ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8600396
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山

ニセコアンヌプリ(鏡沼コースから周回)

2025年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
12.3km
登り
800m
下り
799m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:43
合計
7:22
距離 12.3km 登り 843m 下り 842m
5:50
1
スタート地点
5:51
5:52
38
6:30
6:45
43
7:28
7:29
155
10:04
10:28
42
11:10
35
11:45
11:47
14
12:01
5
13:12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鏡沼入口に1台、少し上に2台分の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
リフト下辺りまでは整備が行き届いています
急登になると苔むした岩や草被りで歩きにくい
その他周辺情報 ニセコ駅前綺羅の湯(600円)で入浴
五色温泉(1000円)、雪秩父(900円)値上げの波が・・・
久しぶりの鏡沼コース
2025年08月24日 05:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 5:50
久しぶりの鏡沼コース
緩やかで歩きやすい道が続く
2025年08月24日 05:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 5:58
緩やかで歩きやすい道が続く
マイヅルソウの実
2025年08月24日 06:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 6:15
マイヅルソウの実
渡渉、滑りやすいので慎重に
2025年08月24日 06:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 6:19
渡渉、滑りやすいので慎重に
鏡沼に着きました
風がないのですばらしい鏡です
2025年08月24日 06:30撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
8/24 6:30
鏡沼に着きました
風がないのですばらしい鏡です
逆さアンヌプリ
アメンボがいなければもっとくっきり写っていたでしょう
2025年08月24日 06:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
8/24 6:33
逆さアンヌプリ
アメンボがいなければもっとくっきり写っていたでしょう
サワギキョウ
2025年08月24日 06:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
8/24 6:38
サワギキョウ
アンヌプリを目指します
2025年08月24日 06:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 6:40
アンヌプリを目指します
ウメバチソウ
2025年08月24日 06:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 6:40
ウメバチソウ
エゾオヤマリンドウ
2025年08月24日 06:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 6:43
エゾオヤマリンドウ
ナナカマドの紅葉が始まっています
2025年08月24日 06:43撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/24 6:43
ナナカマドの紅葉が始まっています
2025年08月24日 06:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 6:44
管理道を通過するとダケカンバの門がお出迎え
2025年08月24日 07:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 7:02
管理道を通過するとダケカンバの門がお出迎え
リフト下に出ました
このまま直登でも行けますが、途中から左に入ります
2025年08月24日 07:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 7:17
リフト下に出ました
このまま直登でも行けますが、途中から左に入ります
ゴンドラ方面からも来れるようです
2025年08月24日 07:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 7:28
ゴンドラ方面からも来れるようです
ヒヨドリバナ
2025年08月24日 07:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/24 7:38
ヒヨドリバナ
リフト下を通過
2025年08月24日 07:46撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 7:46
リフト下を通過
苔むした岩が多く草も茂っているので登りにくい
2025年08月24日 07:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 7:51
苔むした岩が多く草も茂っているので登りにくい
ミミコウモリ
2025年08月24日 08:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/24 8:00
ミミコウモリ
途中までは景色が見える場所は少ない
2025年08月24日 08:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/24 8:41
途中までは景色が見える場所は少ない
なかなか休憩できるような場所がなくて疲れた
登山道で座ってたら後続のソロ女性が登ってきて驚く
2025年08月24日 08:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
8/24 8:51
なかなか休憩できるような場所がなくて疲れた
登山道で座ってたら後続のソロ女性が登ってきて驚く
co1130辺りでようやく樹林帯を抜ける
2025年08月24日 09:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/24 9:06
co1130辺りでようやく樹林帯を抜ける
時々雲がかかる
2025年08月24日 09:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/24 9:12
時々雲がかかる
ヤマハハコ
2025年08月24日 09:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 9:14
ヤマハハコ
もうすぐ山頂、この辺り羊蹄山喜茂別コースの9合目を登っているような感覚
2025年08月24日 09:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 9:18
もうすぐ山頂、この辺り羊蹄山喜茂別コースの9合目を登っているような感覚
ズームで
2025年08月24日 09:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
8/24 9:18
ズームで
最初に寄った鏡沼
2025年08月24日 09:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
8/24 9:23
最初に寄った鏡沼
途中で追い越された女性がもう下ってきた
2025年08月24日 09:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 9:59
途中で追い越された女性がもう下ってきた
登頂しました(疲れた)
2025年08月24日 10:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/24 10:01
登頂しました(疲れた)
ワイスホルンから積丹方面
2025年08月24日 10:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
8/24 10:01
ワイスホルンから積丹方面
山頂標識は新しくなってた
2025年08月24日 10:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/24 10:02
山頂標識は新しくなってた
でかい一等三角点
2025年08月24日 10:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
8/24 10:03
でかい一等三角点
アンヌプリといえばこの景色
2025年08月24日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
8/24 10:04
アンヌプリといえばこの景色
南峰は行かなくてもいいか
2025年08月24日 10:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 10:04
南峰は行かなくてもいいか
昼飯
2025年08月24日 10:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 10:09
昼飯
余市岳〜定天
2025年08月24日 10:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 10:19
余市岳〜定天
余市の尻場岬かな
2025年08月24日 10:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 10:20
余市の尻場岬かな
まだ人が少ない山頂
この後沢山登ってきました
2025年08月24日 10:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 10:27
まだ人が少ない山頂
この後沢山登ってきました
五色温泉側に下山します
2025年08月24日 10:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 10:28
五色温泉側に下山します
泊原発
2025年08月24日 10:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 10:28
泊原発
ニトヌプリ、チセヌプリ、シャクナゲ岳、目国内岳・・・
2025年08月24日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/24 10:37
ニトヌプリ、チセヌプリ、シャクナゲ岳、目国内岳・・・
南側には昆布岳
2025年08月24日 10:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 10:49
南側には昆布岳
コンブの奥には駒ヶ岳
2025年08月24日 10:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 10:50
コンブの奥には駒ヶ岳
こちらの登山道はとても歩きやすい
2025年08月24日 10:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
8/24 10:53
こちらの登山道はとても歩きやすい
モイワ山って登れるのだろうか?
2025年08月24日 11:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
8/24 11:21
モイワ山って登れるのだろうか?
山頂振り返り
2025年08月24日 11:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 11:22
山頂振り返り
登山口到着
2025年08月24日 11:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
8/24 11:59
登山口到着
道路を歩いて帰ります
2025年08月24日 12:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
8/24 12:02
道路を歩いて帰ります
スキーで滑っていけたら楽なのに
2025年08月24日 12:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 12:16
スキーで滑っていけたら楽なのに
ワイスホルンって夏道もあったはずだけど今は廃道かな?
2025年08月24日 12:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
8/24 12:50
ワイスホルンって夏道もあったはずだけど今は廃道かな?
スジクワガタの雄を見つけたがブレた
2025年08月24日 12:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
8/24 12:58
スジクワガタの雄を見つけたがブレた
撮影機器:

装備

個人装備
熊スプレー

感想

羊蹄山に登ろうと思ったが暑くなる予報だし自信がないので隣のアンヌプリから眺めることにします。
9年ぶり3回目の鏡沼コースから。秋の紅葉時期しか来たことなかったけど夏はどんな表情をみせてくれるでしょう。
序盤の緩やかな道を辿って鏡沼に到着。無風なのでまさに鏡となっており青空を反射してとても綺麗です。湖面にアメンボが沢山いてわずかに波紋を広げるので逆さアンヌプリは若干乱れるが十分でしょう。
アンヌプリへ向かう登山道は整備されており快適、しかし蚊が多いのでハッカスプレーで防御しながら歩く。リフト下を過ぎると苔むした岩が多い急登となり下草も茂っているのでとても登りにくい。滑って穴に足がはまったりしたら怪我しそうなので慎重にゆっくり登ります。樹林帯の眺望悪いこんな道が延々続くのでだんだん疲れてくる。以前はある程度登ると景色がよかったような記憶だが、秋で葉が落ちていたせいかもしれない。休憩するような場所もなく歩き続けるがco1100辺りでもう限界、登山道に座り込んでバナナ休憩。するとソロの女性が登ってきてちょっと驚いた。ここで人に会うとは思ってなかったので。
そこから少し登ると景色が開け眺望良くなる。この辺りは羊蹄山の9合目を登っているような気分です。しかしちょっと疲れてしまって足が進まない。結局4時間以上かかってなんとか登頂。前回は3時間かからなかったのに、ずいぶん衰えたな・・・。
日差しは強いが風が涼しい頂上でしばらく休憩してから五色温泉側に下山開始。こちらの登山道はとても歩きやすい。
元気だったらイワオヌプリかニトヌプリにも登る予定だったけど全然無理でした。そのまま道路を歩いてスタート地点へ戻ります。なんだかすごく疲れたな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら