記録ID: 8580011
全員に公開
ハイキング
奥秩父
金峰山
2025年08月19日(火) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:43
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,318m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:43
距離 22.0km
登り 1,293m
下り 1,293m
18:21
ゴール地点
天候 | 晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路) 川端下 19時発 信濃川上駅行き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 |
写真
センサーが人や獣の姿を認識すると、 狼の目が赤く光り 犬の悲鳴と遠吠えが混じりあったようなウォーン、グヮーグヮーというすごい音が響く。 人間もびっくりする音量で、鹿やイノシシだけでなく泥棒よけの効果も含まれているのかなと思った。
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
このところウェザーニュースで2週間予報を見ると、猛暑日を示す真っ赤な太陽のアイコンが一日ずつ先に伸びて、暑さが収まる兆しがない。いつも行く東京近郊の山はどこも危険なレベルで、赤い太陽のマークが呪いのように思えてきます。そんな時に地図を見ていて、ここは涼しいかもと思ったのが、信濃川上から奥秩父の稜線へのアプローチ。信州の知人宅にステイしたおりに、相方と二人で川端下、廻り目平から金峰山を往復しました。
このコースは最初千曲川源流の西股沢に沿った林道を進み、中ノ沢出合いからは奥秩父原生林の中を急登します。金峰山小屋が立つ2450m地点で森林限界になり、しばらく岩混じりの道を登れば五丈岩のある山頂です。林道では沢からの冷気を受け、中ノ沢出合いから金峰山小屋までの登りでは北斜面の森のクーラ効果を実感できて、思った以上に快適な山行を楽しめました。頂上では富士山と南アルプスが雲で隠れていたほかは、360度の展望を満喫しました。
林道歩きが長く、後半でやや急な傾斜を一気に登りますが、危険箇所や歩きにくい部分はなく、全体として足への負担が少ないコースと感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する