記録ID: 860939
全員に公開
山滑走
増毛・樺戸
雄冬山〜浜益御殿〜浜益岳〜群別岳(⇔奥徳富岳)〜暑寒別岳
2016年05月01日(日) 〜
2016年05月03日(火)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 29:14
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 3,005m
- 下り
- 2,958m
コースタイム
2日目
- 山行
- 10:50
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 11:17
距離 14.9km
登り 1,389m
下り 1,122m
天候 | 2016/5/1 曇り時々晴れ 2016/5/2 快晴 2016/5/3 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・雄冬山から先は、ほぼトレースがあったり、また視界が良好だったので、コース取り(GPSログには若干の誤差が含まれているようです)は完璧なはず。(豊富な残雪のおかげで、なだらかな区間は実際どこでも歩けます…) ・群別岳は、西稜線から直登するのではなく、北側をトラバースしてから東稜線を上がる。 ・群別岳のトラバースや稜線に上がるところと、暑寒別岳手前の急坂部分では、ピッケルが心強かった。 |
写真
撮影機器:
感想
GWお楽しみの残雪山歩き。2016年は例年に比べて雪が大幅に少ないので、思い切って北の大地を目指しました。混雑するメジャーな山は避けたかったので、マイナー12名山の群別岳を中心に、付近の山々を繋ぐ周回コースにしました:雄冬山〜浜益御殿〜浜益岳〜群別岳(⇔奥徳富岳)〜暑寒別岳。最後のピークはメジャー(二百名山、一等三角点百名山)の暑寒別岳ですが、ここからは長い滑降がお楽しみ。
三日間、お天気に恵まれて、増毛山地を満喫することができました。中日は特に視程も大きく、利尻山、余別岳・積丹岳、ニセコ連山、後志羊蹄山、大雪山〜トムラウシ〜十勝岳なども綺麗に見ることができました。
入山から暑寒別岳山頂まで誰にも会うことはなく、山を一人占めしてしまいました。しかし、山中には縦横無尽にトレースがあって、当地の篤志家のみなさん方の活動に感心した(というか、良い山域があって、大変羨ましい)次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすが晴れ男のnomoshinさん
海を越えて利尻山まで見えたのですか
群別岳、強烈に尖がってますね
kamadamさん、コメントありがとうございます。
群別岳は北西側からの姿がピカ一ですね。
ちなみに、浜益岳あたりからの距離を調べてみたら、蝦夷富士(後志羊蹄山)までが110km、利尻富士までが165kmで、利尻山がダントツで勝利でした。
目下、飛行機の関係で北海道から離れられず(?)、GW後半は晴れ男返上の雲行きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する