初ソロ登山


- GPS
- 06:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 947m
- 下り
- 955m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:28
天候 | 快晴、山頂付近で時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2025年8月17日、こま参道周辺などで熊の目撃情報あり |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
人生初のソロ登山。
準備は入念にしたつもり。
目標: トレーニングとソロ登山体験
休憩目安: 30分に一度水分補給200ml
体調しだいでいつでも引き返すつもりで開始。
大山ケーブルバス停すぐのこま参道。
体重増加と運動不足が祟り、いきなり心が折れかける。
次のセクションに挑戦したら帰ろう…と、
短距離での目標でモチベ維持。
男坂を選択。
登っている最中は、選択を後悔してばかり。
初心者🔰の定義が分からないくらい辛かった。
とにかく、ゆっくり丁寧に、自分のペースで登り切る。
振り返れば、達成した自分を褒めまくり。
以降、阿夫利神社下社、16丁目、25丁目…
小さなマイルストンごとに、これ!
「次のセクションに挑戦したら帰ろう」
何とか山頂に辿り着く。
山頂で少し長めの休憩。
降りは、見晴台、二重滝、下社、女坂、大山寺。
方々の体ならぬもはや這う這うの体。
特に最後のこま参道降りは傷に塩。
カーフ、大腿四頭筋、大臀筋がプルップル。
バス停が視界に入った時にはガッツポーズ🙌
振り返り:
・一番の恐怖
🐝🐝🐝
💯mほど移動すれば居なくなる…👉実際そうだった
その100mでドキドキしながら早足になってしまうので、
心拍数は1000www
黒は避ける、刺激しない、追い払わない、虫除けスプレーなど効かない…
心構えを含めて事前準備したが…
怖いものは怖い😱
・水分足りず…
登山前0.5L、登山中合計3L、登山直後0.6Lの計4.1L。
・トレッキングポール
特に降りに疲労で体幹が不安定になった時の恐怖…
・ダイエット・ストレッチ・エクササイズ
心肺機能、筋力、可動域…気合いと根性だけでは怪我まっしぐら。
今回は運が良かっただけ。
感想:
次はいつどこに登りに行こうか‼️
2日経っても痛過ぎる筋肉痛…一周回って…いや痛いね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する