ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581840
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原のんびりハイク

2025年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.1km
登り
179m
下り
181m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:22
合計
4:35
距離 10.1km 登り 179m 下り 181m
9:18
9:20
11
9:31
9:32
7
9:39
37
10:16
10:17
1
10:18
10:29
21
10:50
11:17
49
12:06
12:37
25
13:02
7
13:09
13:12
3
13:15
13:19
7
13:26
7
13:33
13:34
9
13:43
13:44
0
13:44
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋前の町営駐車場は9:00時点でほぼ満車でした
山本小屋ふるさと館 
ここは既に標高1940m
2025年08月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:09
山本小屋ふるさと館 
ここは既に標高1940m
平日にもかかわらず9:00で町営駐車場はほぼ満車 
軽自動車スペースが1台分空いてて何とか止められました 
スゴい人気だなぁ
2025年08月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:09
平日にもかかわらず9:00で町営駐車場はほぼ満車 
軽自動車スペースが1台分空いてて何とか止められました 
スゴい人気だなぁ
ふるさと館の前から出発💨
2025年08月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:09
ふるさと館の前から出発💨
ゲートからさらに先へ
2025年08月20日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:17
ゲートからさらに先へ
ハクサンフウロ 
道路脇でいちばん咲いていた花
2025年08月20日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 9:18
ハクサンフウロ 
道路脇でいちばん咲いていた花
ツリガネニンジンだけど矮小化してるのでハクサンシャジンだと思う
2025年08月20日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:20
ツリガネニンジンだけど矮小化してるのでハクサンシャジンだと思う
広大な高原台地
2025年08月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 9:27
広大な高原台地
美しの塔です 
観光客が入れ替わっている間に一枚パシャリ
2025年08月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:30
美しの塔です 
観光客が入れ替わっている間に一枚パシャリ
のんびりお昼寝中の牛ちゃんたちを見ながらこちらものんびり歩き
2025年08月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:35
のんびりお昼寝中の牛ちゃんたちを見ながらこちらものんびり歩き
塩くれ場
2025年08月20日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:38
塩くれ場
牛に触ってはいけません
2025年08月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:39
牛に触ってはいけません
けど、向こうから寄ってくるやつもいます
2025年08月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 9:40
けど、向こうから寄ってくるやつもいます
王ヶ頭が近づいてきた
2025年08月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:43
王ヶ頭が近づいてきた
ウツボグサ
2025年08月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:44
ウツボグサ
ハナイカリ
2025年08月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 9:46
ハナイカリ
おなじみアキノキリンソウ
2025年08月20日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 9:50
おなじみアキノキリンソウ
牛と草原と青空がマッチしてます
2025年08月20日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 9:51
牛と草原と青空がマッチしてます
王ヶ頭ホテルの送迎バスが時おり通るので気を付ける
2025年08月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 9:58
王ヶ頭ホテルの送迎バスが時おり通るので気を付ける
王ヶ頭直下まで来ました
2025年08月20日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:11
王ヶ頭直下まで来ました
ホテル前を通過
2025年08月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:16
ホテル前を通過
裏手の御嶽神社にご挨拶
2025年08月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:17
裏手の御嶽神社にご挨拶
で、ホテル裏の王ヶ頭頂です 
観光客の多くはホテル前までのようで思ったほど人はいなかった 
よく考えたらここは百名山の山頂でした
2025年08月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:19
で、ホテル裏の王ヶ頭頂です 
観光客の多くはホテル前までのようで思ったほど人はいなかった 
よく考えたらここは百名山の山頂でした
三角点があります
2025年08月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:21
三角点があります
三等三角点 
点名も美ヶ原
2025年08月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:22
三等三角点 
点名も美ヶ原
置き撮りで記念撮影 
27年ぶり二回目の訪問です
2025年08月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
8/20 10:27
置き撮りで記念撮影 
27年ぶり二回目の訪問です
王ヶ鼻へ
2025年08月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:28
王ヶ鼻へ
イブキボウフウだと思う 
セリ科の花はどれも似ていて判別が難しい
2025年08月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:29
イブキボウフウだと思う 
セリ科の花はどれも似ていて判別が難しい
マツムシソウ
2025年08月20日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:29
マツムシソウ
ウメバチソウ 
あちこちにたくさん咲いてました
2025年08月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
8/20 10:30
ウメバチソウ 
あちこちにたくさん咲いてました
トモエシオガマ
2025年08月20日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:31
トモエシオガマ
ハクサンオミナエシ
2025年08月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:32
ハクサンオミナエシ
ヒメシャジン
2025年08月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 10:34
ヒメシャジン
鹿食害対策で電気柵が設けられてます
2025年08月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:34
鹿食害対策で電気柵が設けられてます
シシウドが林立
2025年08月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:38
シシウドが林立
電気柵の中はお花畑です
2025年08月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:38
電気柵の中はお花畑です
シュロソウ
2025年08月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 10:38
シュロソウ
マルバダケブキにヒョウモンチョウ
2025年08月20日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 10:49
マルバダケブキにヒョウモンチョウ
2025年08月20日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:50
王ヶ鼻 
高原台地の西の突端
2025年08月20日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:54
王ヶ鼻 
高原台地の西の突端
石仏類が多数置かれてます
2025年08月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:55
石仏類が多数置かれてます
かなり風化してますね
2025年08月20日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:55
かなり風化してますね
大和武尊かな
2025年08月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:56
大和武尊かな
女性というか姥の像みたいです
2025年08月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:56
女性というか姥の像みたいです
眼下に松本盆地 
北アルプスは残念ながら雲が多くて見えませんでした
2025年08月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 10:58
眼下に松本盆地 
北アルプスは残念ながら雲が多くて見えませんでした
お隣の鉢伏山
2025年08月20日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 10:58
お隣の鉢伏山
石碑前にマツムシソウ
2025年08月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:01
石碑前にマツムシソウ
クサボタン
2025年08月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:01
クサボタン
足もとは切れてます
2025年08月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:03
足もとは切れてます
ミヤマダイモンジソウ
2025年08月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:03
ミヤマダイモンジソウ
アキノキリンソウとイブキボウフウ
2025年08月20日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:08
アキノキリンソウとイブキボウフウ
戻る前に記念撮影
2025年08月20日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 11:09
戻る前に記念撮影
戻ります
2025年08月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:11
戻ります
コウリンカ
2025年08月20日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:18
コウリンカ
こうして見ると王ヶ頭は溶岩ドームだな
2025年08月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:20
こうして見ると王ヶ頭は溶岩ドームだな
カワラナデシコ
2025年08月20日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:22
カワラナデシコ
帰りは散策路経由
2025年08月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:30
帰りは散策路経由
マツムシソウ
2025年08月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:31
マツムシソウ
電気柵の中のヤナギランはもう紅葉が始まってます
2025年08月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:36
電気柵の中のヤナギランはもう紅葉が始まってます
オヤマノリンドウ
2025年08月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:37
オヤマノリンドウ
ホタルサイコ
2025年08月20日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:39
ホタルサイコ
散策路はほとんど人がいなくて山に来ている感じがする
2025年08月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 11:40
散策路はほとんど人がいなくて山に来ている感じがする
だだっ広い草原風景
2025年08月20日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:52
だだっ広い草原風景
シャジクソウは美ヶ原から八ヶ岳、浅間周辺でしか見られない花
2025年08月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:53
シャジクソウは美ヶ原から八ヶ岳、浅間周辺でしか見られない花
台地のへりを歩いてるのがよく分かる
2025年08月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:53
台地のへりを歩いてるのがよく分かる
コケモモの実
2025年08月20日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:58
コケモモの実
あそこが烏帽子岩
2025年08月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 11:59
あそこが烏帽子岩
これより先危険と書いてありますが立入禁止ではないので行ってみます
2025年08月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 12:07
これより先危険と書いてありますが立入禁止ではないので行ってみます
烏帽子岩先端部
2025年08月20日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 12:07
烏帽子岩先端部
足元はすっぱり切れて絶壁ですね 
確かに危険だ
2025年08月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:08
足元はすっぱり切れて絶壁ですね 
確かに危険だ
で、烏帽子岩で王ヶ頭を眺めながらお昼にします
今日のメインは高菜ラーメンに野沢菜おにぎり
2025年08月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
8/20 12:14
で、烏帽子岩で王ヶ頭を眺めながらお昼にします
今日のメインは高菜ラーメンに野沢菜おにぎり
絶壁上でご機嫌の相方
2025年08月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:35
絶壁上でご機嫌の相方
ウスユキソウ 
パセリの葉みたいなのはミヤマウイキョウ
2025年08月20日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:35
ウスユキソウ 
パセリの葉みたいなのはミヤマウイキョウ
小さなヤマホタルブクロ
2025年08月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:39
小さなヤマホタルブクロ
ヒメアカバナ
2025年08月20日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:44
ヒメアカバナ
小さなヒメシャジン
2025年08月20日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:48
小さなヒメシャジン
アキノキリンソウ
2025年08月20日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 12:55
アキノキリンソウ
塩くれ場へ
2025年08月20日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
8/20 13:00
塩くれ場へ
牧場まで戻りました
2025年08月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:13
牧場まで戻りました
塩くれ場で見たタチコゴメグサ
2025年08月20日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:18
塩くれ場で見たタチコゴメグサ
メイン路に出て戻ります 
2025年08月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:20
メイン路に出て戻ります 
牛さん達、朝より増えてます
2025年08月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:20
牛さん達、朝より増えてます
※ 8/22追加(前の写真を部分拡大)  
前の写真の右奥に鹿の群れがいます 
記録アップ後に写真を見直していて気付き追加してみました 
2025年08月20日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8/20 13:20
※ 8/22追加(前の写真を部分拡大)  
前の写真の右奥に鹿の群れがいます 
記録アップ後に写真を見直していて気付き追加してみました 
牛の向こうに蓼科山
2025年08月20日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:23
牛の向こうに蓼科山
朝は見えなかった南八ツもうっすら見えます
2025年08月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:25
朝は見えなかった南八ツもうっすら見えます
水たまりにカルガモ親子 
人馴れしていて全然逃げません
2025年08月20日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:28
水たまりにカルガモ親子 
人馴れしていて全然逃げません
餌をねだるポニーちゃん
2025年08月20日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:31
餌をねだるポニーちゃん
ふるさと館に戻ってきました
2025年08月20日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:42
ふるさと館に戻ってきました
今日も怪我なく無事終了 
駐車場は満杯でした
2025年08月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
8/20 13:43
今日も怪我なく無事終了 
駐車場は満杯でした
ふるさと館でコケモモソフトをゲットして喜ぶ相方
2
ふるさと館でコケモモソフトをゲットして喜ぶ相方

感想

だいぶ歩けるようになった相方の足慣らしも兼ねて美ヶ原の散策に出かけてきました。美ヶ原を訪ねるのは実に27年ぶりとなります。
で、まず驚いたのは人の多さ。山の格好をした人は少なくその何倍もの観光客がいて駐車場は朝から満車状態。夏休み期間中のせいでもあるのだろうけど、昔の記憶はこの時点で吹っ飛びました。
王ヶ頭までは観光客に交じって牧場の牛を見ながらのんびり歩き。王ヶ鼻では北アルプスの展望を期待していたが雲が多くてそれは叶わず。帰りは人の少ない散策路経由でポツポツ咲いている花や景色を眺めながら本来の山歩きができた感じでありました。
最後にふるさと館でコケモモソフトを頂き、気持ちよく終了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

初めまして
びっくりです  
王が鼻の写真の中に友人らしき人が
時間調べたらちょうど私たちも王が鼻にいました
見つけて嬉しくなりました
2025/8/22 6:49
いいねいいね
1
いちこさん こちらこそ初めまして。
王ヶ鼻にいらしたグループの方ですよね。
集合写真を撮っている様子を横から拝見しておりました。とても和やかで楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
2025/8/22 8:16
いいねいいね
1
こたっきーさんご近所さんでしたね
日記に長七郎があってびっくり
私の地元の山です

集合写真多分私たちだと思います
2025/8/22 8:49
いいねいいね
1
そうなんですね。赤城や榛名、玉原など群馬県の山には頻繁に出かけております。
いちこさんの過去レコを拝見しますと、鐘撞堂山にもお出かけになって私もビックリしました。この山はまさに我が地元山です。
またどこかでお会いすることもあると思いますので、宜しくお願い致します。
2025/8/22 14:17
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら