景信山(高尾駅→相模湖駅)


- GPS
- 03:42
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 604m
- 下り
- 570m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 3:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
往路:中央線高尾駅 復路:中央線相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険箇所なし |
その他周辺情報 | 景信山の小屋は営業していない様子だった |
写真
感想
5年ぶりの景信山へ。体力づくりも兼ねて歩きました。
高尾駅のトイレで着替え北口からスタート。駅前にはコンビニがあります。小仏までバスに乗らなかったのは初めてかもしれない。懐かしい気持ちでキョロキョロしながら歩きますが意外と疲れた。高速道路が景色を変えましたね。
小仏バス停を過ぎても2つ自販機があります。中央高速小仏トンネル入口付近の登山口まではアスファルトを歩きます。
登山口からはガラッと雰囲気が変わり木の根を気にしながら標高を上げます。まあまあきつい。それでも日光は遮られますので風があれば気持ち良いです。途中少し道幅が広くなり、ああ昔ここで休憩したなと思い出しました。山道ですが道迷いはしないレベル。分岐に到着するとベンチがあり、登山口以来人を見ました。平日は空いていて良いですね。頂上までもう一息というイメージです。トイレが見えたらほぼゴール、のはずでしたが、、、一番思い出深い景色はその姿を消していました。
テーブル&ベンチが片付けられ、茶屋が移転?してる!そういや他の方のログで見た気が、、、
自分の中で頂上となっていた場所はすっかり変わってしまいました。
茶屋は営業してないようでした。登山者は10人程度?少し座って休憩しました。
下りは相模湖駅方面へ。小仏峠までこんな長かったっけというイメージでした。峠のタヌキはいました。置き場所変わった?ここから旧甲州街道をひたすら下ります。一度通ったような気もしないでもない。感覚的には割とすぐに高速道路のクルマの音が聞こえてきます。しばらく進むとアスファルトの道へ。工事用車両が往来していました。
ここから意外と長い。宿場町は新鮮でしたがそれ以外は消化試合ですな。相模湖駅前にはコンビニがない、電車は30分待ち、どーしよと思ったら駅に更衣室が!ありがたく利用させていただきました。
反省点は水分不足(1.5Lで足りない)、行動食を持参しなかった(茶屋が営業してない)点。なめてました。
次は陣馬か高尾山方面へ行きたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する