。
徳山はこのパターンだから好き。
すごく特に迷うことなく順調だった。
917mのピークから馬坂行く尾根は少し複雑な地形ですぐには見つからなかった。
こっからがまた急な尾根を下る。
この尾根でシカの死骸に出会う。
初めて動物の死体を山の中で見た、しかもこんな解りやすい尾根上に。これは貴重!
あっという間に馬坂トンネルの上に着く。
例の石碑を発見!
「ういは馬坂
つらいは冠
のりのながいは田代」
すごい解りやすい切り通しが出てきたので、古道かな?
そのまま、シャガタテさんまで行く。
行くんだけど、急登すぎ、、、
ほぼ壁じゃあないですか😭
だけど、アドレナリンドパドパ出ていたから、勢いであっという間に登頂!
夢にまで見た、シャガタテさん!!!
本日登頂!!
シャガタテ下るのもまぁまぁ危なかった。
道が急な上にサレてたし、掴むもんも少ない。
シカの影響で草も生えない、細い木すら育たない😭
馬坂トンネルの上に再び着地。
いよいよ道路に降りるけど、岐阜県側はほぼ崖だし、造林の方から降りようかと思ったけど、トンネルの屋根が見えたから決死の下り!
マジで危ない、本当に危ない。
なんだかんだやってて、ふと隣の尾根を見たら、ロープ張ってあるやん。
谷をトラバース!!!
とりあえず、無事に下山できました。
帰りは道路を歩く。
トンネルは通行止めだから電気消されてて、真っ暗で怖い😅
他の画像はまたモーメントにでも上げます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する