記録ID: 8593060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
大朝日岳
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:44
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:40
距離 16.9km
登り 1,614m
下り 1,616m
5:09
4分
スタート地点
12:54
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂付近は風が強く、絶えず雲が湧き上がり曇ったり晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
古寺登山口の駐車場で車中泊してもいいかなと思っていたが、朝に来てみると「車中泊不可」との張り紙がしてあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山口 特に難所もない 長い |
その他周辺情報 | バッジを古寺案内センターで購入1000円 下山後は大井沢温泉湯ったり館で汗を流す350円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
車中泊していた道の駅おおえから1時間ほどで古寺登山口に到着。すでに2~30台は止まっていたか。土曜日だし天気の予報もよかったし、他の山域は微妙な天気だから集まった感じだろうか。
古寺から朝日岳は特に難所はないがルートは少々長いし何より暑い。日差しが出るとこは特に。合計で3リットルほど水を飲んだが、途中の水場が充実していて助かった。3箇所あり、小朝日岳から大朝日岳までの稜線上にある銀玉水は確かめなかったが他二つはしっかり水が出ていた。
朝日連峰は初だったが、とにかく大きい山塊だなぁと感じた。見渡す限り山々が連なっていて遠くに見える以東岳は存在感があった。2000mを超える高山ではないもののどっしりと雄大な山々で、久しぶりに東北の山らしさを感じられて嬉しかった。いつか縦走してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する