記録ID: 8597995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
悪沢岳と赤石岳
2025年08月23日(土) 〜
2025年08月24日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:22
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 2,773m
- 下り
- 2,779m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:57
距離 13.9km
登り 2,264m
下り 752m
4:03
2分
スタート地点
13:00
2日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:39
距離 10.4km
登り 587m
下り 2,085m
9:25
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
薙畑駐車場3時発のバスで椹島ロッジへ。
約1時間の道中は、いつ崩れてもおかしくないんだろうなという山肌で、ヘルメット着用も納得。
整備してくれてる東海フォレストさんに感謝。
椹島ロッジは、個室の快適なお部屋でお風呂もあった。
約1時間の道中は、いつ崩れてもおかしくないんだろうなという山肌で、ヘルメット着用も納得。
整備してくれてる東海フォレストさんに感謝。
椹島ロッジは、個室の快適なお部屋でお風呂もあった。
感想
初めての南アルプス深層部へ。
アクセスとお天気による縦走計画の立てにくさで何回も諦めて、ようやく行けた!
今回は百名山の悪沢岳と赤石岳の周回一泊二日プランにして、椹島ロッジに前泊。
1日目は荒川小屋まで悪沢岳を通過して向かう。
千枚小屋までゆるい上りが続いて、小屋を超えて稜線に出た時の景色が最高過ぎた。
悪沢岳までの稜線と赤石岳のどっしり感。
北アルプスと違い、山が大きい。
稜線歩きを楽しみながら、ガスが上がる前に悪沢岳(東岳)登頂!
その後の中岳から荒川小屋まで下って1日目終了。
2日目は赤石岳の山頂からの朝日を狙って3時前に小屋を出る。赤石岳の山頂は360度の絶景で染まる朝日を眺めることができた。
その後ひたすら長い下りで無事に椹島に戻る。
登る前は、もう来ることないのかなって思ってたけど、絶対にまた来ようと思える最高の2日間だった。次こそ聖と光岳と繋いで歩きたい!
今回一番辛かったのは薙畑駐車場までの2時間の山道の運転だった…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [3日]
悪沢岳(鉄塔横〜岩頭〜小石下〜清水平〜見晴台〜駒鳥池〜千枚小屋〜千枚岳〜丸山〜悪沢岳、往復)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する