福智山系ハンモック泊縦走(採銅所〜福智山〜皿倉山)あるいは奥様恋愛相談室


- GPS
- 26:36
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,409m
- 下り
- 1,895m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:47
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されたルートで道迷いの心配はない |
写真
感想
GWも2連休しか取れなかったし、どこ行こうかな?
祖母傾山系も検討したけど、地震の影響でアクセスに時間がかかるので、福智山系を選択。そうだ、ヘネシーハンモックの実戦投入をしてみよう。採銅所駅から牛斬山〜福智山〜皿倉山の縦走ルートは9時間ほどで行ける行程だけど、あえて尺平で一泊しよう。
とすればスタートはゆっくり目でいいな。
早着した時の為にお酒もたっぷり持って行こう。ということで、水・食料・燃料を除いたベースウェイトで5.5kg。この山域は水場があまり無いので調理用1.5L+行動用2Lを加え、更に酒類1.2L(そんなに飲むか?)と食料を積んだパックウェイトでは約10.7kgになった。
採銅所駅を9時過ぎにスタート。
前回の北ア遠征で足が出来ているのか、思った以上のペースで午後2時にはテン場に着いちゃった。まだ日は高いけど、もう飲むしかない(笑)。酒を飲んでは本を読み、尺岳に登っては夕陽を眺め、焚火を熾してまた酒を飲み、結構ヘロヘロな僕。これはこれで気持ちいいんだけど…。
なにせ、ここは下界が近すぎる。
携帯の電波が入るのも良くない。独りを楽しみたいのに、下界と半端に繋がってる感じが落ち着かない。そう思ってたらLINEが入ってきた。妹の友達で幼馴染のコ(と言っても、もう40過ぎだけど)からだ。彼女からは時折LINEがあるのだけど、それはいつも悩んでる時、恋愛相談なんだ。
彼女は裕福な暮らしをしている奥様なんだけど、夫以外の彼氏がいる。
彼とはくっついたり離れたり、その度にお悩み相談がある。曰く、好きなんだけど構ってくれない。別れを切り出せばすり寄ってくる。もう本当に好きなのか分からなくなった。でも向こうからサヨナラを言われるのは怖い。これまでも何度も聞かされた話を、今回もループされる。
熾きになった焚火。
酒もタバコもあとちょっとしか残ってない。やることもないので、彼女のLINEに付き合ってしまう。で、いつものように説教してしまう事になる。
あのさあ、オマエっていつも欲しがってばかりやろ。自分だけ見て欲しい、愛して欲しい、会いたい、したい、って求めるばっかやん。欲しいモノが手に入らずに嘆くだけやん。大事なモノってのはさ、求めたら失うし、与えたら手に入るものなんだよ。なんで自分が欲しがってばかりいるのか、与えることが出来ないのかを、よく考えろよ。満たされない自分をヒトのせいにすんなよ。
そもそも僕に相談する事からして彼女は間違ってる。
それは僕が男だからだ。男は問題課題を解決しようと思考するイキモノだから、彼女が真に求めている「共感」をする事ができない。あ〜、そうだね〜。それは大変だね〜。ツライね〜。そう応えてあげれば良いだけなのだ。ホントは解決策を提示する必要はナイのだ。それなら別のヤツにLINEしたほうがいいのだ。
あれれ、酒もタバコも無くなっちゃったよ。
シングルモルトでも積んでくれば良かったなあ。ところで実は僕の暇つぶしに付き合わせちゃって悪かったな。おまけにずっと説教臭いこと言ってさ。人様に偉そうなこと言える人間でもないのに、ホント悪かった。そう書こうとしていたはずなんだが、例によっていつの間にやら寝たらしい。
さて、ヘネシー・ハンモックだ。
寝心地が良いのは当然だけれど、背中が意外と寒かった。その点を除けば、軽さといい早い設営といい、満足できた。雨の心配がない夏の林間テン場なら使える。実は今回、初投入したものがあと二つあった。一つはマンテンハードウェアの完全防水ザック「スクランブラーRT35」である。コイツは良い。ダウンシュラフなんて防水サックに入れずに、他の荷物の隙間にギュウギュウ押し込むのでいいんだから、パッキングが格段に楽だ。
もう一つは、スポルティバのボルダーX。
これのミッドカットは既に使っていたのだけど、今回はローカットモデルを入手。これが僕にはシンデラフィット。軽くて足さばきが楽だし、底の固さとグリップが僕好み。夏に企んでいる北ア遠征(ジャンに行きたい)もコイツで行こうと思った。
というコトで、今回も楽しい山行でした。
あとは僕に厳しくお説教してくれる妙齢の女性がいれば、もっと楽しい山歩きができそうなんだけどな〜。
ハンモックのレビュー、カミさんお待ちかねです!
仲間が増えるかな。
他にも新兵器導入、さすがです。
夏の遠征が楽しみですね〜!
ツルさんと同じルートだけど全く悲壮感がありませんねぇ。
いつかわたしも爽やかに歩いてみたい。
ラインに送られてきた画像はトイレの後始末なんだなって思ってました、すみません。
つるちゃんは南下ルートを1dayだったからね〜、あれはキツイよ。新兵器と言えば、僕の2ポールシェルターを今度、クルさんのトイレ用にお貸ししましょう
え〜 ハンモックに寝るんですね
なんかオサレ〜 ちゃんと蚊帳みたいになるんですね
一回目 何気に写真みて もう一回写真見てて思ったんですが
23枚目も地鶏ですよね
ちと 笑えました
地鶏のセットはつるちゃん、ヤスさんに代表されるように、もはや定番です
ところでハンモック、使える場所さえあれば軽いし早いしオサレだし、いう事なしッス。
福智山山系縦走をいつか!と思っている私的に勇気を頂きました。
ツルちゃんの縦走レコ見て、こりゃムリだ!と思ってた気持ちを奮い起こしていただきました。
もちろんwakaさんと私とのスキルの差は重々踏まえた上で、できるかも?と思えるレコ、ありがとうございます。
これをクリアせんば、ラスボスの多良山系大縦走に挑めませんもんで(笑)
福智山系縦走は北上するか南下するか、悩むところですよね。
僕は1dayなら北上ルートをオススメします
このコース、草のかられた防火帯の中の登山道は気持ち良かですよねー
久しぶりに歩きたくなりましたが、これからの季節はちょっと暑いですね。
で、遠征の後って、確かに身体が軽いですよね。
私も今日、井原山にミツバツツジを観にブラっと行ってきましたが、暑かったのですが、あまり汗もかかずまったくキツくなかったですね
虫も少ない今の季節が山歩きにはベストですよね。
これから暑くなるのか〜と思うとロングルートが億劫になります
東屋の低い屋根、ハンモックに最適な造りですね!
ワザとこんなに低い作りなんでしょうね
この縦走もいつかはしなければ
尺平の東屋と祖母傾のブナ林の両方を思い浮かべて、ハンモックにしよう!と思い立ったのでした〜
ポチりそうです(笑) 爆睡できましたか?
背中が寒くない時期なら爆睡ですな
のんびり一泊縦走してみたいです!
ハンモックってめっちゃオシャレですね〜♪
最近上司に「問題解決してほしくて相談しているのか、
ただグチが言いたいだけなのか、分かりにくい」と言われたので、
わかたけやさんの感想が胸に刺さりました・・・(T_T)
あ、山と関係ないこと書いてすみません(汗
いち経営者としては「スタッフとの雑談を厭わない」と言う事は大事だと思ってます。ついつい「結論から話せ」とか「要点だけ言って」なんてやりがちなんですよね〜。
気持ち良さそうな山歩きでしたね。
採銅所易から福智山までアップダウンが
キツいけど、福智山から尺岳が良い感じですよね〜
ワカタケヤさんの泊まったところが一番気に入って
る所です。
尺平はフラットだしベンチも東屋もあるんで良いですよね。これで水場があれば完璧なんだけどな。
以前福智山系の縦走(←ちょっと横着したので完全じゃないんですが汗)は日帰りでやったので、次は1泊でやりたいと密かに思ってます
ハンモックとは優雅ですね
以前部屋にハンモックがあるゲストハウスに泊まって、ハンモックで寝たんですがその時は普通の布団しか置いてなくて背中が寒くて
ハンモックで寝る時に掛け布団だけだと背中が寒い!と学んだんですが、わかさんはシュラフに入ったって事ですよね〜?
これなら背中が寒い事は無さそうですね
私もわかさんに悩み相談した〜い
女の相談って解決して欲しいんじゃなくて、聞いて欲しいだけなんですよね〜
わかさんは聞き上手なんですね
ハンモックはシュラフに入ってても背中が潰れるので、やっぱ寒かったよ。
僕は聞き上手になりたい話好きです。ついでにさびしがり屋の独り好きだし
ハンモックって縦走など山を意識したシーンばかりでなく。
波戸岬キャンプ場みたいな海岸に木立があるサイトに張って
のんびりというのもいい感じかな?
潮風と波の音、夜は漁火を横目にして…
うーん、ポチるかもなぁ〜(笑)
も〜う、ロマンチストなんだから
安いハンモックをみんな買って、
海辺の林にハンモック村をつくろう
以前、日記にハンモックの事書かれてる時からいいなぁ〜って思ってました
でも、私が使いたい場所は山
日中は、風が強かったですけど夜は大丈夫でしたか?
へぇーwakaさんは、恋愛相談にも乗ってくれるんだぁ〜
てか、私もいつも相談される立場ですが
そして、いつもキューピッド役(笑) なのに私は・・・(略)
「人に厳しく自分に甘く」の私でよければ説教しますよ
説教してクダサイ
ヤンキージャージでお願いします
クルさんの家庭不安相談(笑)をいつも受けますが、ちゃんと共感してあげてますよ。
といっても人の家のことだから聞いてるだけです。(爆)
クルさんのは相談やなくて愚痴やん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する