沢渡バスターミナル🚌
始発の一時間後は、券売機や乗車する人も少なく、スムーズに上高地へ👍
22
沢渡バスターミナル🚌
始発の一時間後は、券売機や乗車する人も少なく、スムーズに上高地へ👍
上高地バスターミナルから河童橋まで来ると観光客で賑やか😳
河童橋からの穂高と焼岳
27
上高地バスターミナルから河童橋まで来ると観光客で賑やか😳
河童橋からの穂高と焼岳
久しぶりの上高地で、穂高をバックに記念撮影📷
(往路は元気😄復路ではただ無心で歩くのみ😢)
54
久しぶりの上高地で、穂高をバックに記念撮影📷
(往路は元気😄復路ではただ無心で歩くのみ😢)
至る所に熊🐻注意⚠️👀の看板や鐘🔔がある
明神まで約1時間、観光客に交じっての林道歩き
12
至る所に熊🐻注意⚠️👀の看板や鐘🔔がある
明神まで約1時間、観光客に交じっての林道歩き
明神から直ぐに分岐、徳本峠方面の道へ行くと一気に静かになる
しばらく沢に沿って林道歩き
11
明神から直ぐに分岐、徳本峠方面の道へ行くと一気に静かになる
しばらく沢に沿って林道歩き
徳本峠の道に咲いてたソバナ🌸
と雷鳥か?なわけないでしょ
キジバト🦆
20
徳本峠の道に咲いてたソバナ🌸
と雷鳥か?なわけないでしょ
キジバト🦆
林道終点には工事車両🚚
作業員の方々に見送られ本格的な登山道へ
峠から吹き降ろしてくる風が心地良い
16
林道終点には工事車両🚚
作業員の方々に見送られ本格的な登山道へ
峠から吹き降ろしてくる風が心地良い
登山道に咲いてた花々🌸
ハナウド
アキノキリンソウ?
センジュガンピ
15
登山道に咲いてた花々🌸
ハナウド
アキノキリンソウ?
センジュガンピ
登るにつれガレた岩が多くなり、傾斜も次第にキツくなって徒渉ポイントも幾つか出てくる
ホンマにテン泊装備は重くて辛い😂t
15
登るにつれガレた岩が多くなり、傾斜も次第にキツくなって徒渉ポイントも幾つか出てくる
ホンマにテン泊装備は重くて辛い😂t
途中、見晴らしベンチなるものがあり、穂高連峰の絶景を楽しむ(既にガス〜)
18
途中、見晴らしベンチなるものがあり、穂高連峰の絶景を楽しむ(既にガス〜)
梯子🪜が掛けられている場所は最終の水場💧
ここで頭から水浴び
ヒエ〜! 冷たくてチョー気持ちええ🥶
沢の水は衛生上問題がありそうなので、飲み水では使用せず
13
梯子🪜が掛けられている場所は最終の水場💧
ここで頭から水浴び
ヒエ〜! 冷たくてチョー気持ちええ🥶
沢の水は衛生上問題がありそうなので、飲み水では使用せず
最終水場から九十九折りの急登に耐えると徳本峠に着く
途中弱音を吐くかと思ったkが意外にすんなり来れた
27
最終水場から九十九折りの急登に耐えると徳本峠に着く
途中弱音を吐くかと思ったkが意外にすんなり来れた
小屋の前に来たら、窓の右側にあるインターホンにて小屋番さんを呼び受付する
テント場⛺️は空いてる箇所があればどこでもOKとのこと
景色の良い西側は4張あったので、風の影響の無い東側に張った
これが正解で、スペースは広く私たちのみで静かだった
30
小屋の前に来たら、窓の右側にあるインターホンにて小屋番さんを呼び受付する
テント場⛺️は空いてる箇所があればどこでもOKとのこと
景色の良い西側は4張あったので、風の影響の無い東側に張った
これが正解で、スペースは広く私たちのみで静かだった
トイレはテント泊や通りすがりの人は、小屋を回り込み裏から入る(中は土足禁止)
ちょっと寝床を拝見👀
パーテーションで仕切られた寝床には、羽毛布団と毛布が用意され快適度は良さそう👍
18
トイレはテント泊や通りすがりの人は、小屋を回り込み裏から入る(中は土足禁止)
ちょっと寝床を拝見👀
パーテーションで仕切られた寝床には、羽毛布団と毛布が用意され快適度は良さそう👍
売店
ビール🍺とペットボトルは冷えていますよ〜
とくにビール🍺はギンギンに冷えて🥶いて美味かった
ランチは、ソースカツ丼と山菜蕎麦(下から持ち上げた)
テント場⛺️からの穂高連峰
17
売店
ビール🍺とペットボトルは冷えていますよ〜
とくにビール🍺はギンギンに冷えて🥶いて美味かった
ランチは、ソースカツ丼と山菜蕎麦(下から持ち上げた)
テント場⛺️からの穂高連峰
夕食は、冷凍チャーハン&冷凍豚のねぎ焼き&ウインナー美味しかった😋
朝食は軽く汁なしカップ麺🍜 バナナ🍌 おにぎり🍙
36
夕食は、冷凍チャーハン&冷凍豚のねぎ焼き&ウインナー美味しかった😋
朝食は軽く汁なしカップ麺🍜 バナナ🍌 おにぎり🍙
4:23 霞沢岳へヘッデン点けて出発💨
(既に2名出発済)
12
4:23 霞沢岳へヘッデン点けて出発💨
(既に2名出発済)
10℃ 寒いよ〜😨
ライトダウンと上着を重ね着k
15
10℃ 寒いよ〜😨
ライトダウンと上着を重ね着k
ジャンクションピークまで良い道なので、暗い中ヘッデン点🔦けて歩いても問題なし
11
ジャンクションピークまで良い道なので、暗い中ヘッデン点🔦けて歩いても問題なし
徳本峠から登ること約1時間、ジャンクションピークに到着
丁度、日の出時間🌅
55
徳本峠から登ること約1時間、ジャンクションピークに到着
丁度、日の出時間🌅
小嵩沢山(左)に鉢盛山(右)
伊那方面
27
小嵩沢山(左)に鉢盛山(右)
伊那方面
この後樹林帯の道で、2261m最低鞍部まで標高を170m下げる😫
13
この後樹林帯の道で、2261m最低鞍部まで標高を170m下げる😫
乗鞍岳と御嶽山が見えるポイントあり
16
乗鞍岳と御嶽山が見えるポイントあり
最低鞍部手前の沼地
水たまりといった感じ
10
最低鞍部手前の沼地
水たまりといった感じ
梓湖に流れ込む霞沢渓谷
流れの音が聞こえる
11
梓湖に流れ込む霞沢渓谷
流れの音が聞こえる
尾根東側の崩壊地
落ちちゃダメよ
9
尾根東側の崩壊地
落ちちゃダメよ
お花畑🌸の急斜面の登りは、ザレている上に草地なので木を掴む場所もなく滑りやすい
(下りはもっと怖い)
17
お花畑🌸の急斜面の登りは、ザレている上に草地なので木を掴む場所もなく滑りやすい
(下りはもっと怖い)
お花畑に咲いてた🌸1
17
お花畑に咲いてた🌸1
お花畑に咲いてた🌸2
17
お花畑に咲いてた🌸2
お花畑に咲いてた🌸3
24
お花畑に咲いてた🌸3
ロープを使ってのザレ急登💦
登りは補助程度、下りは助かった
13
ロープを使ってのザレ急登💦
登りは補助程度、下りは助かった
ようやく前方にK1ピーク
いよいよ、300m程の激急登が待っている😫
27
ようやく前方にK1ピーク
いよいよ、300m程の激急登が待っている😫
色づき始めた葉🍁と秋に咲く花🌸
15
色づき始めた葉🍁と秋に咲く花🌸
六百山と穂高連峰
32
六百山と穂高連峰
森林限界に来て景色が広がり始める
日差しと暑さとの闘い(往路は風が吹いて涼しいが帰りは暑かった)
9
森林限界に来て景色が広がり始める
日差しと暑さとの闘い(往路は風が吹いて涼しいが帰りは暑かった)
一ヵ所だけ、10mほどだか危険なトラバース道あり(ロープ無し)⚠️
14
一ヵ所だけ、10mほどだか危険なトラバース道あり(ロープ無し)⚠️
k1ピーク直下
ロープを補助に岩ゴロの鬼激急登を登るk
皆さん口々に「ここが一番キツかった」と言う
11
k1ピーク直下
ロープを補助に岩ゴロの鬼激急登を登るk
皆さん口々に「ここが一番キツかった」と言う
永遠に続く急登 しんどぉ〜!!! 👎😫
下り時では落石を落とさないよう慎重に
9
永遠に続く急登 しんどぉ〜!!! 👎😫
下り時では落石を落とさないよう慎重に
常念山脈の山々と稜線
11
常念山脈の山々と稜線
まだかい💦 t
息があがって、、、k
9
まだかい💦 t
息があがって、、、k
あと少し!
12
あと少し!
K1ピークに到着👍
絶景だし風が涼しくサイコー♪
バックはK2の先に本峰
51
K1ピークに到着👍
絶景だし風が涼しくサイコー♪
バックはK2の先に本峰
穂高連峰の絶景
勢揃い☆.。・:*:・゜`
53
穂高連峰の絶景
勢揃い☆.。・:*:・゜`
手前の稜線は六百山
33
手前の稜線は六百山
焼岳に遠く白山が目視できた
15
焼岳に遠く白山が目視できた
笠ヶ岳(左) 西穂山荘(手前の尾根右側)
23
笠ヶ岳(左) 西穂山荘(手前の尾根右側)
一旦下ってK2への細尾根の登り
15
一旦下ってK2への細尾根の登り
藪漕ぎは大したことは無いが、足元が見えないので、切株や岩に足のすねをぶつけないよう注意(kは3回ぶつける)
12
藪漕ぎは大したことは無いが、足元が見えないので、切株や岩に足のすねをぶつけないよう注意(kは3回ぶつける)
最後の岩場を登ったらK2だ(kがいるぞ)
14
最後の岩場を登ったらK2だ(kがいるぞ)
K2からの本峰
まだあんなにあるぅ〜💦
31
K2からの本峰
まだあんなにあるぅ〜💦
が、先行者が戻り「K2からの本峰までは大したことは無いよ」と優しいお言葉!
29
が、先行者が戻り「K2からの本峰までは大したことは無いよ」と優しいお言葉!
実際k1の登りに比べれば楽ちん♪
この辺りの稜線は素晴らしい展望
15
実際k1の登りに比べれば楽ちん♪
この辺りの稜線は素晴らしい展望
あとちょっと😄
14
あとちょっと😄
素晴らしい絶景☆.。・:*:・゜`
24
素晴らしい絶景☆.。・:*:・゜`
山頂直下のお花畑🌸1
12
山頂直下のお花畑🌸1
山頂直下のお花畑🌸2
16
山頂直下のお花畑🌸2
山頂直下のお花畑🌸3
19
山頂直下のお花畑🌸3
どんなもんじゃい! 霞沢岳ちゃ〜ん😆
念願の霞沢岳にすっごく嬉しい😊k
62
どんなもんじゃい! 霞沢岳ちゃ〜ん😆
念願の霞沢岳にすっごく嬉しい😊k
三角点ゲット♡
13
三角点ゲット♡
乗鞍岳と御嶽山
15
乗鞍岳と御嶽山
鉢盛山に中央アルプスや南アルプス方面
10
鉢盛山に中央アルプスや南アルプス方面
遠くに八ヶ岳や車山高原方面
12
遠くに八ヶ岳や車山高原方面
常念山脈の山々
11
常念山脈の山々
穂高連峰
今日もサイコーの天気だ!
34
穂高連峰
今日もサイコーの天気だ!
笠ヶ岳は雲の中
休憩しようと思ったが、無風で暑く蠅が多いので即下山
12
笠ヶ岳は雲の中
休憩しようと思ったが、無風で暑く蠅が多いので即下山
本峰から直ぐの所で要注意箇所⚠️
影崩れの脇を通るが、ここで滑落したら終了かも(ロープ無し)
13
本峰から直ぐの所で要注意箇所⚠️
影崩れの脇を通るが、ここで滑落したら終了かも(ロープ無し)
風の吹く涼しい稜線上でランチタイム☕️🥐
23
風の吹く涼しい稜線上でランチタイム☕️🥐
ホット☕が美味しい
先を急ぐので15分でささっと食べる
20
ホット☕が美味しい
先を急ぐので15分でささっと食べる
K1ピークにこちらへ向かう3名の方が見える
17
K1ピークにこちらへ向かう3名の方が見える
K1ピークのアップ
テント泊や小屋泊まりの方で、皆さんテン場で楽しいひと時を過ごした方々
有難うございました(๓´˘`๓)
17
K1ピークのアップ
テント泊や小屋泊まりの方で、皆さんテン場で楽しいひと時を過ごした方々
有難うございました(๓´˘`๓)
稜線上に咲いてたお花🌸
16
稜線上に咲いてたお花🌸
途中こんな穏やかな良い道もちょっとは有る
16
途中こんな穏やかな良い道もちょっとは有る
K1ピークに戻り休憩
穂高にはガスがかかる
26
K1ピークに戻り休憩
穂高にはガスがかかる
わかっているけれど帰りもアップダウン⤵
10
わかっているけれど帰りもアップダウン⤵
ジャンクションピークで登りはおしまい
後は下るのみ
13
ジャンクションピークで登りはおしまい
後は下るのみ
徳本峠に着いたらヘロヘロ〜
kは休憩、tがテント撤収
(休んでていいって言ったから・・k)
19
徳本峠に着いたらヘロヘロ〜
kは休憩、tがテント撤収
(休んでていいって言ったから・・k)
今日は終日天気☀️に恵まれて運が良かった
それにしてもタフな山だった
まだ先はあるので気を抜かず
39
今日は終日天気☀️に恵まれて運が良かった
それにしてもタフな山だった
まだ先はあるので気を抜かず
林道に出るまでは慎重に下ろう
17
林道に出るまでは慎重に下ろう
下山したら河童橋は大混雑😳
上高地バスターミナルに着いたら、沢渡行きのバス停は大行列😫
お次の臨時バスには乗車できて良かった
お疲れちゃん♪
下山後は大好きな温泉♨️で汗を流し帰宅
20
下山したら河童橋は大混雑😳
上高地バスターミナルに着いたら、沢渡行きのバス停は大行列😫
お次の臨時バスには乗車できて良かった
お疲れちゃん♪
下山後は大好きな温泉♨️で汗を流し帰宅
何かいたずらをして
見つからない様にそ〜っと出てきた時の姿
大体この後、部屋に入るとティッシュがズタボロにされていたりする💦
47
何かいたずらをして
見つからない様にそ〜っと出てきた時の姿
大体この後、部屋に入るとティッシュがズタボロにされていたりする💦
いいねした人