ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8584810
全員に公開
沢登り
丹沢

大滝沢、地獄棚

2025年08月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:31
距離
6.6km
登り
364m
下り
367m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:18
合計
4:27
距離 6.6km 登り 368m 下り 377m
8:21
5
8:26
8:50
21
9:10
9:11
28
9:39
9:54
34
10:27
19
10:47
11:23
16
11:39
11:41
29
12:10
11
12:45
12:46
2
天候 晴れ、にわか雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良好。蛭出るので注意
その他周辺情報 大滝キャンプ場
こっから登山道
ゲート抜けて
ここから川へ入ります
3
ここから川へ入ります
おにやんまくん
最高ですね
登山道へ
川に降ります
冷たい(笑)
登山道復帰
登山道に戻ります
4
登山道に戻ります
ここ登って
地獄棚に向かいます
2
地獄棚に向かいます
左手の踏み跡を辿ります
2
左手の踏み跡を辿ります
堤防。対岸に渡って
6
堤防。対岸に渡って
ロープで越えます
4
ロープで越えます
ここも踏み跡を辿る…
3
ここも踏み跡を辿る…
見えた!
地獄棚着
こっちが鬼石沢
戻りまーす
途中で水浴び
雨降ってきた
大滝キャンプ場。土砂降り
5
大滝キャンプ場。土砂降り
ビールで一休み

感想

今日は、大滝沢から地獄棚に行ってみることにしました。
びびってばかりでは、成長は無い!という至極真っ当な結論に達したので、ようやく地獄棚までのソロ初挑戦です(笑)。
大滝橋バス停からのスタートです。
登山道を暫し進み、ゲートを抜けたあたりから川に降ります。
うわっ、冷たい!気持ちいい(笑)。
今日はちょっと水量多い気がするなぁ。昨日雨でも降ったのかしら?
赤い橋を目印に登山道復帰。
発電所の堤防を過ぎたあたりから、再度川へ。
楽しい。この辺は登山道沿いだから、なんとなく安心です(笑)。
堤防が見えたら、ロープを辿り登山道へ。
登山道と川を交互に行く感じ。
大滝で、ちょっと休憩。
滝から吹き付けてくる風が、心地いい。
一休みしたら、地獄棚に向かいます。
登山道で堤防を巻いて…多分ここかな?踏み跡を辿り川に降ります。
大丈夫、合ってる(笑)。
二俣に分かれてる、川上に向かって左の流れを辿ります。
えーっと…川が左に湾曲してる所の左手の踏み跡を辿ると、よし、堤防でた(笑)!
対岸に渡り、ロープで堤防を越えます。
順調順調(笑)。しばらく歩いて…また左手の踏み跡を辿る…と…。
やがて、前方に地獄棚が見えてきました。
前衛の小瀧を登って、地獄棚着(笑)!
やった、ついた…。
滝を眺めながら、しばらく休憩。
ちょっと早いけど、お昼にしよう。
今日のお昼は、カップヌードル(味噌)。ここ涼しいから、味濃いやつでもいけちゃうんだよね。
いいだけまったりしてから、来た道を戻ります。
今日は丁度良さげな淵で、思う存分水遊びするつもりだったのですが…遊んでたら急に空模様が怪しくなり、雨が降り出しました。
うわ、土砂降り。
たまらず大滝キャンプ場に逃げ込みます。
ふぅ…。雨降っちゃったけど、地獄棚まで一人で行けたし、満足満足(笑)。
キャンプ場でビールを飲み、雨宿りしつつ沢装備を解いていると、靴のなかからでっかい蛭が二匹もでてきてびっくりしました。
たまたま持ってたスプレーで退治できましたが…西丹沢も、油断ならない場所になってしまったみたいです。

皆様も、お気をつけ下さい…






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

おめでとう、一人で行けたね👏
案ずるより産むが易し、これからどんどん場数を踏みましょうpunch
おや、ヒルが靴の中に
吸われなくてよかったねえ(^_-)-☆
今度、靴の中に侵入されない方法伝授します
最後は土砂降りなっちゃたか〜💦
お疲れさん
2025/8/21 20:44
いいねいいね
2
たんたん豆さんこんばんは(笑)!
ようやくひとりで行けました。
結構時間経っちゃったけど、案外覚えてるもんですね。
もう一度行けば、少しは自信持って地獄棚まで行けそうです。
蛭が靴に侵入しない方法?
是非知りたいです。
蛭出るとは言っても、東丹沢よりはましでしょ?と甘く見てたのですが…とりあえず、やられなくて良かったです。
最近増えてきたみたいで、大滝キャンプ場は蛭にピリピリしてました。気づかなかったとはいえ、二匹も持ち込んでしまい、申し訳なかったです。
最後は土砂降りで…そこだけが残念でした(笑)
2025/8/21 20:59
いいねいいね
2
natsuさん こんにちは😊

地獄棚まで 1人で行っちゃったのね😊
さすがですね♪
沢に入ったり 登山道歩いたりで 難しい😓のに やっぱり沢では カップ麺がいいね😊
途中雨降ったところは 残寝でしたが 満足の沢登りで良かったです🍀

ひるーはやられずに良かったね😆

びびってばっかりだと成長ないね😊自分に足りない所です😅
2025/8/22 12:26
いいねいいね
1
バボ🌸さんこんにちは(笑)!
案外覚えていました。
涼しくて良かったですよ。雨には参りましたが…。
カップヌードル最高でした。結構涼しかったから、夏場にはしつこめの味のやつでも、さらっといけちゃいます(笑)。
蛭はびっくりしました。まさか二匹もいるとは…。
やられなかったのは良かったですが、どこで付いたんだろ?
油断して足元見てませんでした。

私は基本びびりなので(笑)。新しい所に挑戦するときは、びびってんじゃないぞ!といつも思ってるんですが…最近はちょっとだめですね(笑)。
これを機会に、また頑張れるといいな…
2025/8/22 16:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら