ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581827
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

烏帽子岳・湯ノ丸山・角間山、いつまでたっても夏仕様。

2025年08月20日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
14.1km
登り
847m
下り
847m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:52
合計
6:15
距離 14.1km 登り 961m 下り 961m
7:27
2
スタート地点
7:39
7:40
8
7:48
24
8:12
8:14
29
8:43
15
8:58
9:14
14
9:28
28
9:56
10:02
33
10:35
10:36
27
11:03
11:08
24
11:32
25
11:57
12:14
14
12:28
12:29
7
12:36
24
13:00
13:03
12
13:41
1
13:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■湯ノ丸高原地蔵峠🅿️ 無料 トイレあり
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3704
コース状況/
危険箇所等
■一般登山コースに付き危険な個所はありません。
駐車場から10分程歩いたキャンプ場が本日のスタート地点。お盆休みも終わり静かな草原でした。
4
駐車場から10分程歩いたキャンプ場が本日のスタート地点。お盆休みも終わり静かな草原でした。
湯ノ丸へ登る前にまずはこちらの烏帽子岳へ。笹原や針葉樹がいいアクセントになる紅葉スポットですが今年はいつになるやら?
7
湯ノ丸へ登る前にまずはこちらの烏帽子岳へ。笹原や針葉樹がいいアクセントになる紅葉スポットですが今年はいつになるやら?
最初に見かけたのは初夏から盛夏のヤマオダマキ。ポツンと寂しげ。。
9
最初に見かけたのは初夏から盛夏のヤマオダマキ。ポツンと寂しげ。。
マルバダケブキ。
ハクサンフウロはどこでも絶賛開花中。
10
ハクサンフウロはどこでも絶賛開花中。
ちょっと標高上げるとマツムシソウ天国です。
10
ちょっと標高上げるとマツムシソウ天国です。
樹林帯を抜けトントン拍子で小烏帽子岳。
4
樹林帯を抜けトントン拍子で小烏帽子岳。
更に稜線散歩で烏帽子岳。白馬岳あたりの後立山連峰の位置ですが今日は雲の中です。
8
更に稜線散歩で烏帽子岳。白馬岳あたりの後立山連峰の位置ですが今日は雲の中です。
イワインチン、こちらのはまだ蕾。あたり一面黄色になるのは9月になってからでしょうか。
8
イワインチン、こちらのはまだ蕾。あたり一面黄色になるのは9月になってからでしょうか。
あれっ!クジャク様。
至近距離でもまったく動じず、遊ばせていただきました(*^^)v
14
至近距離でもまったく動じず、遊ばせていただきました(*^^)v
ミヤマホツツジ咲きはじめ。
コキンレイカ少し。
ウメバチソウは今が旬!
ツリガネニンジン、
登山道脇の岩陰に咲き残りのコマクサ発見。暑さに耐えて頑張ってます。
16
登山道脇の岩陰に咲き残りのコマクサ発見。暑さに耐えて頑張ってます。
クガイソウがひとり寂しくゆらゆらと。
9
クガイソウがひとり寂しくゆらゆらと。
ヤナギラン成長中♪
分岐から喘いで登って湯ノ丸山。キャンプに来たという小学生軍団に占領された山頂、と言う訳で全体像無しw
8
分岐から喘いで登って湯ノ丸山。キャンプに来たという小学生軍団に占領された山頂、と言う訳で全体像無しw
北静かな北峰へ進みます。朝のうちうろこ雲が見えて秋の気配を感じたけど結局夏の雲が占領、秋は来るのかな?
4
北静かな北峰へ進みます。朝のうちうろこ雲が見えて秋の気配を感じたけど結局夏の雲が占領、秋は来るのかな?
こちらのイワインチンは咲きはじめてました。
11
こちらのイワインチンは咲きはじめてました。
そろそろ終わりのミネウスユキソウ。
9
そろそろ終わりのミネウスユキソウ。
背後の四阿山と湯ノ丸北峰。今まで無標識だったけどちょっとだけピークっぽくなってます。
5
背後の四阿山と湯ノ丸北峰。今まで無標識だったけどちょっとだけピークっぽくなってます。
北アはまだ夏雲全盛。ちょっとだけ鹿島槍が見えた感じもするけどほぼ判りませんね。
3
北アはまだ夏雲全盛。ちょっとだけ鹿島槍が見えた感じもするけどほぼ判りませんね。
こちらは北の草津白根山と横手山、こちらもまだまだ夏仕様。ここから先は初めてのコース、中央の角間山へ向かいます。
5
こちらは北の草津白根山と横手山、こちらもまだまだ夏仕様。ここから先は初めてのコース、中央の角間山へ向かいます。
咲き残ったイブキジャコウソウ。
10
咲き残ったイブキジャコウソウ。
展望良い山頂、広大な嬬恋の高原野菜畑の先には志賀草津方面の山々が望めます。
5
展望良い山頂、広大な嬬恋の高原野菜畑の先には志賀草津方面の山々が望めます。
先程登った湯ノ丸山(北峰)を見ながら下山開始。この登山道は草刈りバッチリで歩きやすい。
5
先程登った湯ノ丸山(北峰)を見ながら下山開始。この登山道は草刈りバッチリで歩きやすい。
道路際のネジネジが綺麗♪
九十番観音に下りたので、舗装路(県道)をじわじわ登ります。照り返しが強く今日一番の難所💦残り少ない水をがぶ飲みして今日の山を振り返ります。時折吹く心地よい風が救いですが夏はまだ延々とですかね。
4
九十番観音に下りたので、舗装路(県道)をじわじわ登ります。照り返しが強く今日一番の難所💦残り少ない水をがぶ飲みして今日の山を振り返ります。時折吹く心地よい風が救いですが夏はまだ延々とですかね。
ちょっと寄り道アケボノソウ。山を歩いてるときはまだ流石に早いかと思ってましたが咲きはじめてました。この歳になっても初物は嬉しい♪
16
ちょっと寄り道アケボノソウ。山を歩いてるときはまだ流石に早いかと思ってましたが咲きはじめてました。この歳になっても初物は嬉しい♪
サワギキョウ乱舞。
爽やかブルーなれども毒草です。
7
爽やかブルーなれども毒草です。
こちらも爽やかブルーながらも有毒のトリカブト。
9
こちらも爽やかブルーながらも有毒のトリカブト。
シラヒゲソウはひっそりと。
猛暑のせいなのか判りませんが以前に比べて少量でした。物足りなさはありますが見られただけで良しとしましょう。
13
猛暑のせいなのか判りませんが以前に比べて少量でした。物足りなさはありますが見られただけで良しとしましょう。

感想

猛暑継続中!昔だったらお盆開けに秋風の一度や二度吹いた記憶があるけど近年はそんな気配はまったく無し、もう戻れない気候が何とも悲しいです。そんなお盆明け、アクセスが良く手軽に高原の雰囲気を味わえる湯ノ丸エリアで秋を探しに。。。
出だしは多分18℃ぐらい?爽やかな風を受けながら烏帽子→湯ノ丸と花を見ながら歩くとやっぱり滝汗💦朝見られたウロコ雲はすっかり消えて夏の空、秋はまだ遠い感じです。それでもいくつかの秋の花が咲きはじめ少しだけ季節の移ろいを感じる事が出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

てるさん、こんにちは。それなりに高さのある山でも夏継続中ですか。ウメバチやアケボノも咲き出して秋の気配も感じられますが、こんだけ暑いと夏の花も終わりが見えない感じがしますね。朝晩はずいぶんと涼しくなってきた一方、昼はまだ残暑というより猛暑真っ只中な日々ですが、早くひと段落してもらいたいものですね。
2025/8/21 11:05
yamaonseさん、こんにちは!

スタート時点は20℃以下、じっとしてれば快適と思う気温ですがそこは登山、歩き出すとジワジワからジメジメと吹き出す汗は真夏ですね。特に最後の登りの舗装路、完全に水分抜けて干からびましたヨ。ザックを放り出して自販機直行したのは言うまでもありません。人一倍汗っかきなのでサウナ代いらないのは助かりますけどネ😁
でも山を歩くとちょっとだけ秋?夏の花は最盛期を過ぎ初秋の花もボチボチ、植物は季節通りに進行してる感じもします。あとリンドウなんか咲きだすと秋の雰囲気出るんですけどね。

アケボノソウはあの野草園ですが、咲いてるのは一株だけでした。山では目にすることないサワギキョウやシラヒゲソウとともに目の保養させてもらいましたよ😊
2025/8/21 15:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら