沢充電˙˚ʚ✞ɞ˚˙泳ぎメインの中の川


- GPS
- 04:04
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 154m
- 下り
- 109m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:04
天候 | 沢日和☀️.°で始まり脱渓ポイント近く、お昼過ぎに雷が鳴り出した 着替えて帰宅道中は土砂降りに☔️ 早めに上がれていて良かった。セーフ_( ˙꒳˙ )_ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中の谷の左股右股の合流点の少し上で脱渓 脱渓ポイントに1台デポ |
コース状況/ 危険箇所等 |
中の川下流域、こうやけの淵の雌淵(めんぶち)より入渓、200m先すぐ、こうやけの淵の牡淵(おんぶち)がある。中の川集落には行かず、西の谷へあがる。どちらもすぐ横は林道で脱渓しやすい。 こうやけのおんぶち、めんぶちはすぐ横まで懸垂下降で降りた。最初の雌淵のほうが迫力がある。 ここの謂れのある怖い話にゾクゾクする。 ⬇️中の川集落の善次郎さんのホームページです。その話のことが書いてあります!面白いので読んでみてください。惹き込まれますよ。 ⬇️ こうやけの雌淵の話 https://geo.d51498.com/ksjjr840/nakanokawa.miyoko.11.htm こうやけの牡淵の話 https://geo.d51498.com/ksjjr840/nakanokawa.miyoko.12.htm |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
ヘルメット
カラビナ
スリング
渓流シューズ
|
---|
感想
〇今回の山行目的
・沢欲充電🔋🔌のため、泳ぐ泳ぐ。。°°。。ヘ(。`・з・)_。。
・中の川の探索
・この春の山行で善次郎さんからこうやけの淵の話を聞いてホームページを読み、この沢を詰めたいと思っていたところ、グランパさんが同行してくれることに🤤(グランパさんの山行記録はこちら▶︎中川(なかのかわ)遡行・・四国中央市 金砂町 - 2025年08月20日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8582650.html)
〇天気
快晴☀️
〇アクセス
かんこう橋横のスペースに駐車🚗³₃
ここまで舗装路です
ちなみに中の川集落の上の佐々連尾山登山口までは手前が少し悪路です。
〇ルート
中の川の下流域
〇すれ違い
中の谷の集落の方が道路を直してくれていた˙˚˚˙☁︎︎⋆。
花▶︎イワタバコさん✨まだ頑張って咲いてた✨俯きにクルンꔛ⸃⸃となってる紫の花弁がキュート。
〇感想
・水温適温︎👍🏻 ̖́-
・水質:ブルー!中の川ブルー💙何度も現れる青春の色にどぼんして泳いで、とってもとっても気持ちよかった!!
・前回の沢で左肩負傷していたが、ロキソニンで騙すことができた!!
・当日の朝、こうやけの淵の話を読みなおしていたので、亡くなった人もいるという淵に近づく時はゾクゾクした。覗きこむと見入って吸い込まれそうになった。
・秋の紅葉の時期も訪れたい。中の川ブルーに映り込む赤い紅葉…想像するだけでうっとりする.˚⊹ ⁺‧( *´꒳`*)‧⁺ ⊹˚.
〇次回
この先も気になる。
中の川集落の方も気になる。
わさび棚まで詰めれるのかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する