【奥日光】花*湖*苔*そして深い森で深呼吸


- GPS
- 08:56
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 554m
- 下り
- 644m
コースタイム
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:36
天候 | 1日目/曇りベースの晴れ 2日目/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【戦場ヶ原】 問題なしのハイキングルート 戦場ヶ原の中のトイレは小田代原にあります(水洗) 【刈込湖−切込湖−涸沼−光徳牧場−光徳入口バス停】 登山口から刈込湖まで、ユルユル登って行き、刈込湖看板から結構下った先に湖登場 そこから先はトラバースメイン。若干岩ゴロゴロの場所がありますが歩きやすい。 涸沼まで植栽が変化する中、ゆるくアップダウンしながら進む。笹原が出てくるとまもなく涸沼。山王峠まで20分弱の登り道。 ここから先、光徳牧場までは下るのみ。段差が大きい階段が所々にあります。 光徳入口バス停までの「逆川」沿いのルートは静か。お勧めルートです。 【光徳牧場】 一度、廃業となりましたが、数年前から少しづつ復活しています。 大型バスが3台も駐車していてビックリでした。 以前レストランがあった建物も飲食などで賑わっていました。 (私は利用してませんが、アイスが濃厚らしいですよ!) 【山王帽子山】 途中まで行きかけましたが、笹薮に戦意喪失! *湯元温泉無料駐車場* 「車中泊禁止」の張り紙がやたらあちこちにありました。 車中泊と思う車両には、声掛けや張り紙、場合によっては写真も撮ると書いてあります。あちこちで車中泊禁止の張り紙をみることがありますが、湯元温泉お前もか!と言う感じ。何があって、こういう対応になるのでしょう。余程のルール違反をした一部の人のせい??登山前泊などで寝るだけなら何も問題ないでしょう?と思う私です。 |
写真
作業されている方は大変です!
そのおかげで歩きやすい歩道ができるのですが、
その周りの植物たちがなぎ倒されているのも微妙な気持ちになりました💦アケボノソウもガンガン折られてた〜(´;ω;`)
マダニも気になるし💦
感想
8月も終わりだというのに、この暑さは一体・・・💦
ちょっともうウンザリなんですけどー
かといって、あまり遠出する気分じゃないしということで、夏の奥日光へ行ってきた。
1日目は戦場ヶ原でお花探し🌸
お目当てはアケボノソウとカリガネソウ
どちらも綺麗な姿を鑑賞できて満足
お天気も曇りベースで、ちんたら歩くにはちょうど良い天候でした✨
2日目は、7年ぶりの刈込湖コース歩き。
今は、立つこともできなくなってしまった父親と歩いた思い出のルートです。
父と歩いた時は、湯元温泉からスタートして、湯滝経由で湯元温泉まで戻ったのですが、その時父は既に82歳!いやぁ、、、健脚だったんだなーって。
後半しんどそうだったけど歩き通したんですよね〜大したもんだと思いました。
私も今回同じルート取りをする予定だったんですが、最後、戦場ヶ原の広い場所に出た時、前白根山の上に黒い雲が乗っかり、それがどんどん下に降りてきているのが見えて、冷たい風が吹き始めるしで、最後の最後に雨に降られるのはヤダー!!となり、湯元温泉へ戻るバス時間を見たら10分後に光徳入口バス停発がある!戦場ヶ原の木道をダッシュで戻って、そこから湯元温泉へバスで戻りました。あぁ〜なんてラクチンなの😅
もう歩くの飽きちゃったってのも正直あったので、父親あの時頑張ったんだなーって「今更」思った次第💦(おとーさんスゴイ!)
今回初めて通った逆川脇のルートは、静かでとても印象深かった。
奥日光は数えきれないほど来てるけど、まだまだ知らない場所があるんだなと思いました。
2日目は終日気温は20度前後で涼しくて、さすが避暑地の奥日光!で気持ち良い時間を過ごすことができました😊
もうすっかり秋なんですね。
光徳牧場のアイス、もう昔ですが感激した記憶があります。
牧場は、アイスが鉄板ですよね。清泉寮のアイスが原点です。
湯元温泉駐車場は、車中泊禁止が強化されてるんですか。
何年か前までは、三本松園地で流星見に行ったりしてました。
日光は超有名観光地ですから、マナー知らずの利用者がどうしても出てしまうのでしょうね。
下界はいつまでも茹だる暑さが続いてるけど、山の中は秋が近づいているみたいです。
光徳牧場は、経営していた方が亡くなって、一時期閉鎖状態だったけど、ここ何年かで少しづつ再び始動始めてる感じです。
7年前父と行った時は、牛乳しかなくて、ナンジャソレ!って思った思い出😅
車中泊禁止の張り紙がたくさん💧
だけど、キャンピングカーが駐車してたし、皆さん無視して車中泊してるのかな?とも思ったけど、注意されるのはイヤだし、だけど車中泊をなぜそこまでダメだと言うのかな、理由を知りたいです
奥日光への山行、お疲れ様でした。
今回のレコのタイトル、とってもステキですね(^O^)
2日かけて、奥日光のかなり美味しいところを食べちゃった感じです。
実は私も明日、ほぼ同じコースを考えてます。
もちろん、目的はアケボノソウとカリガネソウ!
「今回の旅一番の風景」とmaroeriさんがおっしゃる光徳沼から逆川沿いの道も歩いてみようかなぁ…
情報ありがとうございますm(__)m
今回も車中泊でしたか?
(38)(39)の写真のタイムスタンプ見て、そう思いました。
社山の上の三日月、いいですねぇ〜
7年前のお父様との写真。
いいですね!
82歳であそこを歩けるなんて、すごいと思います。
いい思い出ですね(^O^)
別の方のレコでも、湯本温泉の駐車場の車中泊禁止について触れられてましたよ。
禁止のはずなのに、早朝から車中泊らしい車がたくさん駐まってるって!
私も今季駐車場使いましたが、そんな貼り紙あったかな? ちょっと記憶にありません。知らなかったら、そこで泊まるつもりで行っちゃうだろうなぁ…
静かな森とお花たちに癒やされた山行でしたね。
ステキなレコ、ありがとうございました。
宿を先に取っていたので、色々考えてこの2コースを歩きました。
お花に会えて、今回お初のルートの逆川沿いのルートも新鮮で楽しめました✨
車中泊禁止は、最近の話なのかもしれませんね。平日はガラガラでも、土日は争奪戦なのかなー?普通の観光客が駐車できない、ってんで車中泊禁止にしたのかな…
湯本温泉無料駐車場も赤沼みたいに有料になるかもしれないですね…
2日間で奥日光を存分に楽しんだ様子~☺
ほんとまた猛暑が戻ってきて、うんざりですよね🥵 奥日光は涼しかったですか♡
いいなぁ~!
お花もたくさん見れたし、2日目のルートも私は歩いたことがないので興味深く読ませて頂きました♩
清流が綺麗~。巨木も雰囲気ありますね!
奥日光、まだまだ知らないところがたくさん!
そしてお父様の健脚に驚きました!
素敵な思い出とお写真に私まで嬉しくなっちゃいましたよ☺
お疲れさまでした!
奥日光、涼しかったので、コッチに戻って灼熱再びでギャップに苦しんでますよー
自然の中に身を置きたいけど、遠出は気が乗らない…そんな時は奥日光に行くことが多いです♪家からさほど遠くないし、頑張れば下道でも行けるし🚙
素敵で大好きな場所です、奥日光✨
父、、、ホントあの時頑張ったんだなぁって思った。さすがに最後の戦場ヶ原歩きではヘロヘロだったけど、湯滝で魚の塩焼きとビール注入したら復活したのも良い思い出です🍺
奥日光の森、満喫されたようですね。
外界の暑さを忘れて。😄
戦場ヶ原、アケボノソウお花たっぷり付けてますね。
コケモモやマイヅルソウも実が赤く成り始め、戦場ヶ原も夏から秋へ。
まだまだ残暑続きの毎日。
涼しい奥日光、三日月の夜も素敵だったと思います。
今はクーラーの中かな。😁
お疲れさまでした。
刈込湖ルートはホントに涼しかったです❣️
気温計を見たら19度!
光徳牧場あたりは、少し暑かったけどそれでも20度だったので、かなり避暑になりました✨
3日間涼んで、家に戻ったらふたたび猛暑復活🥵もう..ウンザリですー😩
コロナも再び流行り始めているらしいし、夏バテして免疫落ちないようにお互い気をつけましょう。
山から帰ったらコロナになったとか、縦走中にコロナになったとか、そんな報告レコもちらほらあるので💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する