ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8582350
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原高原

2025年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 やすお MerAsuka その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.7km
登り
264m
下り
263m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
1:10
合計
4:04
距離 9.7km 登り 172m 下り 172m
11:30
11:31
7
11:38
7
11:45
26
12:11
12:48
2
王ヶ頭ホテル
12:50
12:53
24
13:17
13:43
48
14:31
14:33
26
14:59
15:00
4
15:04
11
15:15
5
15:20
5
15:25
山本小屋ふる里館
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋ふる里館
コース状況/
危険箇所等
良好
今日は、久しぶりに家族とハイキング。中央自動車道から、先日登った八ヶ岳が見えて盛り上がります
2025年08月20日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 9:23
今日は、久しぶりに家族とハイキング。中央自動車道から、先日登った八ヶ岳が見えて盛り上がります
以前、家族で登った入笠山
2025年08月20日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 9:36
以前、家族で登った入笠山
中山道を通ります。宿場町が残っている和田宿を通りかかって感動。本陣です。
2025年08月20日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 10:38
中山道を通ります。宿場町が残っている和田宿を通りかかって感動。本陣です。
家から4時間かけて、無事、山本小屋ふる里館の駐車場に到着しました。
2025年08月20日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:13
家から4時間かけて、無事、山本小屋ふる里館の駐車場に到着しました。
出発前の一枚。みんなウキウキしています
2025年08月20日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:23
出発前の一枚。みんなウキウキしています
2000mまで登って来て(車ですが・・・)緑の台地が広がるのは、奇跡のような風景です。
2025年08月20日 11:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:24
2000mまで登って来て(車ですが・・・)緑の台地が広がるのは、奇跡のような風景です。
「登りが無い山だったら良い」と、久しぶりに山について来てくれた長女と一枚
2025年08月20日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:25
「登りが無い山だったら良い」と、久しぶりに山について来てくれた長女と一枚
すっかりと山娘になった妻と、予定が合えば必ず参加する山ボーイの長男。たた、美ヶ原高原は、山と言うよりはピクニック気分です
2025年08月20日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:25
すっかりと山娘になった妻と、予定が合えば必ず参加する山ボーイの長男。たた、美ヶ原高原は、山と言うよりはピクニック気分です
でも、下には山々が広がり、やはり2000mの台地を意識します
2025年08月20日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:28
でも、下には山々が広がり、やはり2000mの台地を意識します
牛が放牧されているのが、別世界を感じます
2025年08月20日 11:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:31
牛が放牧されているのが、別世界を感じます
美しの塔が絵になります。濃霧の際に、音を鳴らして遭難を防ぐ役割がある大事な塔です
2025年08月20日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:32
美しの塔が絵になります。濃霧の際に、音を鳴らして遭難を防ぐ役割がある大事な塔です
雲が近いです。その下に美しい草原が広がります。
2025年08月20日 11:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:34
雲が近いです。その下に美しい草原が広がります。
美しの塔まで来ました
2025年08月20日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:36
美しの塔まで来ました
美しの塔で一枚
2025年08月20日 11:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:37
美しの塔で一枚
美ヶ原牧場が開かれたのは1909年。明治42年です。300頭ほど放牧されているそうです。のんびりとした牛をみていると心が和みます。
2025年08月20日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:41
美ヶ原牧場が開かれたのは1909年。明治42年です。300頭ほど放牧されているそうです。のんびりとした牛をみていると心が和みます。
若い牛が放牧されているそうです。
2025年08月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:42
若い牛が放牧されているそうです。
長男もジッと見ています
2025年08月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:42
長男もジッと見ています
愛犬メルは、自分と同じ色合いの巨大な生き物に驚いています
2025年08月20日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:43
愛犬メルは、自分と同じ色合いの巨大な生き物に驚いています
頂上に向かいます。ちょっとした丘の上にあります
2025年08月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:46
頂上に向かいます。ちょっとした丘の上にあります
愛犬メルは、牛に近づいて行きました
2025年08月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:46
愛犬メルは、牛に近づいて行きました
お互い、興味津々です
2025年08月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:46
お互い、興味津々です
若い牛だけに、同じ色の小さな動物(愛犬メル)に興味津々だったのかも
2025年08月20日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:46
若い牛だけに、同じ色の小さな動物(愛犬メル)に興味津々だったのかも
アップダウンの無い平原を歩いているからか、頂上がなかなか近づきません
2025年08月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:48
アップダウンの無い平原を歩いているからか、頂上がなかなか近づきません
でも、最高の景色を歩きます。
2025年08月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:48
でも、最高の景色を歩きます。
青空、白い雲、緑の草原、まっすぐ伸びていく道・・・
2025年08月20日 11:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:48
青空、白い雲、緑の草原、まっすぐ伸びていく道・・・
アルプスの少女ハイジみたいになっています
2025年08月20日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 11:49
アルプスの少女ハイジみたいになっています
真っ平らな草原の中にある一本の木が印象的です
2025年08月20日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:51
真っ平らな草原の中にある一本の木が印象的です
最高の景色です
2025年08月20日 11:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 11:55
最高の景色です
頂上の王ヶ頭には、ホテルと電波塔が林立しています。何も無かった時の事を想像してみたりします
2025年08月20日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:02
頂上の王ヶ頭には、ホテルと電波塔が林立しています。何も無かった時の事を想像してみたりします
美ヶ原の端です。下から足で登ってくると、感動も違うのではと思います
2025年08月20日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:09
美ヶ原の端です。下から足で登ってくると、感動も違うのではと思います
今夏の猛暑もあり、2000mにも関わらず気温は26度くらいでしょうか?高所の直射日光も強く、結構暑さも感じますので、愛犬メルにはクールシャツを着せました
2025年08月20日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:10
今夏の猛暑もあり、2000mにも関わらず気温は26度くらいでしょうか?高所の直射日光も強く、結構暑さも感じますので、愛犬メルにはクールシャツを着せました
頂上の坂道を登って来ます
2025年08月20日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:10
頂上の坂道を登って来ます
頂上の台地に着きました。
2025年08月20日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:11
頂上の台地に着きました。
王ヶ頭ホテル。夜は星が綺麗でしょうね!
2025年08月20日 12:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:13
王ヶ頭ホテル。夜は星が綺麗でしょうね!
絶景を見ながらランチ。手作りスパムおにぎりと、駐車場の山本小屋ふる里館で買った牛肉コロッケが美味しいです
2025年08月20日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:15
絶景を見ながらランチ。手作りスパムおにぎりと、駐車場の山本小屋ふる里館で買った牛肉コロッケが美味しいです
長男がカジっているビックカツ。うらやましく見ました
2025年08月20日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:24
長男がカジっているビックカツ。うらやましく見ました
車で登って来たあとも、ほとんどが平地なので、簡単にこの景色を見る事が出来るのは、美ヶ原高原ならではですね
2025年08月20日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:35
車で登って来たあとも、ほとんどが平地なので、簡単にこの景色を見る事が出来るのは、美ヶ原高原ならではですね
王ヶ頭(頂上)に行っていませんでした・・・。美ヶ原は御嶽信仰が盛んだった山。御嶽山に向かっている祠に祈ります
2025年08月20日 12:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:49
王ヶ頭(頂上)に行っていませんでした・・・。美ヶ原は御嶽信仰が盛んだった山。御嶽山に向かっている祠に祈ります
登頂しました!
2025年08月20日 12:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:50
登頂しました!
登山と言えるかどうかですが、家族で登頂出来たのは嬉しかったです。
2025年08月20日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 12:51
登山と言えるかどうかですが、家族で登頂出来たのは嬉しかったです。
これから向かう王ヶ鼻
2025年08月20日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:51
これから向かう王ヶ鼻
景色が広がります。
2025年08月20日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:52
景色が広がります。
ここから、御嶽山に向かって祈った修験者が多かったのでしょう
2025年08月20日 12:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 12:53
ここから、御嶽山に向かって祈った修験者が多かったのでしょう
王ヶ鼻に着きました。台地が狭くなった稜線の端っこです。
2025年08月20日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:17
王ヶ鼻に着きました。台地が狭くなった稜線の端っこです。
松本市とその向こうに北アルプスが一望です。美ヶ原からは、日本100名山の3分の1が見れるそうです
2025年08月20日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 13:19
松本市とその向こうに北アルプスが一望です。美ヶ原からは、日本100名山の3分の1が見れるそうです
下界の集落が見えています。美ヶ原が火山活動で出来た土地だと言う事も良くわかる景色です
2025年08月20日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:19
下界の集落が見えています。美ヶ原が火山活動で出来た土地だと言う事も良くわかる景色です
愛犬メルは、今日は見えにくいですが、中央アルプスにある御嶽山をバックに記念写真
2025年08月20日 13:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:28
愛犬メルは、今日は見えにくいですが、中央アルプスにある御嶽山をバックに記念写真
美しい蝶がいました
2025年08月20日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:41
美しい蝶がいました
ベテラン山犬になりました
2025年08月20日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 13:41
ベテラン山犬になりました
長男は、山が好きなようです。ジッと景色を眺めています
2025年08月20日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 13:42
長男は、山が好きなようです。ジッと景色を眺めています
御嶽信仰が盛んだったことが良くわかります
2025年08月20日 13:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:42
御嶽信仰が盛んだったことが良くわかります
戻ります
2025年08月20日 13:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:49
戻ります
お花畑が美しいです
2025年08月20日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:51
お花畑が美しいです
霞んでいますが、南アルプスです
2025年08月20日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:53
霞んでいますが、南アルプスです
帰りはアルプス展望コースを歩きます。
2025年08月20日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 13:58
帰りはアルプス展望コースを歩きます。
これまでは自動車も通れる道でしたが、展望コースは山道。良かったです
2025年08月20日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:00
これまでは自動車も通れる道でしたが、展望コースは山道。良かったです
今日はアルプスは見えませんが、美しい景色です
2025年08月20日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:00
今日はアルプスは見えませんが、美しい景色です
ところが長女の足に豆が出来てしまい、ブーブー言いながら歩いています
2025年08月20日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:00
ところが長女の足に豆が出来てしまい、ブーブー言いながら歩いています
熊の様になった長男
2025年08月20日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:09
熊の様になった長男
歩いてきました
2025年08月20日 14:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:09
歩いてきました
後から聞いたら、長女は「こんな長い時間かかるとは聞いていなかった!」とかブーブー言っていたそうですが、見た目は気持ち良くハイキングしている感じです
2025年08月20日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:10
後から聞いたら、長女は「こんな長い時間かかるとは聞いていなかった!」とかブーブー言っていたそうですが、見た目は気持ち良くハイキングしている感じです
八ヶ岳、蓼科山を見ながら歩きます
2025年08月20日 14:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:10
八ヶ岳、蓼科山を見ながら歩きます
アルプス眺望コースの中間地点、烏帽子岩まで来ました
2025年08月20日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:30
アルプス眺望コースの中間地点、烏帽子岩まで来ました
足が痛い長女ですが、写真を撮る時は可愛くポーズを撮ります
2025年08月20日 14:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:30
足が痛い長女ですが、写真を撮る時は可愛くポーズを撮ります
最高ですね!!
本当に素晴らしい山道です
2025年08月20日 14:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:34
本当に素晴らしい山道です
振り返ると王ヶ頭。高度はほとんど変わりません
2025年08月20日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:38
振り返ると王ヶ頭。高度はほとんど変わりません
愛犬メルもこの道の方が好きです
2025年08月20日 14:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 14:38
愛犬メルもこの道の方が好きです
美ヶ原高原の台地が、八ヶ岳をバックに見えてきました
2025年08月20日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:48
美ヶ原高原の台地が、八ヶ岳をバックに見えてきました
蓼科山を見ながら歩きます。蓼科山に登りたくなります
2025年08月20日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:48
蓼科山を見ながら歩きます。蓼科山に登りたくなります
妻と長男はまだまだご機嫌です
2025年08月20日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 14:51
妻と長男はまだまだご機嫌です
塩くれ場で、本道に合流します。牛が塩を舐めに来る場所らしいです
2025年08月20日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 15:06
塩くれ場で、本道に合流します。牛が塩を舐めに来る場所らしいです
なぜか、妻と長男はゆっくりです。色々と話しながら歩いてきたのでしょう
2025年08月20日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 15:06
なぜか、妻と長男はゆっくりです。色々と話しながら歩いてきたのでしょう
美しの塔に向かいます
2025年08月20日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 15:08
美しの塔に向かいます
無事、山本小屋ふる里館に戻って来ました。
2025年08月20日 15:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 15:25
無事、山本小屋ふる里館に戻って来ました。
とにかく、美ヶ原高原ソフトクリームにパクつきます
2025年08月20日 15:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 15:34
とにかく、美ヶ原高原ソフトクリームにパクつきます
最高に美味しいです
2025年08月20日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 15:35
最高に美味しいです
ビーナスラインをドライブしながら帰ります。
2025年08月20日 16:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/20 16:24
ビーナスラインをドライブしながら帰ります。
蓼科山と白樺湖が美しかったです。来て良かったです
2025年08月20日 16:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/20 16:34
蓼科山と白樺湖が美しかったです。来て良かったです

感想

今夏最後の家族イベント!美ヶ原を選びました。今夏の猛暑を避けるのと、山に登らない長女も楽しく歩けるし、しかも百名山です。ビーナスラインを使って車で1940mまで登って来ます。アップダウンもほとんどなく、2008mの王ヶ頭(頂上)まで、のんびりとして草を食んでいる牛を見ながら、天候にも恵まれて素敵な時間でした。でも、登頂はしたけれど、登山ではないので、下から登ってくるとまた印象が変わるのではと思いました。と思いながら、沢山の人たちが軽装でワイワイ言いながら歩いていて、小さな子供から、若いカップルやグループ、家族、熟年夫婦と、皆が幸せそうなのが良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら