記録ID: 8582397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
薬師岳-雲ノ平-水晶岳-鷲羽岳-黒部五郎岳(折立より)
2025年08月17日(日) 〜
2025年08月20日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 40:16
- 距離
- 61.0km
- 登り
- 4,567m
- 下り
- 4,600m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:05
距離 8.3km
登り 1,032m
下り 98m
2日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 12:32
距離 18.1km
登り 1,482m
下り 1,221m
16:11
宿泊地
3日目
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:29
距離 15.0km
登り 1,083m
下り 1,329m
3:42
44分
宿泊地
14:14
4日目
- 山行
- 10:23
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 11:46
距離 19.6km
登り 970m
下り 1,953m
14:29
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・薬師峠キャンプ場では熊情報有り最新情報参考に テントを張ったのは2日間違いとはいえ生息域 今回の旅で雷鳥 オコジョ カモシカ サルなど見れてるし熊もいる生息域を歩いていた https://www.pref.toyama.jp/1709/20250819kumachui.html ・薬師沢→雲ノ平 急登とあったが 超ど級登 テント泊装備ではコースタイム計画など見直し必要な行動が必要 今回のルートで1番堪えた 救いは薬師沢小屋で水が汲めるありがたさ ・黒部五郎小舎→太郎平小屋 黒部五郎のカールでは水豊富でしたが コースタイムも長いので持ち水の量は計画的に |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 立山グリーンパーク吉峰温泉 700円 火曜休みとあったがお盆時期は営業していただいたようだ https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 |
写真
最近気づいた 汚れものを出さないアイラップ調理(ポリ袋)鍋底にシリコンなど敷いて湯煎 カレーも袋麺も美味く出来た レシピは色々あって米の炊飯も ただ調理に20分程度かかるので今回はアルファ米
ワリモ北分岐 ここにテン泊装備デポ身軽のアタックザックに換装 自己責任ですね?鷲羽方面も水晶方面へ向う方々もここにデポする率は多い。この時間は自分のザックだけでしたが戻ってきたら10個くらいザックのデポがあった
胃腸の不調もなんのその完食 行者にんにくってラーメンとの相性最高ですね〜 美味しかった〜 元気をもらいこの後元気に下山出来た 食べれた事に感謝 食べれてなかったらシャリバテ通り越してたかもしれない。パワー感じた
感想
黒部川源流域への旅 長い事の憧れ地へようやく訪れる事が出来た。鷲羽岳は数年前来てますが なかなか天気予報が4日間も安定して休みとタイミング合わせてとはいかなく温めていた行動予定をようやく出来た夏休みとなった。雨に降られた日はないといってよく黒部五郎小舎テント場で夕方にわか雨程度。何度も皆さんのレコで見てましたし予習もしてましたが想定以上のキツさや想像超える絶景も目の当たりにして黒部源流域の山々の素晴らしさを感じた。 今回踏んだ百名山4座意外にも 名山に囲まれる位置する祖父岳でご来光を見れた事 テント泊装備でバテバテだったけどハイジの世界観が広がる花畑広がる北ノ俣岳をまったり縦走出来た事 どちらも素晴らしかった〜
また来たい、また来たい! 未踏の裏銀座もダイアモンドルートも読売新道も歩きたい 良き旅が出来た事に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する