記録ID: 8579135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
桟敷ヶ岳で脚慣らし
2025年08月19日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 601m
- 下り
- 603m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停から志明院までは幅員の狭い舗装林道。 志明院〜薬師峠までは沢沿いで苔生した岩が多く少し急坂で登りにくい。 薬師峠〜岩茸山分岐は、日陰多く歩きやすい。 岩茸山分岐〜岩茸山は少し急登になる。 岩茸山〜桟敷ヶ岳は、軽いアップ・ダウンでの登山道。 桟敷ヶ岳〜桟敷ヶ岳登山口は、激下りの歩きにくい登山道。草が茂って登山道不明瞭なところも。 桟敷ヶ岳登山口〜バス停は舗装林道。 |
その他周辺情報 | 岩屋橋バス停付近に料理店あり。 この1件のみか? |
写真
感想
7月5日以来の登山です。
脚慣らしのつもりでしたが結構キツく次の日まで疲れが残りました。
岩屋橋バス停付近に駐車し、志明院まで舗装林道を登りました。
この間車が1台追い越して行ったのみの閑散さです。
志明院では、ここは通行禁止ですとのこと。と、説明無く門前払い。
志明院前に分かりにくい案内板があり右手に登山道入口みたいなのがありました。コレは志明院に上がってきたサイクリストに教えて頂きました。ありがとうございます。
ここからホントの登山道ですが登りにくい登山道でした。
詳細はコース状況のほうで。
あと、この暑い時期にしては日陰が多くて良かったのですが、ホボホボ無風状態で汗が乾かず汗ベッチョンになりました。
タオルなど絞れば汗水が落ちるくらいです。
下山最後の方、登山口近辺で草に阻まれ右往左往していたときトゲトゲ草に絡まり脱出するのに4〜5分かかりました。
やっと通れるところを見つけて舗装林道目前でスリップダウンして尻もち。
青タンができて痛いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する