荒神山


- GPS
- 02:03
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 326m
- 下り
- 325m
コースタイム
- 山行
- 1:44
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:01
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒神山公園〜日夏城址〜荒神山古墳、害獣防止ゲートあり、一部急坂あり、途中から階段多め。 荒神山古墳〜荒神山、歩き易い。 荒神山〜Bコース分岐(林道経由)、舗装林道、歩き易い。 Bコース分岐〜日夏山〜荒神山古墳、一部急坂あり、分岐多め。 |
その他周辺情報 | トイレは荒神山公園にあります。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
予備電池
ヘッドランプ
昭文社地図
コンパス
GPS
カメラ
雨具
飲料
ロールペーパー
タオル
携帯電話
サバイバルシート
飴
折り畳み傘
手袋
|
---|
感想
毎日暑い日が続き近場での山登りはルートと時間を考えないと厳しい。
時間が掛かる山は気分的にも厳しいのでお花を求めて荒神山へ行く事にします。
朝早めスタートで荒神山公園に6:30着、第1駐車場に車を停めます。
前に荒神山へ行ったのは2023年の夏でルートは以前も登った唐崎コースから登る事にします。
唐崎神社への裏参道(舗装路)を登り暫くで唐崎コースの登山口、入口には害獣防止ゲートがあるので開閉して通行します。
尾根に乗ればグラウンドからは野球選手達の元気良い掛け声が届き賑やかです。
やがてその声も聞こえなくなると少し荒れた急坂があります、特に滑り易くも感じませんでしたが雨後や下りは注意が必要かな。
日夏城跡を過ぎると穏やかな雰囲気となり少し下って緩く登り返して林道に出ます。
林道を横断して再び山道に入ると階段が多くなるも淡々と登って荒神山古墳近くを通って荒神山に着きます。
まずは広場で展望を愉しみ荒神山神社に参拝して休憩を入れます、実はここまでは車でも来れるので自販機も在ります。
下山は林道経由で下りますが日陰で涼しく花も多くて愉しめました。
林道分岐を過ぎてそのまま林道経由で帰ろうかと思うも目的のぴよぴよなお花に逢えておらず、日夏山まで登る事にします。
部分的にザレた岩場もある登りですが距離は短く日夏山で小休止です。
荒神山古墳から唐崎コースを下ります、注意深く観察するも残念ながらぴよぴよさんには逢えずでした。
林道分岐からも山道を選んで唐崎コース登山口に出て、唐崎神社へ立ち寄り荒神山公園へと至りました。
花はヤブミョウガ、ガンクビソウ、ツユクサ、ヤブハギ?、キンミズヒキ、ヒヨドリバナ、キツネノマゴ、イワタバコ(終盤)、ヘクソカズラなどが咲いていました。
木に咲く花はホツツジが見れたのみでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
咲いていませんでしたか??
ぴよぴよなお花は事前に咲いていると情報はありましたが😞
ここかなと思う場所を結果的に往復するも見つけられませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する