記録ID: 8592710
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名富士ハイキング 噂の『しいたけ茶』を求めて・・・
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 404m
- 下り
- 396m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:36
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:05
距離 8.0km
登り 404m
下り 396m
13:59
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山メシを見て、『しいたけ茶』、『メンコロ』が気になり・・念願の榛名湖へ! ■コース概要 『ゆうすげ温泉』へ湖の周囲を涼しく散策しから、榛名富士山頂を目指してロープウェイで下山後に、 『しいたけ茶』『メンコロ』を頂く巡礼コースです(笑) ■コース感想 『ゆうすげ温泉』から榛名富士のコースは、噂どおりの、よい意味で自然なコースです。 今回はそちらを登りで山頂まで、向かいます。 コースは整備はされており、迷うことは無いですが、 『どーやって進むのか、自分で考えてみろ!』と 試されている様な箇所があり、面白いコースです(笑) 標高が高くても、夏は日差し、湿度で汗だくに・・ ■発見 ローズさんのストックさばきが、とても上達しており、オドロキを隠しつつ、あっという間に山頂でした。 ■注意 路面が滑り易い箇所、段差の激しい箇所、木々が行方を遮ってたり、ストックがズッポリ入るやらかい地面など・・・・・ 慌てずに足元を確保しながらのハイキングで、汗だくになりました。 ■眺望 今回のハイキングコースは、草木に覆われており眺めは期待できないですが、ロープウェイ乗り場からの眺めは良いです。私たちはモやってましたがぁ・・ ■ロープウェイ 全国のロープウェイ制覇目指してますが(笑) こちらは二両連結のかわいいロープウェイです。 床が円形なので、デザインも面白いです。 |
写真
湖畔を歩いて『大蔵坊こばやし』さんへ到着です。
下山メシで気になってた
『しいたけ茶』と『メンコロ』を頂きに・・楽しみで仕方ないてす。腹ペコです、
お店の方が親切に接して頂き、下山メシのロケ話し、
しいたけ茶の説明、ビュースポットでの撮影など、
最高のおもてなしを、受けました、
絶対にまた、いきます!
下山メシで気になってた
『しいたけ茶』と『メンコロ』を頂きに・・楽しみで仕方ないてす。腹ペコです、
お店の方が親切に接して頂き、下山メシのロケ話し、
しいたけ茶の説明、ビュースポットでの撮影など、
最高のおもてなしを、受けました、
絶対にまた、いきます!
私はいつものお蕎麦と、メンコロです。
お蕎麦は、コシがあり美味しかった・・
下山メシで気になった、メンコロは熱々で、ソースを掛けて頂きました。
なかなかの食べ応えありました。
しいたけ茶も、出汁を感じられ、スパイスがホンノリと・・美味しかったです。
お蕎麦は、コシがあり美味しかった・・
下山メシで気になった、メンコロは熱々で、ソースを掛けて頂きました。
なかなかの食べ応えありました。
しいたけ茶も、出汁を感じられ、スパイスがホンノリと・・美味しかったです。
感想
『高崎まつり』の日程と重なり、当日は花火大会も開催らしく
高崎駅の周辺、構内にも凄い人がぁ・・・
帰りのバスも途中から、満員ギュウギュウ!!
高崎駅周辺は大渋滞で、結局2時間バスに揺られました(笑)
『高崎まつり』は大イベントなんですね!
高崎駅の構内は駅弁やおにぎりなど、売り切れ続出・・・・
上りの新幹線も混雑がすごく・・驚きの連続です(笑)
いままで栃木方面には何度も行ってましたが、
群馬県も楽しいですね!また近いうちに訪れたいです
BUCK-TICKの故郷だし(笑)
それと・・榛名は頭文字Dの舞台だったんですね!
かっちょいい車が多くて・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
活動日記すごい面白くて、山のこんな楽しみ方があるんだと勉強になりました。
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
山歩きは、まだ初心者でして・・
皆さんの記録見て参考にさせてもらってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する