ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8593200
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳~燕山まで [道の駅みとみから周回]

2025年08月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
27.2km
登り
2,230m
下り
2,230m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:24
合計
10:11
距離 27.2km 登り 2,231m 下り 2,231m
4:25
1
スタート地点
4:27
5
4:32
4:33
12
4:50
4:52
81
6:14
6:15
90
7:44
7:45
5
7:50
11
8:01
8:03
15
8:18
8:28
26
8:54
8:55
10
9:35
9:37
35
10:12
10:13
19
10:31
10:33
35
11:07
11:08
19
11:26
32
11:59
12:04
19
12:23
26
12:49
12:50
20
13:09
70
14:26
13
天候 晴れ~曇り、時々ぽつりと雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅とみと 無料駐車場 普通車85台
  ※登山者用はアスファルトではなく砂利の
   第一駐車場をご利用くださいとのこと。
コース状況/
危険箇所等
・徳ちゃん新道…特に問題はありません。
  一部ピンクテープで入らせないよう誘導箇所有
・破風山避難小屋~破風山~東破風山…
 濡れていると岩が滑りやすい状況でした。
・雁坂峠~雁峠…歩き易いコース状況でした。
・雁峠~亀田林業所ゲート…
  渡渉が多く、道も不明瞭な箇所が
  多くありました。
その他周辺情報 道の駅みとみ 食堂平日10:00~15:00
土日祝日10:00~16:00
定休日 火曜日
(7月から11月まで2週目は定休日なし)
本日は道の駅みとみからスタートします。

甲斐駒ヶ岳がメインですが、ルートの距離が長い為早めにスタートします😄
2025年08月23日 04:26撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 4:26
本日は道の駅みとみからスタートします。

甲斐駒ヶ岳がメインですが、ルートの距離が長い為早めにスタートします😄
足元暗いですが、通行止め表示はよく見える👀
2025年08月23日 04:35撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 4:35
足元暗いですが、通行止め表示はよく見える👀
ヘッドライト買ってから🔦初めて使用

徳ちゃん新道に向かいます🚶
2025年08月23日 04:47撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 4:47
ヘッドライト買ってから🔦初めて使用

徳ちゃん新道に向かいます🚶
甲武信ヶ岳 登山口

西沢山荘横からスタート▶️します!
2025年08月23日 04:52撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 4:52
甲武信ヶ岳 登山口

西沢山荘横からスタート▶️します!
明るくなってきました。
ヘッドライトは消灯

ひたすら登り続ける🚶
2025年08月23日 05:15撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 5:15
明るくなってきました。
ヘッドライトは消灯

ひたすら登り続ける🚶
久しぶりの富士山🗻

今日は良い日だ
😄
頑張ろう(笑)
2025年08月23日 06:06撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 6:06
久しぶりの富士山🗻

今日は良い日だ
😄
頑張ろう(笑)
岩っぽいところも

気温は低めで助かります😊
順調に高度を上げて行きます🏃
2025年08月23日 06:08撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 6:08
岩っぽいところも

気温は低めで助かります😊
順調に高度を上げて行きます🏃
新道分岐

進みます▶️
2025年08月23日 06:14撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 6:14
新道分岐

進みます▶️
静かな登山道を進む🚶
2025年08月23日 06:47撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 6:47
静かな登山道を進む🚶
木賊山が見える

最初に向かう山⛰️

2025年08月23日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 6:48
木賊山が見える

最初に向かう山⛰️

気温は18℃くらい

風も涼しく快適です^ ^
2025年08月23日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 7:14
気温は18℃くらい

風も涼しく快適です^ ^
いつものチャージ

今日は早めに補給して行きます😉
2025年08月23日 07:14撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 7:14
いつものチャージ

今日は早めに補給して行きます😉
開けた場所に出ると…
2025年08月23日 07:30撮影 by  iPhone 16, Apple
4
8/23 7:30
開けた場所に出ると…
雲の上に富士山🗻

山頂までは大丈夫そうな天気☀️
2025年08月23日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 7:31
雲の上に富士山🗻

山頂までは大丈夫そうな天気☀️
富士山がよく見える👀

ズームしてハッキリと
今日一の富士山🗻でした😁
2025年08月23日 07:31撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 7:31
富士山がよく見える👀

ズームしてハッキリと
今日一の富士山🗻でした😁
コケワールド

癒されます♪
2025年08月23日 07:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 7:37
コケワールド

癒されます♪
キノコとコケ
2025年08月23日 07:42撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 7:42
キノコとコケ
苔っぽい登山道

分岐を超えて進むと…
2025年08月23日 07:43撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 7:43
苔っぽい登山道

分岐を超えて進むと…
木賊山(とくさやま)山頂
標高2,469m

展望はありません。
ベンチありますが、先へ進みます🚶‍➡️
2025年08月23日 07:50撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 7:50
木賊山(とくさやま)山頂
標高2,469m

展望はありません。
ベンチありますが、先へ進みます🚶‍➡️
甲武信ヶ岳

よく見る構図がハッキリと見える😄
一旦、下り甲武信小屋方面へ向かいます♪
2025年08月23日 07:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 7:55
甲武信ヶ岳

よく見る構図がハッキリと見える😄
一旦、下り甲武信小屋方面へ向かいます♪
甲武信小屋へ到着

トイレ🚽もあるので、帰りに寄ろう
2025年08月23日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 8:01
甲武信小屋へ到着

トイレ🚽もあるので、帰りに寄ろう
甲武信小屋

売店は9時から
2025年08月23日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:01
甲武信小屋

売店は9時から
ソバナ

岩の間に咲いていました。
2025年08月23日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 8:15
ソバナ

岩の間に咲いていました。
山頂目指して登り続けると…
2025年08月23日 08:15撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:15
山頂目指して登り続けると…
甲武信岳山頂標識

表示が甲武信ヶ岳ではなく甲武信岳
初登頂です♪( ´▽`)
2025年08月23日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/23 8:17
甲武信岳山頂標識

表示が甲武信ヶ岳ではなく甲武信岳
初登頂です♪( ´▽`)
山頂よりパノラマで

雲ところどころ出ていますが、良く見えています。
😁
2025年08月23日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 8:19
山頂よりパノラマで

雲ところどころ出ていますが、良く見えています。
😁
富士山🗻まだ大丈夫👌でした♪
2025年08月23日 08:19撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
7
8/23 8:19
富士山🗻まだ大丈夫👌でした♪
金峰山、甲斐駒ヶ岳など見えています。

早めに登ってきて良かった^ ^
2025年08月23日 08:22撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
7
8/23 8:22
金峰山、甲斐駒ヶ岳など見えています。

早めに登ってきて良かった^ ^
山頂を先へ下山すると、
甲武信小屋のまき道があったのでこちらから戻ります。
2025年08月23日 08:31撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:31
山頂を先へ下山すると、
甲武信小屋のまき道があったのでこちらから戻ります。
歩きやすい巻道

良い道🚶




2025年08月23日 08:32撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 8:32
歩きやすい巻道

良い道🚶




ゲートを潜って閉めると…
2025年08月23日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:37
ゲートを潜って閉めると…
トイレ🚽側の甲武信小屋に戻って来ました

2025年08月23日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:44
トイレ🚽側の甲武信小屋に戻って来ました

トイレ使用料100円

支払って利用させて頂く🚽
2025年08月23日 08:38撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:38
トイレ使用料100円

支払って利用させて頂く🚽
とても綺麗なトイレでした😁
2025年08月23日 08:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:39
とても綺麗なトイレでした😁
そして何故か山頂ではなく(笑)甲武信小屋のベンチで行動食のおにぎり、リンゴ🍎を食べます
2025年08月23日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/23 8:45
そして何故か山頂ではなく(笑)甲武信小屋のベンチで行動食のおにぎり、リンゴ🍎を食べます
破風山方面へまたしてもまき道を選択

先が長いので無理はしません😅
2025年08月23日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 8:54
破風山方面へまたしてもまき道を選択

先が長いので無理はしません😅
涼しげなまき道

先程同様に快適でオススメなルートです♪
2025年08月23日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 8:58
涼しげなまき道

先程同様に快適でオススメなルートです♪
破風山を見ながら進みます

ちょっと遠く感じます💦
2025年08月23日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/23 9:16
破風山を見ながら進みます

ちょっと遠く感じます💦
振り返って枯れ木のエリアを改めて確認




2025年08月23日 09:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 9:24
振り返って枯れ木のエリアを改めて確認




足元、笹の稜線を行く🚶
2025年08月23日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 9:32
足元、笹の稜線を行く🚶
破風山避難小屋

このエリアは日差しが暑い😓

2025年08月23日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 9:35
破風山避難小屋

このエリアは日差しが暑い😓

避難小屋内部はとても綺麗😊
2025年08月23日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 9:36
避難小屋内部はとても綺麗😊
水場は20分だそう…

そのまま破風山を目指します(笑)
2025年08月23日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 9:35
水場は20分だそう…

そのまま破風山を目指します(笑)
登りで岩岩🪨しています。

濡れていたので、微妙に滑り苦戦。
途中で振り返ると…
2025年08月23日 09:55撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 9:55
登りで岩岩🪨しています。

濡れていたので、微妙に滑り苦戦。
途中で振り返ると…
破風山避難小屋があんなに小さくなっている‼️

曇が多くなってきましたが、良い見晴らし😆
2025年08月23日 10:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 10:00
破風山避難小屋があんなに小さくなっている‼️

曇が多くなってきましたが、良い見晴らし😆
トンボ

沢山飛んでいました♪
2025年08月23日 10:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 10:02
トンボ

沢山飛んでいました♪
破風山 山頂
全部セット😄

標高2,318m
2025年08月23日 10:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 10:12
破風山 山頂
全部セット😄

標高2,318m
キノコ🍄‍🟫
2025年08月23日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 10:21
キノコ🍄‍🟫
岩岩を進み▶️
2025年08月23日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 10:29
岩岩を進み▶️
東破風山 山頂

標識2,260m

雲が立ち込めています☁️
次へ進みます🚶


2025年08月23日 10:31撮影 by  iPhone 16, Apple
8
8/23 10:31
東破風山 山頂

標識2,260m

雲が立ち込めています☁️
次へ進みます🚶


雁坂嶺

標高2,289m

基本的に本日の山頂は全て2000m越え
😁
2025年08月23日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
8/23 11:07
雁坂嶺

標高2,289m

基本的に本日の山頂は全て2000m越え
😁
更に枯れ木の登山道を進みます^ ^

次は雁坂峠を目指します
2025年08月23日 11:16撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 11:16
更に枯れ木の登山道を進みます^ ^

次は雁坂峠を目指します
雁坂峠

日本三大峠
標高2,082m
2025年08月23日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 11:26
雁坂峠

日本三大峠
標高2,082m
雁坂峠の風景

雲が多いですが、とても良い景色です♪
2025年08月23日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 11:26
雁坂峠の風景

雲が多いですが、とても良い景色です♪
水晶山が見える

稜線が綺麗ですね!
2025年08月23日 11:27撮影 by  iPhone 16, ARYamaNavi
6
8/23 11:27
水晶山が見える

稜線が綺麗ですね!
水晶山 山頂

標高2,158m
2025年08月23日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 11:55
水晶山 山頂

標高2,158m
古礼山 山頂

標高2,112m
2025年08月23日 12:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 12:21
古礼山 山頂

標高2,112m
燕山 山頂

標高2,004m

最後の山頂です。後は下山へ
2025年08月23日 12:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 12:49
燕山 山頂

標高2,004m

最後の山頂です。後は下山へ
マルバダケブキ

🌼シカに食べられないそうです。
ちょっと枯れ始めている…
2025年08月23日 13:07撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 13:07
マルバダケブキ

🌼シカに食べられないそうです。
ちょっと枯れ始めている…
雁峠より笠取山を眺める😄

まだ登頂していない物件ですが、本日は熱中症的•体力的に無理をせず、改めて訪問します😁
2025年08月23日 13:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 13:09
雁峠より笠取山を眺める😄

まだ登頂していない物件ですが、本日は熱中症的•体力的に無理をせず、改めて訪問します😁
ひたすら笹

今日は基本的に枯れ木か笹のコースでした。
笹が濡れているところが多く、登山靴とズボンが濡れました(笑)
2025年08月23日 13:14撮影 by  iPhone 16, Apple
7
8/23 13:14
ひたすら笹

今日は基本的に枯れ木か笹のコースでした。
笹が濡れているところが多く、登山靴とズボンが濡れました(笑)
下山中

沢沿いに進むので、気温が高くても癒される。
この後、渡渉を何度も繰り返し、登山道見失うことが多い下山道でした😅
2025年08月23日 13:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 13:21
下山中

沢沿いに進むので、気温が高くても癒される。
この後、渡渉を何度も繰り返し、登山道見失うことが多い下山道でした😅
🐻熊出没注意⚠️

本日も無事に遭遇しませんでした。
😮‍💨
2025年08月23日 13:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 13:21
🐻熊出没注意⚠️

本日も無事に遭遇しませんでした。
😮‍💨
倒木で進めない😅
川も流れてるし…

手前の木を跨いでしゃがんで通過
身体が疲れているのでアスレチックは勘弁してください😭
2025年08月23日 13:29撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 13:29
倒木で進めない😅
川も流れてるし…

手前の木を跨いでしゃがんで通過
身体が疲れているのでアスレチックは勘弁してください😭
亀田林業所入口

私有地なんですね😅
何故かトレランや競走の類いは禁止されています。
2025年08月23日 14:19撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 14:19
亀田林業所入口

私有地なんですね😅
何故かトレランや競走の類いは禁止されています。
道の駅みとみ

戻ってきました。
下山ルート長かった💦
2025年08月23日 14:39撮影 by  iPhone 16, Apple
6
8/23 14:39
道の駅みとみ

戻ってきました。
下山ルート長かった💦
本日はたっぷり登山しました🥾
熱中症も大丈夫でした👌

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
7
本日はたっぷり登山しました🥾
熱中症も大丈夫でした👌

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡
撮影機器:

装備

個人装備
リュック30L キャップ 手袋 Tシャツ レインウェア トレッキングパンツ トレッキングブーツ トレッキングポール ヘッドライト モバイルバッテリー タオル 着替え用シャツなど おにぎり、アップルパイ 塩分チャージ飴 お菓子 スポーツドリンク500ml、350ml 麦茶500ml×2 アミノバイタル×2 虫除けスプレー 熊鈴

感想

未登頂であった甲武信ヶ岳…
2000メートルの山が連なるエリアで、経験の為、もっとチャレンジしたいと思っていたこともあり、今回、向かいました!

コースは、まさもこさんの山行記録を参考にさせて頂き、さらに尾根を進めないかと考えていました。
もう少しで、笠取山までいけそうな時間帯ではありましたが、こちらも未登頂の為、後日の楽しみに取っておくことにしました。正確には暑さで熱中症になりそうなコースだったので辞めました(笑)体力的にも日帰登山の限界なんだと認識しています😅

2000メートルを超える山域だと、まだまだ体力的に厳しいなぁと改めて課題が出て来ました。でも、今日は比較的に暑さに関しては、涼しげで助かりました。枯れ木の稜線も自分にとってはとても新鮮でした😊

渋滞を回避する為に、下山メシも温泉も寄らないで早めに中央道に向かったものの、結局事故渋滞にハマりました😭仕方ないですね…

お疲れ様でした╰(*´︶`*)╯♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

zealさん

甲武信岳から雁峠経由のロング山行お疲れさまでした!
水晶山も古礼山も!
そして早い!
タフでカッコいいです〜(^o^)/
私のレコも参考にして頂けて光栄です♪
自分が見た景色も見れなかった景色も、お写真拝見できて楽しかったです♪
奥秩父は素敵な山域ですね!
2025/8/24 12:52
いいねいいね
1
まさもこさん

標高の高い山で近場を探していた時に、まさもこさんのレコで見た甲武信ヶ岳がピッタリだったので、とても参考にさせて貰いました^ ^

すれ違う登山者さんとの会話でどちらへ向かうんですかと聞かれて、水晶山経由を伝えるとマジかって顔されました(笑)

と言う話はさておき、とても良い稜線歩きとなりました。天気も恵まれて良い山行となりました。ありがとうございました😊
2025/8/24 13:04
いいねいいね
1
zealさん

すれ違う登山者さんもびっくりな距離でしたね!今週は登山日和でしたね〜(*´꒳`*)
2025/8/24 13:17
いいねいいね
1
zealさん、はじめまして。

甲武信ヶ岳、燕山のロング周回お疲れ様でした。
富士山や奥秩父の山々が望めて、進む稜線もきれいでとても素晴らしい山行でしたね!
そして最近の異常な暑さの中、2200mの累積標高差をこのペースで回られるのはスゴイ…
このコース、私も狙っていて、どう回ったら良いものかと考えていたので、参考にさせていただきます。
お疲れ様でした!
2025/8/24 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら