ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8610053
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山で避暑花探しハイク

2025年08月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
9.9km
登り
692m
下り
692m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:26
合計
3:56
距離 9.9km 登り 692m 下り 692m
7:50
3
沢入登山口P
7:53
7:54
52
8:46
8:54
16
9:10
6
9:47
26
10:39
10:40
13
11:46
沢入登山口P
天候 山にガス・雲のついた晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口P(全30台くらい?)利用 7:30で5〜6台くらい入っていました。11:30には20台くらいに増えていました。
入口に管理の人が止まっているので、満車になったら入れてくれないと思います。(近くの路駐できそうなところは「路駐禁止」コーンが林立していますので、待つか、ゴンドラ下パノラマPとかに引き返すかの選択になるのかな。)
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、入笠山の男坂は濡れていたので下りにはちょっと嫌な露岩坂がありました。
その他周辺情報 食べログで近くの蕎麦屋探したらそこそこ評点のいい立ち食いソバが富士見駅にあるようなので行ってみました。行ってびっくりテーブルのない駅の待合室兼の立ち食いならぬ「座り食い」でした。一度はいいけど、2度目はないかな。
アケボノソウが咲いたと聞いて早速入笠山にやってきました。上がる途中でシカさんに遭遇。こやつはかわいいけど、野草食っちまうんですよね。
4
アケボノソウが咲いたと聞いて早速入笠山にやってきました。上がる途中でシカさんに遭遇。こやつはかわいいけど、野草食っちまうんですよね。
沢入登山口駐車場は7:45で5台ほどの入りでした。
沢入登山口駐車場は7:45で5台ほどの入りでした。
まず目についたのは×:ホタルブクロ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
3
まず目についたのは×:ホタルブクロ
[見かけました凡例]
○:よく 
△:時々
×:たまたま
次に×:オトギリソウ
1
次に×:オトギリソウ
出だしの気温は22℃くらい。まずまず快適でした。
2
出だしの気温は22℃くらい。まずまず快適でした。
おや珍しい。レンズ様によれば×:"ジムグリ"(無毒)とのことでした。
2
おや珍しい。レンズ様によれば×:"ジムグリ"(無毒)とのことでした。
法華道の看板で右手に進みました。
法華道の看板で右手に進みました。
△:ハナイカリ
ここから湿原に入りました。
ここから湿原に入りました。
〇:ゴマナかな
△:ツリフネソウ
見事な〇:サルオガセ
1
見事な〇:サルオガセ
〇:ノアザミに〇:ヒョウモンチョウ
1
〇:ノアザミに〇:ヒョウモンチョウ
〇:コバギボウシ
△:シロバナツリガネニンジン シロバナは少ないですね。
2
△:シロバナツリガネニンジン シロバナは少ないですね。
〇:ワレモコウ
〇:ゴマナの超大株
1
〇:ゴマナの超大株
写真とって足が進まずでしたが、ようやく看板にとうちゃこ
2
写真とって足が進まずでしたが、ようやく看板にとうちゃこ
〇:ウメバチソウ
△:ノコンギク
△:キンミズヒキ
〇:サワギキョウ、は盛り過ぎていました。
3
〇:サワギキョウ、は盛り過ぎていました。
△:トリカブトはこれからかな
3
△:トリカブトはこれからかな
〇:セイヨウノコギリソウ
2
〇:セイヨウノコギリソウ
で、今日のメインゲスト
△:アケボノソウ
3
で、今日のメインゲスト
△:アケボノソウ
今年はなかなか咲きましたレコが上がらずやきもきしていたのですが
5
今年はなかなか咲きましたレコが上がらずやきもきしていたのですが
なんだろう。再終盤の×:クサレダマかな
2
なんだろう。再終盤の×:クサレダマかな
先週末何本かレコが上がりまして、早速見に来たところ盛り少し前くらいの咲き具合でした。
6
先週末何本かレコが上がりまして、早速見に来たところ盛り少し前くらいの咲き具合でした。
一旦コンドラ駅に向けて出ました。
一旦コンドラ駅に向けて出ました。
〇:ヤマハハコ
×:エンビセンノウ、を見かけたのはここだけでした。
6
×:エンビセンノウ、を見かけたのはここだけでした。
△:フジバカマ
この季節の野草の代表格〇:マツムシソウ
4
この季節の野草の代表格〇:マツムシソウ
△:フシグロセンノウ
1
△:フシグロセンノウ
△:オミナエシ
×:トモエソウ
△:レンゲショウマ
6
△:レンゲショウマ
シロバナではない△:ツリガネニンジン
2
シロバナではない△:ツリガネニンジン
イチヨウランの看板! ですが、終わっているようで現物は見つかりませんでした。
2
イチヨウランの看板! ですが、終わっているようで現物は見つかりませんでした。
ミヤマウズラの看板!
1
ミヤマウズラの看板!
こちらは遊歩道から少し離れていますが数株咲いていました。
4
こちらは遊歩道から少し離れていますが数株咲いていました。
八ヶ岳展望台。天気予報では晴れでしたが、今日は一日こんな感じでした。
3
八ヶ岳展望台。天気予報では晴れでしたが、今日は一日こんな感じでした。
△:マルバダケブキ、は盛りを過ぎていたんでいるもの多数でした。
1
△:マルバダケブキ、は盛りを過ぎていたんでいるもの多数でした。
×:シモツケ
△:サラシナショウマ。看板付きなので間違えないでしょう;-)
2
△:サラシナショウマ。看板付きなので間違えないでしょう;-)
おー、×:アサギマダラ on ×:ハンゴンソウかな
4
おー、×:アサギマダラ on ×:ハンゴンソウかな
△:キキョウ
△:アサマフウロ
△:マツムシソウに〇:ヒョウモンチョウ。
3
△:マツムシソウに〇:ヒョウモンチョウ。
×:シモツケソウ
×:コオニユリ
ソフトクリームのあたりから見た八ヶ岳😒
ソフトクリームのあたりから見た八ヶ岳😒
△:カワラナデシコ
2
△:カワラナデシコ
△:クサボタン
×:オトコエシ
ガスですな。
ピンク系の△:クサボタン
3
ピンク系の△:クサボタン
林道脇のアケボノソウ。今年は一年目のようなので、来年は大株になりそうですね。
1
林道脇のアケボノソウ。今年は一年目のようなので、来年は大株になりそうですね。
再び湿原に。
△:ハナイカリ
×:ヤナギタンポポ、ですかね。
2
×:ヤナギタンポポ、ですかね。
〇:ノアザミに△:イチモンジセセリかな。
1
〇:ノアザミに△:イチモンジセセリかな。
〇:マツムシソウに×:キタテハ 期待したクジャクチョウには会いそこないました。😞
1
〇:マツムシソウに×:キタテハ 期待したクジャクチョウには会いそこないました。😞
〇:エゾリンドウ この子たちは花が開くことがあるのかな。
2
〇:エゾリンドウ この子たちは花が開くことがあるのかな。
真ん中に〇:トンボウがいるのですが。
1
真ん中に〇:トンボウがいるのですが。
△:アキノウナギツカミ、かな
1
△:アキノウナギツカミ、かな
×:キツリフネはあまり見かけませんでした。
1
×:キツリフネはあまり見かけませんでした。
△:メマツヨイグサかな
1
△:メマツヨイグサかな
山びこ荘のあたりで出てきました。
山びこ荘のあたりで出てきました。
△:ゲンノショウコ
1
△:ゲンノショウコ
×:ガマズミ?
お花畑に入ると△:クサフジ
1
お花畑に入ると△:クサフジ
〇:ハクサンフウロかな
1
〇:ハクサンフウロかな
ここにも〇:ゴマナの超大株
1
ここにも〇:ゴマナの超大株
△:ヤマハハコと〇:アキノキリンソウ
1
△:ヤマハハコと〇:アキノキリンソウ
〇:ヤナギランは最終盤でした。
2
〇:ヤナギランは最終盤でした。
ここから首切清水方向に出ることにしました。
ここから首切清水方向に出ることにしました。
サルオガセのある林
2
サルオガセのある林
「八ヶ岳展望台」からの見事な眺望😂
2
「八ヶ岳展望台」からの見事な眺望😂
あわよくば大阿原湿原による胸算用でしたが、思ったより早く腰痛の兆しが出てしまってパス。ここから入笠山に上がることにしました。
1
あわよくば大阿原湿原による胸算用でしたが、思ったより早く腰痛の兆しが出てしまってパス。ここから入笠山に上がることにしました。
10分ほどで山頂ですが、八ヶ岳はこんな状況
2
10分ほどで山頂ですが、八ヶ岳はこんな状況
中央アルプス方向も見えませんでした。
3
中央アルプス方向も見えませんでした。
男坂に向かって下りました。
男坂に向かって下りました。
お花畑は迂回してマナスル山荘の横を通過しました。
1
お花畑は迂回してマナスル山荘の横を通過しました。
ここから駐車場に向かいました。
ここから駐車場に向かいました。
淡々と下って。
戻ってきました。まだ10台くらい入れそうですね。
1
戻ってきました。まだ10台くらい入れそうですね。
で、食べログで近隣の蕎麦屋探したら、富士見駅の「立ち食いソバ」が途中下車してでも寄りたい、とのコメント付きの高評価だったので寄ってみました。
1
で、食べログで近隣の蕎麦屋探したら、富士見駅の「立ち食いソバ」が途中下車してでも寄りたい、とのコメント付きの高評価だったので寄ってみました。
え?! 立ち食いどころか、駅待合所兼で机のない「座り食い」でわないですか!?!
2
え?! 立ち食いどころか、駅待合所兼で机のない「座り食い」でわないですか!?!
動揺のあまり手振れてしまいましたが、"一推し"の山賊そば\680。ご当地グルメの山賊焼き(鶏モモ唐揚げ)はおいしゅうございましたが、肝心のそばは茹でた状態で行李(木箱)から取って出して温めるタイプのお味でした😖
6
動揺のあまり手振れてしまいましたが、"一推し"の山賊そば\680。ご当地グルメの山賊焼き(鶏モモ唐揚げ)はおいしゅうございましたが、肝心のそばは茹でた状態で行李(木箱)から取って出して温めるタイプのお味でした😖
気を取り直して次の目的地に向かいました。天気は少し良くなって先まで上っていた入笠山あたりもガスが取れ始めてようでした。
3
気を取り直して次の目的地に向かいました。天気は少し良くなって先まで上っていた入笠山あたりもガスが取れ始めてようでした。
最初に向かったのは韮崎市の柳原神社。狼犬様はいらっしゃいましたが、事前に調べていたのと景色が全く違う。実は道路拡幅かなんかに伴って新しく立て直している最中のようでした。
1
最初に向かったのは韮崎市の柳原神社。狼犬様はいらっしゃいましたが、事前に調べていたのと景色が全く違う。実は道路拡幅かなんかに伴って新しく立て直している最中のようでした。
こんな感じの狼犬様。
4
こんな感じの狼犬様。
※以前行った韮崎市穂坂町の山神社の狼犬様とよく似ていて、同じ石工ではないかとの説もあります。
3
※以前行った韮崎市穂坂町の山神社の狼犬様とよく似ていて、同じ石工ではないかとの説もあります。
最後の目的地は、すぐ近く(北杜市)の浄居寺。こちらは思っていたより10倍立派な由緒正しきお寺さんでした。
2
最後の目的地は、すぐ近く(北杜市)の浄居寺。こちらは思っていたより10倍立派な由緒正しきお寺さんでした。
居住まいを正したところ、ご住職の御房出で来まし給へば「この辺りに棲まふといふ狼犬を探しに」と問ふに「お稲荷さんなれど狼といふものもあり」と宣ひけれ (assisted by ChatGPT) 😜
2
居住まいを正したところ、ご住職の御房出で来まし給へば「この辺りに棲まふといふ狼犬を探しに」と問ふに「お稲荷さんなれど狼といふものもあり」と宣ひけれ (assisted by ChatGPT) 😜
それはともかく。上段に一頭、下段に三頭いらっしゃいました。確かに姿かたちは狼犬様似ですが、しっぽが立っているのはお狐様が多いので、狐様と言われればそうかも。(逆に狐様なら玉やら巻物やら咥えてらっしゃることが多いのですが)
3
それはともかく。上段に一頭、下段に三頭いらっしゃいました。確かに姿かたちは狼犬様似ですが、しっぽが立っているのはお狐様が多いので、狐様と言われればそうかも。(逆に狐様なら玉やら巻物やら咥えてらっしゃることが多いのですが)
以上今日のミッションを完了しました。お寺の駐車場からの景色。晴れていたら甲斐駒、北岳辺りが見えるのかな。素晴らしい場所ですね😲
3
以上今日のミッションを完了しました。お寺の駐車場からの景色。晴れていたら甲斐駒、北岳辺りが見えるのかな。素晴らしい場所ですね😲

感想

今年はアケボノソウが咲いたレコが上がらずどうしたかなと思っていたところ、先週末にどどっと"咲きました"レコが上がりまして、慌てて計画しました。ついでに帰り道の「東京から離れた」狼様2社を追加しました。

結果は、アケボノソウは盛り少し前で新鮮な花が沢山咲いていました。
サワギキョウ、マツムシソウ、エゾリンドウなども満開でよいタイミングでした。山のあたりはガス、雲がついていて眺望的には残念でしたが、久しぶりに狼犬様コレクションも増えたし、まずまず良いハイクでした。
※ ご参考弊ヤマノート 『ハイカー向け 狛狼犬41選 (東京近郊編)』
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3632

【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=20位。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(入笠山の男坂は少しイワイワしていますが、本気で手を使うまでは無いと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(同上は少し濡れていたので、少しいやな露岩がありましたが高度感的には問題ないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(標識、踏み跡ははっきりしていますが分岐が多いのでGPS推奨。)
インスタ映え度..★★★☆☆ (湿原、植物園、「お花畑」で野草が楽しめます。今日は雲が出ていましたが、天気がよけれぱ山頂からは八ヶ岳、中央アルプス、諏訪湖、富士山まで見えるので★★★★あったかもしれません。)
また行きたい度..★★☆☆☆(春から秋までいろいろ咲くのでハナハイカー的にははずせません。が、最近片道2時間半のドライブが苦になってきていますな)
オススメ総合評価.★★★☆☆(大阿原湿原からテイ沢をぐるっと一周するコースとの組み合わせも出来ます。楽ちんゴンドラ利用もできます。) 
総評・コメント:東京から距離があり、一人で行くには高速料金がややお高いです。諏訪南ICから近いので時間的にはそれほどかからないとも言えます。(家からだと高速使わずに三頭山(都民の森)に行くのと同じくくらいですけど😉)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら