大朝日岳(日本百名山39座目)



- GPS
- 10:35
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 1,575m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:31
天候 | 晴れ☀️↔️曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 駐車場🅿️と山頂小屋🛖にトイレ🚽あり |
写真
感想
大朝日岳(日本百名山39座目)
日帰りとしての距離は長め。宿泊前提の人が多そう。
湧水💦多いのが嬉しい山⛰️でした‼️
湧水💦「一服清水」、「三沢清水」、「銀玉水」三箇所もあって、いずれもキンッッキンに冷えて、美味かった🥰
手🖐️突っ込んでいたら凍傷になりそうなくらい冷えておった(笑)
メンバー3人
6:00朝日連峰古寺案内センターに駐車🅿️して出発。
それなりに広めの駐車場だけど、半分くらい埋まっていて、関東圏のナンバーも多かった。さすが8月の土日である。
本日は下界の気温35℃超えの猛暑日😅
太陽出ていると暑苦しい・・・
最初は橋で川を渡り、そこから樹林帯へ
しばらーく樹林帯。ゆっくり目で歩ってたので3時間くらい樹林帯いたか😕
途中の「一服清水」💦で給水、次の三沢清水まで1時間、また湧水があって嬉しい☺️
古寺山手前あたりでようやく、樹林帯抜ける。
メンバーの1人が不調でペースダウン⤵️
熱中症🥵疑い。
しかし、まだ行けるとの事で、小朝日岳までは全員でトゥギャザー‼️
小朝日岳直前は急坂で体力削られます。
ですが、何とか3人で登頂成功‼️
稜線クッキリの美しい景色を堪能した後に、先だって下山して貰いました。
小朝日岳だけからが今日の本番、気持ち良い🥴稜線歩きを楽しみつつ進んでいきます。
大朝日岳目前の銀玉水💦も格別うまい😋
ここから今回1番辛い急坂30分。
石の階段っぽいところもあった。
乗り越えて山頂小屋🛖到着。
携帯食食って、デポして山頂へ!
軽くなった体で10分ほど本気で登り、遂に山頂へ至る‼️残念ながらガスっていました😅
記念写真🤳撮って、小屋🛖戻り、トイレ借りて下山へ。
避難小屋は🛖管理者いるけど、物販は一切なしでした。バッジは駐車場🅿️の小屋で買うしかないとの事。
下山コースは小朝日岳巻道で、この時太陽🌞出てきて蒸し暑くて辛かった。
疲れが出てきて、つまづいたり、転んだりしながら樹林帯へ戻って行く🏃
下山は想定通り時間巻いてゴール
16:30と思ったよりだいぶ早かった印象
途中リタイアの1人も無事に下山出来ていたのを確認。
今回もお疲れ様でした‼️
温泉♨️
寒河江花咲か温泉 ゆ〜チェリー🍒
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する