記録ID: 8591163
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル【大岩山・西野山・稲荷山】(桃山御陵前駅〜伏見稲荷駅)
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 393m
- 下り
- 392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:18
距離 14.8km
登り 464m
下り 461m
天候 | 曇り(ちょっと晴れ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、京阪「伏見稲荷駅」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩行に支障のある箇所は特に無し |
写真
伏見桃山城の小天守と模擬天守です。
以下、ウィキペディアからの引用です。
伏見城花畑跡は1964年(昭和39年)に遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」が建設され、園内には洛中洛外図に描かれた伏見城を参考にして5重6階の大天守と3重4階の小天守、櫓門などを伴った模擬天守が6億円(当時の金額)をかけて鉄筋コンクリート構造で造られた。2003年1月、同遊園地は経営母体である近鉄によるリストラの一環で閉園したが、模擬天守は京都市民の運動によって伏見のシンボルとして保存されることとなり無償で京都市に贈与されたほか、敷地を含めて同市により伏見桃山城運動公園として整備された。ただし、模擬天守については耐震基準を満たしていないことから内部非公開となっており、バリアフリー対応などを含め改修に数億円かかるとされることや運動公園内の施設であることなどから具体的な活用予定が決まっていない。
以下、ウィキペディアからの引用です。
伏見城花畑跡は1964年(昭和39年)に遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」が建設され、園内には洛中洛外図に描かれた伏見城を参考にして5重6階の大天守と3重4階の小天守、櫓門などを伴った模擬天守が6億円(当時の金額)をかけて鉄筋コンクリート構造で造られた。2003年1月、同遊園地は経営母体である近鉄によるリストラの一環で閉園したが、模擬天守は京都市民の運動によって伏見のシンボルとして保存されることとなり無償で京都市に贈与されたほか、敷地を含めて同市により伏見桃山城運動公園として整備された。ただし、模擬天守については耐震基準を満たしていないことから内部非公開となっており、バリアフリー対応などを含め改修に数億円かかるとされることや運動公園内の施設であることなどから具体的な活用予定が決まっていない。
画家の堂本印象が大岩神社に寄進した鳥居です。珍しい洋風の鳥居です。
京都市北区に堂本印象美術館があり、堂本までが固有名詞でそこに印象派の作品が展示されていると思ってましたが、堂本印象までが固有名詞であることを知りました。
京都市北区に堂本印象美術館があり、堂本までが固有名詞でそこに印象派の作品が展示されていると思ってましたが、堂本印象までが固有名詞であることを知りました。
感想
京都一周トレイルに挑戦してみることにしました。
と言っても、無理はせずにちまちま小分けにしてちょっとずつ歩くつもりです。
また、ルートの近くに山頂があればそこに寄ることにして、そのためにルートから少々外れたとしても気にしないことにします。
こんなご気楽ルールでやっていこうと思います。
今日はその第一弾で伏見桃山駅から伏見稲荷駅まで歩きましたが、前半は舗装路歩きが長く暑くてしんどかったです。
また、後半の稲荷山、伏見稲荷大社は多くの観光客で賑わっていて、半数以上が外国の方でした。お土産屋の列に並ばないマナーの悪い人がいてちょっと残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する