記録ID: 8578658
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
恵那山
2025年08月19日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:13
距離 11.9km
登り 1,110m
下り 1,113m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ゲート トイレあり。水洗式。週に3回清掃しているらしく、綺麗。 広河原登山口~四合目 やや急登が続く。 四合目~頂上 最初に比べるとなだらかな道が続く。 また、ここからぬかるんだ道も出てくる。通っても問題ないところが多いが、田んぼのようなぬかるんだ箇所もあり。橋を通れば問題なし。 頂上~最高点 頂上から5分~10分で小屋とトイレに着く。途中で少し下る。小屋から5分ほどで最高点に着く。道沿いではなく、少し横に入ったところに看板があるため、見逃しやすい。 |
その他周辺情報 | 昼神温泉 ホテルひるがみの森の日帰り入浴を利用。料金は1000円。内風呂と露天風呂あり。露天風呂にはいくつか浴槽あり。 |
写真
感想
友達と恵那山登山。
朝5時に自宅を出発し、7時過ぎに登山口に到着。最初は急登だったが、四合目を越えれば緩やかだったので登りやすかった。岐阜に住んでながら一回も登ったことがなかったので、登れて満足。
下山して川にかかる橋が見えた時、誰もいないと思って叫んだら、川で涼んでる登山客がいて恥ずかしい思いをしたのもいい思い出笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
はじめまして!私は昨日、川で涼んでいたGyuntaと申します!
川での叫びには驚きましたが、ジュンさんの叫びは山中でも何度か聞こえてましたよ笑。
クマよけの叫び声かと思ってました笑。
昨日は、眺めがあまり良くありませんでしたが、天気はよく、程よく涼しい風が吹いて、心地よい山行でしたね。
私たちは、岐阜・長野県民ではありませんが、中央道の恵那山トンネル遠通る度に「登りたい!」って思ってた山だけに、登れてよかったです。
これからも、叫び過ぎには注意しながら(笑)、お互いに登山を楽しんでいきましょうね〜。
はじめまして。フォローありがとうございます!
ゴールが見えたことにテンションが上がって叫んでしまったのですが、温かく反応してくださりありがとうございました笑
まだまだ登山のシーズンは続くので、事故に気を付けつつお互い楽しみましょう!またヤマレコの更新も楽しみにしていますね。
こちらこそ、ご返信&フォローいただきありがとうございます。
そうそう、塩見岳〜北岳の縦走YouTubeを見ましたよ!よい仲間との登山、本当に楽しそうでしたね笑。
来週、塩見岳(三伏峠小屋泊ピストン)に行く予定なので、とても参考になりました。
塩見岳山頂から、ジュンさん達が見た絶景に出会えると最高なのですが笑。
レコ見て下さりありがとうございます!
塩見岳いいですね。三伏から道は長いですが、頂上からは仙塩尾根の稜線がきっと綺麗に見えると思います。長い行程ですので、どうかお気をつけてください。
当日晴れるといいですね☀️
●この季節、虫のまとわりつきはどうでしたか?
●足元のぬかるみなど、雨が降らなければ気になりませんか?
はじめまして!
うろ覚えですが、虫はあまり気にならなかったです。一応駐車場で虫除けスプレーをしたからかもしれません。
また、足元のぬかるみは場所によってまちまちで、雨が降らなければよっぽど問題ないかと。
多少ぬかるんでいるところもあれば、田植え時の田んぼのようにかなりぬかるんでいるところもあります。いずれにしても、①ぬかるみの端を通る、②多少乾いているところを通るといったことが可能です!
詳細に教えてくださり有り難いてす。とても参考になります。
恵那山には、来月あたりに行こうかと思っています。
教えていただいた情報をインプットしながら楽しみたいと思います。
ジュンさんのこれからの安全登山をお祈りします。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する