記録ID: 8582379
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山(くさか・宮川谷コース↑宝山寺表参道↓)
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 563m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
・近鉄生駒駅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りはパンドラの丘〜くさか・宮川谷コースでイノラムキ古墳〜くさかコース〜生駒縦走路〜辻子谷道〜山上遊園地。標識少なめですがはっきりした道です。一部、藪漕ぎのところもありますが、特に酷いということはありません。 ・下山は生駒山上駅横から一般登山道〜宝山寺表参道。分かりやすい道です。 |
写真
とても静かな日下新池。大正4年から昭和初期にかけて日下遊園地があった場所。池の北側には温泉、東岸には料理旅館・永楽館、少女歌劇団の舞台があり、池には貸しボート、池の周りは桜の名所で、ミニ動物園や乗馬クラブがあった
日下遊園地は、その後、あやめ池遊園地ができ、急速に衰退。永楽館があった建物は、孔舎衛坂健康道場という結核療養所になり、そこで療養していた太宰治ファンの手記をもとに、太宰治が「パンドラの匣」という小説を書いた。今はパンドラの丘と呼ばれている。(あやめ池遊園地も平成16年に閉園)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前回、摩耶山でへとへとになったので、ちょこっと石切駅周辺の歴史を辿り生駒山へ。まだ歩いていなかったイノラムキ古墳の道を歩いてみました。
マイナーながら、踏み跡はっきり。
迷うことはありませんでした。
日下新池ではトレーニング中のウォーカーさんに一人出逢いましたが、登山道では生駒縦走管理道に出るまで、誰にも逢わず。
セミの鳴き声を聞きながらの歩きでした。
生駒山上は風があって涼しかったですが、登山道は風がなく、今日もたっぷりと汗をかきました。
アルコールがだめなので、歩き終えて飲んだカルピスウォーターは格別。
美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する