「健康登山の証」のリーチをしに高尾山へ。


- GPS
- 02:46
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 511m
- 下り
- 513m
コースタイム
天候 | 晴れ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
![]() 帰り:京王線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般を通して危険個所は無し。 |
その他周辺情報 | 飲食施設![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
靴
ザック
昼ご飯
飲料
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
昨日(8/18、ヤマレコ登録無し)に引き続き高尾山に行ってきました。
昨日、今日の目的は「高尾山健康登山の証」をリーチにすることです。
ちょっと遅めのスタートとなりましたが、猛暑日近くまで気温が上昇した中、
高尾山口駅に到着しました。
平日のためガラガラに空いていました。
昨日のほうが登山客、観光客がはるかに多いでした。
昨日は休日明けだったのでほとんどのお店がお休みでしたが、
今日はほとんどのお店が営業していました。
熱中症を避けるため、行きはケーブルカーを利用しました。
高尾山駅では天狗焼きのお店の方の呼び込み声が響いていました。
薬王院へと向かいます。
浄心門手前の「折り紙オブジェ」は金魚鉢からバーベキューへと変わっていました。
お盆が終わって季節はもう秋へと進んでいるのですね。
久しぶりに浄心門から「建碑の辞」のある山路を進み、
男坂を上ってからは、「仏舎利塔」へと進みました。
ここには坂東、秩父、西国の百観音の石碑があり、
ぐるっと一周すると百観音を巡礼したこととなるそうです。
ちなみにbutamaruは坂東三十三観音を三回、
秩父三十四観音を一回巡礼してます。
坂東三十三観音は、順打ち巡礼、逆打ち巡礼をしています。
薬王院に到着し、昨日、本日の目的である「健康登山の証」への押印です。
今日で、二十度目の押印となり、八回満行にリーチとなりました。
八月中には八回満行達成しようと思っています。
ちなみに手帳は先日の山の日の手帳購入で十一冊となったのですが、
まだまだ手帳に追いつくことが出来ません。
十一冊目突入までは遠い道のりです。
薬王院から福徳弁天経由で高尾山山頂へ。
山頂も空いていました。昨日のほうが格段に人が多かったです。
しばし休憩後、一号路経由で下山し、リフトに乗って清滝駅へと下りました。
暑い中でしたが、リフトでは涼しい風が吹いてきて気持ちよかったです。
「八回満行」を目指してもう一度トライします。
お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する