美ヶ原の高原歩き/五感が癒されたお手軽な日本百名山


- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 179m
- 下り
- 175m
コースタイム
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 4:12
天候 | 晴れ 最高気温22℃。久しぶりの爽やかな高原の夏の日になりました。ただ、直射日光は暑いです。日傘活用しました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ここの『駅レンタカー』はホームからそのままフロントに直行できます(紙チケのみ対応) ・山本小屋ふる里館駐車場🅿️は満車。美術館への移動が案内されていました(わたしたちはたまたま1台空き駐車できました) 帰りには50台くらいが駐車場待ちという混雑ぶりでした(美術館駐車場から山本小屋通らずに美ヶ原に行くルートもありますのでその利用も検討するといいかもしれません) ・茅野や諏訪からのいくつかのアクセス道路が通行止めで、霧ヶ峰経由で向かうなどまわり道をしました。入浴時間が取れるかなど危ぶまれましたが事なきを得ました |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいトレイルです ・トイレは山本小屋ふる里館(100円)、王ヶ頭ホテル(100円)、塩くれ場の南1-2分の地点(無料)にありました |
その他周辺情報 | ○片倉館千人風呂(850円、JAF割あり) 映画テルマエロマエのロケ地のひとつ。100年近い歴史のあるお風呂。露天はありませんが、一度は体験していいところです ○炭焼酒場 八咫烏(やたがらす) 茅野駅から徒歩5分。野菜巻きが自慢(ただし通常は営業18時から。今回は特別開店時間を早めていただきました) |
写真
茅野駅レンタカーで借ります(JREデビッドカード限定割引。なのに『DCは扱ってません』と店舗。DC使ったことないので良かった^_^)
1人(S)が1時間あずさの時間を間違えましたが、茅野駅には幸運にも11分遅れ着で済みました💦
駐車場は満車🈵で美術館に回るか逡巡しましたが、地元の方が出庫して事なきを得ました。直後からたくさん駐車待ちの車が。これもラッキーでした
感想
昨夏に霧ヶ峰に行ったので、今夏は美ケ原の山行計画です。同日に行われた定例山行では大雨だったようですが、こちらは雨具要らず。終始お天気で日焼け止め、アームカバー必須です。日傘の人もたくさんいました。王ケ頭のビーフシチューランチ、帰途のパノラマコース、咲き乱れる花とどれも素晴らしく、冷涼な空気に触れて夏の1日を満喫しました。運転してくれたSさん、お店を予約してくれたKさんほかありがとうございました。
高原で酷暑を凌ごうと計画をあたためていた美ヶ原を訪ねました。百万ドルの天然クーラー、高原とトラバーストレイルと牛と青空。ことばは要りません。みんながみんなおしゃべりをパタリとやめて、五感が癒されるのを噛みしめながら歩いていたひとときは、忘れられない思い出になりそうです。
天気もよくて、高原と乳牛と王ヶ頭がマッチしていました。ホテルでのビーフシチューや、高原ならではのソフトクリームも堪能。遠望は効かなかったけど、八ヶ岳は見えたし、富士山もうっすらみえました。4回目ですが、毎回楽しめるところです。
映画テルマエロマエ撮影地の片倉館♨️は、歴史的な建物。お湯も優しくて長居したいところでした。串焼きの反省会も予想を上回る味でした。
ご同行の皆様ありがとうございました。また機会作って歩きましょう!
(いくつかノッキングする出来事はありましたが、全部事なきを得たいい1日になりました)
五感で夏の山を感じた一日でした。日差しは強いですが、一歩日陰にはいると、気持ち良い風と澄んだ空気に癒されます。また王ヶ頭ホテルのランチはおいしくて、ついついデザートまで食べたくなります。王ヶ頭からは、静かで、周囲の山並みが見渡せる稜線をぽくぽく歩いて、塩くれ場までもどってきました。王ヶ頭からの帰りの道は、ほんとに気持ちよくて、幸せすぎて、もったいなくて、言葉少なでした。(笑)
リーダーのSさん、ありがとうございました。車も運転してくださったので、バスの時間を気にすることなく、満喫できました。同行のSさんCさん、この幸せ感を共有できたのが、とてもうれしかったです。また行きましょ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する