男体山登拝64 自撮り ブツ撮り ルリビタキ


- GPS
- 06:41
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:41
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | いつもより更にためにならない私的日記・備忘録ですm(__)m 山行に関する事少な目です(ゴメンナサイ) 写真・備忘録多めで疲れますのでテキトーに見ていってくださいませ🙇 黒潰れの画像はそのうち差し替えます |
写真
前回書いたお盆前の勤務先の冷蔵庫に大量に入ってたリンドウは無事にはけた
今年は花き流通のお盆休みが暦の関係上早かったせいなのか物が足りない生花店さまが多かったのではないかな?!
先輩とわたしが山歩きをするということで
「山と言えば羊羹でしょ。山頂で食べてね^^」
と頂いたので早速携えてきた。
折角の砂糖のジャリジャリが暑さで溶けてしまったのは想定外で残念💦
お客様は冷凍庫に仕舞っておくと確か仰ってたなぁ。
今日はうちのルリビタキちゃんをやっと連れてきた。
わたしもぬい撮りならぬブツ撮りしてみたかった( ´艸`)
前回食べたバゲットのサンドが美味しかったのでバゲット持ってきた。
上着を羽織りおやつ休憩。
週末の混雑時には出来ないこと。
岩の上、サコッシュにカメラを乗せてインターバル撮影。
カメラ落下の危険もあるので人が居ないときにしか出来ないなぁ。
感想
今月頭辺りから疲れもたまってきてたのか
右膝が痛かったと思えば腰が痛くなりだした。
(内臓なのか整形なのか分からず)
お盆繁忙期もなんとか乗り切り、
その後の貴重な連休もなんとなく出掛けたくない気分で(体も疲れてるし思うように動けないし)
プチ断捨離で終わってしまった。
毎年、誕生日登山に男体山か女峰山に行ってた。
初めての男体山も誕生日登山だった。
今年は暦の都合上少し早めの休みとなってしまい
誕生日も数日遅れでの登山となった。
もう、誕生日登山なんていう日数じゃないな(-_-#)
行く気が起きないという事は
行ったら怪我しそうなので尚更大人しく過ごしていたほうが無難。
なんて過ごしていたら...
腹周りが更に酷いことになってるのに気付く(ノД`)
(だから腰痛いのか(*゚ロ゚)?!
______________________
やっと腰もなんとかなってきた具合で
今週こそは歩きに出掛けないと
体力も筋力も低下が免れなさそう
天気も晴れ予報なので行ってこよう。
奥日光はやっぱり涼しい。
こんなに気温差あったかしらというくらい涼しい。
今朝は早々にホシガラスちゃんの声。
受付終えて直ぐに聞こえだした。
姿も見せてくれたら良かったのに。
今日はすることあるので往路はさくさく進んでいこう。
少し風がある。
この風のせいでてんくらの6時はBだったのかな。
6合目過ぎくらいから一人になる。
富士山は見えないねぇ。
ルリビタキ、ウソ、ムシクイ。
おやっコゲラのような声も。ほんとかなぁ?
コゲたんの声はここで聞いた記憶がないなぁ。
路面状況は少し濡れてたり水溜まりがあったり。
岩場は乾いてるので大丈夫そう。
ヤマハハコの白があちこちに賑やか。
リンドウもあの大株のほかにも見られるようになり鳥居下の株も色づいてきた。
森林限界過ぎ。
15分ちょっと過ぎ辺りでは山頂に届きそうにない。
振り返りながら目指そうか。
カンバの足下近くまできたところで3分前。
8:30 これは間に合う?!どう?
行くだけ行ってみよう!
ギリギリ滑り込んで間に合わせたσ(^_^;
山頂方面は少しガス。下界は大谷川が見える。
下界が見えたの久し振り。
きれいに見えていた裏の山々も
女峰は見えなくなってしまったり
見えなかった白根や燧が見えるようになったりと
いろんな景色を見回した。
今日は雲がいい。
広角レンズ持ってこなかったのが悔やまれるほど。
青と白。いいね!
昨日、お客様から山で食べるおやつを頂いた。
ジャリジャリの砂糖が美味しい羊羹なのだが
冷やして持ってきたつもりだが
写真撮りまくってる間にすっかり溶けて
テカテカの羊羹になってしまっていた(ノД`)
自分では買いに行かないお店のものなので
(わたしは吉田屋さんの水羊羹( ´艸`)
口にしたのも数回。
これは想定外だったわ〜(T^T)
だからお客様は冷凍庫に入れて保管と仰ってたのね。
だいぶ早めのお昼ごはん?も
パンの分量が多過ぎのバゲットサンド。
食べきれず持ち帰り。
シャーベット状に留まってくれてた飲むゼリーがとてもうまかった。
水分もとても多く摂取。
最近のお気に入りは黒豆麦茶。
水と別に持ってきて良かったー!
ようかん食べるんだものね。
山頂へ着いてからしたいこと。
次は、すっかり忘れていたブツ撮り。
ぬい撮りしてみたいなぁと密かに思いつつ
実行に移せぬまま年を越し。
やっと今日は家のルリビタキちゃんを連れてきた。(ぬいぐるみではないが)
素材がプラなのでテカテカ反射するのがよくない。
不自然な目線もどうかなぁ^^;
まぁ一度やってみれば気が済むかなぁレベル。
おやつタイムをしっかりとり
自撮り、ブツ撮りもしてのんびり下山。
同じ頃あがってきてた方々は
皆さん下ってしまってる。
のんびりだらだらした分、下りの集中力も切れ
足の置き場が見えてこない。
足を捻らないようにゆっくり帰ろ。
一カ所ずるっと滑った箇所があったくらいで
転ばず怪我なく無事下山することが出来ました。
本日もどうもありがとうございましたm(__)m
_____________________
その後、夜までずっと水分取りっぱなしな日だった。
こんなに飲んで排泄が殆どない(*゚ロ゚)
どれだけ汗で放出されたのか...
今日は奥日光と家との気温差(体感)がとても激しかった
_______________________
車内・DAKARA1/3
上り・水200ml
山頂・飲むゼリー200ml(位?)
水300ml 黒豆麦茶300ml
下り・黒豆麦茶 300ml
車内・DAKARA2/3 水350ml お茶500ml
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する