そろそろ遠くも行きたいけど高尾山


- GPS
- 03:48
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 796m
- 下り
- 798m
コースタイム
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:44
天候 | 晴れのち雷雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR山手線新宿駅より京王線乗り換え 終点高尾山口駅まで 【復路】 高尾山口駅より分倍河原駅で南武線乗り換え 川崎駅へそこから京浜東北線へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なく 6号路は湿ってたり、水が流れてたり、沢沿いを歩くので転倒注意 虫は特にいないが、たまに大きいブーンて羽音が背後に聞こえてきた |
その他周辺情報 | 【温泉】 極楽湯(平日1100円)シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ドライヤーあり(櫛や化粧水のアメニティは自販機あり) 外湯4つ、内湯2つ、サウナあり 【飲食・お土産】 道沿い、ケーブルカー前、山頂はお店たくさん お蕎麦屋さんなど 葛アイス美味しい😋 【トイレ】 高尾山口駅、ケーブルカー駅、山頂手前、もみじ台の先、一丁平 【自販機・水場】 高尾山口駅、ケーブルカー駅、サル園、薬王院、山頂 【ケーブルカー】 稼働 【リフト】 下山時は天候不順で運休でした |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
Aプランの予定では谷川岳→傘マーク
Bプランの雨なら御岳山→傘マーク😭
今週も丹沢?大山はクマ出たばかりだしなぁ〜
風強そうだけど、安達太良山まで行っちゃうか?
どこ行こうっ!って悩みながら起きたら7時半😱
とりあえず、来た電車に乗りながら雨雲レーダー見ながら行けそうなお山探すw
もう暑かろうが傘マークがないなら高尾山だ!
でも、思ったよりは涼しかったんです
6号路は木漏れ日に鳥の囀り、すごい癒された〜
木陰で風もあったから、温度計は26〜27℃くらいでしたよ
日差しのあるところは日傘差してたからね
日傘ないとムリムリ🥵
遅い時間だったからか、人もそこまで多くない
暑いからかもだけど
ゆっくり歩きながらも、さて今日はどこまで歩けるか
もみじ台を通り過ぎ、途中でお花を教えてもらいながら、歩いてると雷の音が、、、
あちゃ〜😰
一丁平までか!と空を気にしながら歩いてると、一丁平手前で嬉しい再会!
塔ノ岳ではお会いしてましたが、まさか高尾山で会えるとは😆
寝坊したことの一番の良き点でしたw
山で知り合い増えるの楽しいですね
また、どこかで会えるといいなぁ〜
一丁平の展望台まで結局足を運び、コーヒーでちょっと一息
晴れてはいるけど、雷は着々と近づいてる
数分の休憩でも、身体は軽くなる
足取り軽く下山開始
天狗焼きのモナカアイスを期待しつつ、行ってみたら売り切れ😭
天狗焼きも好きだけど、今はアイスの気分だったので葛アイスにしました
鎌倉でも食べて思ったけど、葛アイス好きだわw
下山途中で雨には降られたけど、下りたら止んでるあるある
いつもどおりビチョビチョの汗まみれを、今日は温泉入ってサッパリしました
温泉は混んでてカラスの行水で済ませたけどね
さて、来週こそは予定通りの山へ行けるのか?🤔
お天気の神様に微笑んでもらいたいと願いながら、また1週間を天気予報とにらめっこしますw
今日もありがとうございました〜!
コメントありがとうございます😌
実際には「このお花知ってる!名前アレだよ!アレ!」って名前出てきませんw
山のお花図鑑も持ってますが、だいたいGoogle先生頼りですよ〜
コメントありがとうございます😌
通り過ぎて振り返ると「私を撮って〜」と主張してくるんですよw
でも、はじめましてのお花に会えるとやっぱり嬉しいです〜
来週はいい天気になるといいな☀
沢庵おかか、美味しそう✨
やったことないから今度やってみるよ😋
コメントありがとうございます😌
いや谷川岳は降らなかったっぽいです
なんか登った方のレコがあがってたので、これ行けたパターンじゃないかと思ってますw
雷に振り回されてますよ😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する