ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8581477
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

(下見編)9/23日生中央から多田銀銅山・ふれあい公園コース

2025年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
12.8km
登り
247m
下り
244m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:37
合計
4:23
距離 12.8km 登り 248m 下り 245m
7:58
86
スタート地点
9:24
10:01
140
12:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
能勢電鉄 日生中央駅
コース状況/
危険箇所等
前半と後半は車道と歩道のアスファルト道。多田銀銅山の辺りからふれあい公園までは土の道になりますが整備された遊歩道的な歩きやすい道です。
ウォーキングシューズの方が歩きやすいと思います。
日生中央駅前の人の広場からスタート!
2025年08月20日 07:58撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 7:58
日生中央駅前の人の広場からスタート!
猪名川消防署前の三叉路を右へ
2025年08月20日 08:19撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:19
猪名川消防署前の三叉路を右へ
歩道に合わせて道路を横断
2025年08月20日 08:25撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:25
歩道に合わせて道路を横断
天森神社前を通ります。あまもり神社と思っていましたが兵庫県神社庁のHPでは「アマノモリジンジャ」と呼ぶそうです。
2025年08月20日 08:31撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:31
天森神社前を通ります。あまもり神社と思っていましたが兵庫県神社庁のHPでは「アマノモリジンジャ」と呼ぶそうです。
レンガ橋を見上げながら
2025年08月20日 08:47撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:47
レンガ橋を見上げながら
四季彩の径(遊歩道)を進むと
2025年08月20日 08:52撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:52
四季彩の径(遊歩道)を進むと
大きなモニュメントあり!
これは金山モニュメントで金鉱で栄えた姉妹都市バララット市の「金」を象徴・太陽を題材に表現した友好の証のモニュメント
2025年08月20日 08:56撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:56
大きなモニュメントあり!
これは金山モニュメントで金鉱で栄えた姉妹都市バララット市の「金」を象徴・太陽を題材に表現した友好の証のモニュメント
このゲートもいい雰囲気
2025年08月20日 08:58撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:58
このゲートもいい雰囲気
そして黒光りした「月」をモチーフにした「銀のモニュメント」は多田銀銅山の「銀」と月がモチーフ。共に黒御影石でできています。
2025年08月20日 08:58撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:58
そして黒光りした「月」をモチーフにした「銀のモニュメント」は多田銀銅山の「銀」と月がモチーフ。共に黒御影石でできています。
銀山モニュメントの解説板
2025年08月20日 08:59撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 8:59
銀山モニュメントの解説板
四季彩の径を歩き終えると多田銀銅山への案内板があります
2025年08月20日 09:09撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 9:09
四季彩の径を歩き終えると多田銀銅山への案内板があります
ダブルで設置されているらせん階段を
2025年08月20日 09:13撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 9:13
ダブルで設置されているらせん階段を
多田銀銅山については看板をご覧ください
2025年08月20日 09:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 9:14
多田銀銅山については看板をご覧ください
2025年08月20日 09:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 9:14
もっと詳しく知りたい方は多田銀銅山 悠久の館へ入館してください!入館料は無料!但し管内の写真撮影は原則禁止です。
2025年08月20日 09:14撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 9:14
もっと詳しく知りたい方は多田銀銅山 悠久の館へ入館してください!入館料は無料!但し管内の写真撮影は原則禁止です。
悠久の館向いに残る堀家精錬所跡。ベンチもあるので昼食ポイントに最適ですよ〜
2025年08月20日 09:57撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 9:57
悠久の館向いに残る堀家精錬所跡。ベンチもあるので昼食ポイントに最適ですよ〜
鉱山従事者の守り神
2025年08月20日 10:07撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:07
鉱山従事者の守り神
金山彦神社の奥にある山神宮
2025年08月20日 10:13撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:13
金山彦神社の奥にある山神宮
金山彦神社を下りて多田銀銅山で唯一入坑できる青木間歩へ!
2025年08月20日 10:17撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 10:17
金山彦神社を下りて多田銀銅山で唯一入坑できる青木間歩へ!
薄暗い坑内には今も鉱脈の筋が見えますね!ここは昭和になって機械掘りした坑道です。
2025年08月20日 10:18撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 10:18
薄暗い坑内には今も鉱脈の筋が見えますね!ここは昭和になって機械掘りした坑道です。
青木間歩を出て右手の階段を上ると江戸時代の露頭掘り跡が残ります
2025年08月20日 10:21撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:21
青木間歩を出て右手の階段を上ると江戸時代の露頭掘り跡が残ります
銀山川を渡り先へ
2025年08月20日 10:23撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:23
銀山川を渡り先へ
興味のある方は左折して秀吉の時代の坑口や鉱脈が地上に現れた銀山大露頭など見どころはありますよ
2025年08月20日 10:27撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:27
興味のある方は左折して秀吉の時代の坑口や鉱脈が地上に現れた銀山大露頭など見どころはありますよ
直進するとこんな名所が!
2025年08月20日 10:27撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:27
直進するとこんな名所が!
さらに進むと足元が土の道に
2025年08月20日 10:29撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:29
さらに進むと足元が土の道に
右側に広がるゆるい傾斜の土地は村上新田。銀山三千軒の米を賄った棚田跡です。
2025年08月20日 10:33撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:33
右側に広がるゆるい傾斜の土地は村上新田。銀山三千軒の米を賄った棚田跡です。
棚田の頂上付近にある用水池は村上中池(なかのいけ)
2025年08月20日 10:38撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:38
棚田の頂上付近にある用水池は村上中池(なかのいけ)
ここは猪名川歴史街道と近畿自然歩道との交わる所でもあります
2025年08月20日 10:39撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:39
ここは猪名川歴史街道と近畿自然歩道との交わる所でもあります
池の土手は昼食ポイントのベンチに最適!
2025年08月20日 10:40撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:40
池の土手は昼食ポイントのベンチに最適!
村上中池(なかのいけ)
2025年08月20日 10:40撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:40
村上中池(なかのいけ)
荒廃している風景ですが、鉱石を採取した後の不要な石が積み重なったためと思われます。いわゆるズリ捨て場。
2025年08月20日 10:41撮影 by  SC-41A, samsung
1
8/20 10:41
荒廃している風景ですが、鉱石を採取した後の不要な石が積み重なったためと思われます。いわゆるズリ捨て場。
ズリ捨て場の中を下っていきます。
2025年08月20日 10:58撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:58
ズリ捨て場の中を下っていきます。
荒野を進むスタッフ
2025年08月20日 10:58撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 10:58
荒野を進むスタッフ
ようやく樹林帯の中に入り日差しが遮られました
2025年08月20日 11:03撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 11:03
ようやく樹林帯の中に入り日差しが遮られました
青ノ池を過ぎた先のふれあい公園北入り口から入園
2025年08月20日 11:19撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 11:19
青ノ池を過ぎた先のふれあい公園北入り口から入園
少しだけ遊歩道の上り階段を越えたら広々としたふれあい公園です!
2025年08月20日 11:26撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 11:26
少しだけ遊歩道の上り階段を越えたら広々としたふれあい公園です!
往路とほぼ同じルートでスタート場所の日生中央駅前に戻ってきました。
2025年08月20日 12:21撮影 by  SC-41A, samsung
8/20 12:21
往路とほぼ同じルートでスタート場所の日生中央駅前に戻ってきました。
撮影機器:

感想

猪名川町の町制施行70周年記念ウォークの下見でした。猪名川町では定番中の定番「多田銀銅山」へ訪問するコースです。
多田銀銅山 悠久の館や青木間歩はつい最近の地上波関西TV「兵動大樹の今昔さんぽ」で取り上げられていましたね。https://www.ktv.jp/news/articles/?id=22126
関テレ公式YouTubeはこちらへ →→ https://www.youtube.com/watch?v=DH5Jd6ilsA8&list=PLaIeKE1_j9N9dXJjCfc69g_nGWV0E0AlS&index=1
少し古いですが、2016年9月9日には地上波NHK「歴史ヒストリア」“秀吉 天下人のマネー術” では、井上あさひアナウンサーが学芸員さんと青木間歩に潜入していました。
太閤秀吉が残した4億5千万両(約200兆円)の埋蔵金伝説の多田銀銅山へさあ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら