記録ID: 8581551
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2025年08月20日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 972m
- 下り
- 964m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1855 中央道 小淵沢ICから10分程度。冬季(12~4月?)は閉鎖になるようですのでご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすいコースですが岩稜帯歩きは浮石等による転倒等にご注意ください。 |
その他周辺情報 | ■延命の湯(スパティオ小淵沢)※大人 830円 https://www.spatio.jp/hotspring/ ■ロトンド小淵沢(ソフトクリーム?ジェラート購入)550円 ※有名なバリスタ在中のイタリアンですが・・・ http://rotondo-international.com/kobuchisawa/kobuchisawa.html ■延命そば 11時~14時営業のそば処 大盛そば1,450円+かき揚げ200円 https://www.hokuto-kanko.jp/spot/enmeisoba/ ■山のパン屋「桑の実」 バゲットとぶどうパン購入 https://www.yamanashi-kankou.jp/special/2020_kuwanomi.html |
写真
観音平第一駐車場に着いたのは5時前。写真は駐車場下の展望台から望む甲斐駒、北岳、前回登った鳳凰三山等です。手前の中央道八ヶ岳PAで休憩時から空が白んできていましたが間もなく日の出の頃?標高1,560mの駐車場は15℃。涼しいというよりも、半袖では小寒く感じるなかスタートです。
「雲海」という場所に着きました。ひらけていてベンチもあるため長めの休憩をとります。この日の甲府市の最高気温は35℃のため、水蒸気があがり雲がかかりそうなので、あまりゆっくりはしていられません。
急登が続きます。急振りむくと南アルプスの山々の高度感に近づいてきました。南アルプスの北側の山々できれいに見えてきます。右から鋸山、仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳・摩利支天、アサヨ峰、北岳、前回登った鳳凰三山だと思われます。
バリスタがいるイタリアンの店では、ソフトクリームを購入。ジェラートのような触感。潔く消える後味。不思議な食感でした。このあと温泉はいってすっきりして帰宅の途に就きました。下山後も山岳リゾートを楽しんだ一日になりました。
感想
お盆に休暇がとれなかったのとメンバーとの休暇調整で週中日(水曜日)に休暇を取ることにしました。関東で35℃が続くなか、ひとときでも涼しい場所に行きたい、でも足の痛みがなくなった訳ではないのでロングコースは難しい。…ということで八ヶ岳、網笠山(3度目)に出向くことに。前回の擬宝珠、権現まで足を延ばすお魚コース以来の訪問となりました。駐車場が満車にならないか心配し早い時間から山行としましたが、お盆の翌週、平日と云うこともあり、駐車場も空きが多かったです。
駐車場に着いたときから、クーラーではなく冷涼な空気感を感じられる喜びを感じながらの山行開始。暑さ順応できる前に終わってしまいそうな夏山シーズンを名残惜しむよう、足に負担を軽減できるようゆっくり(特に下山時)とした山行となりました。この日のコースは18,339歩でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する