記録ID: 8616401
全員に公開
ハイキング
東海
金草岳、冠峠から往復(岐阜県.揖斐川町)
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 742m
- 下り
- 740m
コースタイム
天候 | 薄曇り時々陽射し、蒸し暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道冠山線の福井側は通行止めです。林道はガードレール無し、カーブ、落石多し。 福井側林道情報:https://www.town.ikeda.fukui.jp/toplink/emergency/p002156.html 岐阜側林道情報:https://www.town.ibigawa.lg.jp/0000003232.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
かなりのアップダウンあり、檜尾峠手前にロープの岩場(ロープはそろそろ切れそうです)、白倉山途中にザレた岩の急斜面あり クモの巣は全くありません |
その他周辺情報 | 渓流温泉 冠荘 道の駅 越前たけふ |
写真
撮影機器:
感想
天気は曇りがちで涼風はありましたが蒸し暑く感じました。明瞭な踏み跡があったので行ってみるとトイレで行止りでした。登山口は隣の地蔵様の横に続く踏み跡です。
檜尾峠までは基本的になだらかですが、いきなり急登が現れます。峠手前はロープのある垂直に近い岩場ですが、上のほうでロープが切れかかっており、あまり頼らない方がよいです。
金草岳は白倉岳の後ろに隠れており急斜面を直登して白倉岳に登るとようやく見えてきます。そこからも鞍部まで下って登り返して山頂に着きます。山頂広場は大変展望がよくぐるりと見渡せます。山頂は日陰がないのですが、この日は曇っており陽射しが少なかったので涼しく過ごせました。
下山もかなり急でザレているところもあるので要注意です。檜尾峠からは地味に登り返しになります。
冠山は余裕がなかったので行きませんでしたが、もう少し涼しくなって良い天気の日にまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する