記録ID: 8614167
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原
2025年08月28日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:37
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 178m
- 下り
- 178m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:38
距離 8.7km
登り 178m
下り 178m
0408 自宅発、名阪・東名阪・名古屋高速・東名・中央道経由
0923 霧ヶ峰高原P(357km)、19℃
0933 霧ヶ峰散策
1420 ゴール、24℃
1512 美ヶ原高原美術館P(387km)、22℃
1544 牛伏山
1603 山本小屋
1609 美しの塔
1645 美ヶ原(王ヶ頭)三等三角点(2034.4m)、小休止、1700 発
1723 塩くれ場、股関節が痛いので小休止、1727 発
1807 ゴール
1833 P発、19℃
1951 コンビニで小休止(428km)、途中で給油
2012 かっぱ寿司で夕食、2130 発
2135 コンビニで小休止、2147 発
2153 諏訪IC入る
2236 駒ヶ岳SA(487km)、仮眠、2304 発
0020 屏風山PA(572km)、仮眠、0121 発
0230 大山田PA(653km)、眠いのに眠れず、0248 発
0316 亀山ハイウェイオアシス(688km)、仮眠、0344 発
0508自宅着(773km)
0923 霧ヶ峰高原P(357km)、19℃
0933 霧ヶ峰散策
1420 ゴール、24℃
1512 美ヶ原高原美術館P(387km)、22℃
1544 牛伏山
1603 山本小屋
1609 美しの塔
1645 美ヶ原(王ヶ頭)三等三角点(2034.4m)、小休止、1700 発
1723 塩くれ場、股関節が痛いので小休止、1727 発
1807 ゴール
1833 P発、19℃
1951 コンビニで小休止(428km)、途中で給油
2012 かっぱ寿司で夕食、2130 発
2135 コンビニで小休止、2147 発
2153 諏訪IC入る
2236 駒ヶ岳SA(487km)、仮眠、2304 発
0020 屏風山PA(572km)、仮眠、0121 発
0230 大山田PA(653km)、眠いのに眠れず、0248 発
0316 亀山ハイウェイオアシス(688km)、仮眠、0344 発
0508自宅着(773km)
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所も無く、殆ど平地歩きに近い散策。 |
その他周辺情報 | 美術館・山本小屋・王ヶ頭ホテルには色々揃っているが今回は利用していない。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン[tigoral
長袖シャツ[カインズ]
(着替[半袖Tシャツ])
靴[tigora]
五本指短靴下
(ウィンドブレーカー[mont-bell])
(遮熱折り畳み傘[BEMOKURI])
ザック[AlphaCrest]
山専ボトル[900cc]
ペットボトル保冷ケース
保冷バッグ
ゴミ袋
(常備薬)
(防虫スプレー)
(マスク)
(予備マスク)
(山岳保険)
(健康保険)
免許証
スマホ[2台]
自撮り三脚棒[Mejor]
時計[apple watch]
タオル
(予備タオル)
(財布)
(クレカ&PITAPA)
手袋[DCM]
(レジャーシート)
(フェイスタオル&ティッシュ)
(懐中電灯)
(予備懐中電灯)
()内は今回不使用
|
---|
感想
午前中の予定の霧ヶ峰に時間を取られ予定よりかなり遅くなってしまったが、まだ回れそうにので美ヶ原にも足を伸ばす。王ヶ頭からの夕焼けも見たいので、帰りは真っ暗になるはずなので念のためLEDライトは2灯ザックに入れた。
霧ヶ峰でも既にかなり歩いたので、股関節が心配だったが、ここは危険な所も無いので痛くなりそうになったら途中でも引き返すつもりでスタート。高山植物や牧場風景を眺めながら涼しい高原を歩くのはやはり夏山という感じがして気持ちがいい。
王ヶ頭には5時前に着きまだ夕焼けまでには時間が有りそうだったが、空が何やら怪しくなってきて、暫くすると真っ黒になってきたので、ここで雷は怖いと早々に引き返すことに。時間的には王ヶ鼻まで往復できそうだが、股関節も痛くなり始めたので丁度良かったかも。
帰りの牧場ではまだ沢山の観光客がいたが、ほぼ皆軽装で、登山装備をしている人はほぼ居なかったので、宿泊客ばかりのようだ。途中股関節が痛み出したので小休止なども取りながら、牛伏山は迂回してドライブウェイを歩いて帰った。駐車場に着いたら王ヶ頭方面が夕日に染まっており、どうも雷雨は無かったようだ。
かなり強硬な日帰り登山だったので、帰りは途中何回も仮眠休憩などを取り、自宅には翌朝5時頃到着で、実に25時間に及ぶ山歩きとドライブになったが、天気にも恵まれ涼しい夏山を満喫できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する