西沢、本棚の滝


- GPS
- 03:42
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 487m
- 下り
- 489m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
感想
今日は、ビジターセンターから本棚まで行ってみることにしました。
西丹沢ビジターセンターからのスタートです。
今日は日曜日ということもあり、すごい人出。
モンベルの沢登り講習もやってるんだ。
橋を渡り、適当な所から川に入ります。
冷たい!
日差しはどんどん暑くなっていくけど、川の中なら全然大丈夫(笑)!
基本登山道沿いだから、万が一流されても誰かみつけてくれるだろうし(人がいれば)。
登山道で、堤防を巻きながら進みます。
家族連れが、あちこちで水遊びしてます。
バーベキューやってる人もいる(笑)。
やっぱり日曜日は違うなぁ。
おおっ、この滝は高い。三メートル?もうちょっとあるのか?目測が苦手なのでよくわからない…これは巻いて…と。
それにしても川って、今まで景色としてしか認識していなかったけど、実際歩いていると、なんというか…現実感が湧くというか…初めて山登りした時も、こんな気分だったような気がする…。
登山道沿いなので、道標を確認したりしながら、下棚着。
下棚を写真に納めたら、本棚へ。
結構下山してくる人も多いなぁ。早朝登山の人かしら?
木橋や倒木を巻きながら、本棚着!
やった、着いた(笑)。
滝壺近くまで行って、一休み。
滝からは冷たい風が吹き付けてきて、半袖ではちょっと寒い(笑)。
お昼どうしよう?朝ごはん遅かったから、あんまりお腹空いてないし…あっ、そうだ。帰りのベンチで食べよう。
しばらく滝を眺めてると、さすがに寒くなってきました。戻ろうっと。
帰りは登山道を辿り、時々川に入ったりしながらのんびりと。
権現山分岐のベンチで昼食。
今日は、コンビニの蒸し鶏そうめん。
さすがに冷えすぎたので、ここで沢装備を解いて、あとは登山道で下山。
ビジターセンターでアイスを食べながら、満足してバス待ち。ああ、楽しかった(笑)。
今度はタンタンさんと髭僧の滝…頑張るぞっ!
本日は、ヤマレコユーザーのenamisさん、メロンパンさんのレコを参考にしました。
ありがとうございました(笑)!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レコを参考にしていただきありがとうございます😀
ベンチ〜下棚〜本棚のどこかですれ違っていたようですね。
全然気が付きませんでした。
沢は暑ければ暑いほど楽しさが増すのがいいですね♪
次回はタンタンさんと髭僧の滝ですか?
私もタンタンさんにお声がけ中です😉
楽しかったです。気温が高くても、川に入ると涼しいから、この時だけは猛暑バンザイと思っちゃいますよね。
レコ拝見して、イメージトレーニングしまくってから行ったので、初めてでも安心して歩けました。ありがとうございます(笑)。
途中親子連れとすれ違って、レコ拝見してからメロンパンさんと気づきました。
一度コメント入れたのですが、せっかくの親子登山の思い出に、他人がコメント付けるのも無粋だと思い直して削除しましたが、もし通知行っていたら申し訳ないです。
タンタンさんとの髭僧の滝までに、もう一度行くチャンスありそうなので、近いうちにまた行こうかなと思ってます。
コメントありがとうございました(笑)!
ホント暑いですね。この暑さでは普通に丹沢ハイクはできません。
なので、じゃぶじゃぶ沢歩きはいいですね。
西沢歩きのレコ参照いただきありがとうございます。
あれから1ヶ月経ちますがいつまで続くのか、容赦なく暑いですね。
暑いうちにもう一回、行こうかと思ってます。
何回もレコ読ませてもらってから臨んだので、ホントお世話になりました(笑)。
沢歩きしてると、猛暑のほうが良いような気がするので、現金なものです。
普段は冷房がほとんど効かない職場で死んでいるので、生き返った気分になりますね。
今回は久しぶりの日曜日休みだったので、思い切って初挑戦してみたのですが、行って良かったです。
猛暑もまだまだ続きそうなので、今年は沢シーズン長く楽しめそうですね。
私ももう一度行こうと思ってます。
沢歩きしたあとは、夜まで体がひんやりしてる感じがするので、ちょっとクセになっちゃいそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する