富士見台高原 〜横川山の笹薮に弾かれ〜 [長野県 下伊那郡 阿智村]


- GPS
- 02:51
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 802m
- 下り
- 807m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横川山への稜線は基本藪漕ぎです。 最低暗部からは背丈を越える藪漕ぎになります。 |
写真
感想
今日は真夜中でも湿気がありとても下から登る気にもならず、そしてにわか雨の可能性がかなりあった為に手短に済ませたい。
そのわがままに応えてくれる山は木曽山脈にあり、まだ足を踏み入れていない富士見台高原だ。
富士見台高原だけだと物足りないので、横川山まで足を伸ばす計画だ。
早速御坂峠まで車で登る。
夜が明けたと同時に車から出ると、辺りを沢山の虫が行き交う。
この虫の正体はブヨで凄い数だ。
耳を噛まれそうになったので、すかさず虫除けスプレーを掛けるとそれなりの効果はあった。
しかしそれでもしつこく集られるので、足早に歩を進める。
古代東山道の神坂峠からトラバースの登山道で富士見台高原へ向かう。
暫くは普通の登山道なのだが、クマザサが出てくると一気に藪漕ぎになり夜露で濡れてるのもありびしょ濡れになった。
満岳荘からの登山道との分岐で良い道になり、そのまま富士見台高原山頂へ。
いい感じの雲海になっており、素晴らしい景色を拝められ更に寒いくらい涼しかった。
では横川山に縦走しますが、最初はなんともない登山道でも多少の藪漕ぎを強いられます。
更に最低暗部を過ぎると笹薮は背丈を越えだしてきて、全身びしょ濡れになりスマホもびしょ濡れ。
そのせいでGPSもかなりの誤作動を生じていたので、これ以上進んでも良いことないと判断し引き返した。
横川山は過去に南沢山から訪れたことがあるので、そんなに拘らなくても良いが、赤線繋ぎが出来なかったのは残念だった。
行く人は行くが、俺みたいに上級者になりきれない人は行くべきではないのだろうな(笑)
8時ちょうどに車に戻ってきて、めちゃくちゃ早い登山だったものの、スタートが5時過ぎなので3時間近くは歩いていたんやなと。
良いもの見れて良かったなと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する