記録ID: 8598232
全員に公開
ハイキング
近畿
二の谷山 暑い日には視覚で冷涼感を感じるのがいい🌷
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 543m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
本数は近江今津から小浜までを結ぶ主要路線の為、1時間に1本程あり。 保坂から徒歩20分で水坂峠、桜峠までは1時間程。 路肩が狭く、歩道が確保されていないので歩行に注意が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高島トレイルで全体的に舗装されています。 |
写真
感想
この時期は暑く湿度が高いので登山向きとは言えないんですが
あえて行くとしたら冷涼感のある沢か
視覚的に冷涼感のある花を観賞するというところになります。
冷涼感のある花といえばこの時期はサギソウか夏エビネというところですが
今回、見頃を迎えそうな夏エビネを鑑賞することにしました。
例年、お盆くらいにピークを迎える感じなのですが今年はやや遅めの印象で
先週にはまだ蕾も多く見られることから夏エビネの生息が多いと言われる二の谷山へ行ってきました。
夏エビネは近隣の野坂岳等もありますがあちらは山自体がややハードな行程の上、
アクセスがやや微妙なのとこちらはミヤマウズラもピークを迎えそうという情報もあり見に行きました。
全体としては水坂峠、桜峠側共に多数のエビネが見られたので満足度は高かったです。しかも終盤かと思われたのですが意外と旬の株が多く、鑑賞には困らないという感じでした。懸念はやはり人気の山になってきた為か脇道が出来て土壌が荒れてきているというところです。公共手段の強みとしては周回が出来るので広範囲に鑑賞出来るといったところでしょうか。車だとわざわざ車道歩きをしようとまでは行かないので比較的登山者の少ない水坂峠側の夏エビネがゆっくり鑑賞出来るという利点があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する