ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8578601
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山 夏の稜線と花たち

2025年08月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.1km
登り
943m
下り
900m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:45
合計
5:20
距離 10.1km 登り 943m 下り 900m
7:04
6
7:10
7:12
40
7:52
7:53
12
8:05
57
9:02
15
9:24
9:33
40
10:13
10:43
41
11:24
11:25
15
11:40
11:41
20
12:01
17
12:18
12:19
3
12:22
2
12:24
ゴール地点
よく整ったA級登山道。奥ノ宮周辺は急な場所や岩が多い。花に気を取られぬようご用心。
天候 ☀️→🌤️,稜線は涼しい😙
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深夜の瀬戸中央道で坂出まで。後は下道で現地をめざす。
コース状況/
危険箇所等
A級登山道で快適ハイキング。岩や坂の多い行場周辺のみ用心されたし。
その他周辺情報 お気に入り宿,剣山一ノ森ヒュッテ。団体さんが入って取れなかった。槍戸山荘も本日は定休日😭。
ラフォレーつるぎの駐車場から丸笹山へは40分ほど。5時27分の徳島の日の出時刻通りにご来光。星が美しい夜はピーカンの夜明けに繋がった。
8
ラフォレーつるぎの駐車場から丸笹山へは40分ほど。5時27分の徳島の日の出時刻通りにご来光。星が美しい夜はピーカンの夜明けに繋がった。
快晴と雲海の山頂から剣山のご来光。早出してきた甲斐があった〜😙
5
快晴と雲海の山頂から剣山のご来光。早出してきた甲斐があった〜😙
一ノ森方面には雲海。モルゲンは,次郎の山腹が美しい。太郎〜次郎〜三嶺,天狗塚,周囲のどの山も笹原からの日の出がよさげ♪
7
一ノ森方面には雲海。モルゲンは,次郎の山腹が美しい。太郎〜次郎〜三嶺,天狗塚,周囲のどの山も笹原からの日の出がよさげ♪
だんだんと日が高くなる。日が当たるとやはり暖かく(暑く)なる。丸笹山を下りて次へ。
6
だんだんと日が高くなる。日が当たるとやはり暖かく(暑く)なる。丸笹山を下りて次へ。
軽い♪荷物でいつもの登山口からスタート。
群生地に行かなくても見えるキレンゲショウマ,咲き残りレンゲショウマ,キスゲ,キツリフネ,ハガクレツリフネソウとお馴染みの面々。
5
軽い♪荷物でいつもの登山口からスタート。
群生地に行かなくても見えるキレンゲショウマ,咲き残りレンゲショウマ,キスゲ,キツリフネ,ハガクレツリフネソウとお馴染みの面々。
ヤマガラやゴジュウカラたちが,登山口の餌箱で大忙し。辺りを用心しながらババババッと飛来し種を持ち去る。
6
ヤマガラやゴジュウカラたちが,登山口の餌箱で大忙し。辺りを用心しながらババババッと飛来し種を持ち去る。
上りは西島駅へのコースを直登。道べりにはミゾソバやサワオトギリなどなど。木漏れ日の向こうに青い空〜♪
2
上りは西島駅へのコースを直登。道べりにはミゾソバやサワオトギリなどなど。木漏れ日の向こうに青い空〜♪
樹林帯を抜けると青と緑の次郎♪
5
樹林帯を抜けると青と緑の次郎♪
振り返れば名頃を挟んで,三嶺への稜線と塔ノ丸の稜線。涼しくなったら担いで歩きたい道。
2
振り返れば名頃を挟んで,三嶺への稜線と塔ノ丸の稜線。涼しくなったら担いで歩きたい道。
クガイソウ,タカネオトギリソウ。西島駅周辺から夏の花たちが賑やかになる。剣山の上,まだ雲がかかってない。
4
クガイソウ,タカネオトギリソウ。西島駅周辺から夏の花たちが賑やかになる。剣山の上,まだ雲がかかってない。
行場に進むと今季初のトリカブトとの出会い。秋になりました。
5
行場に進むと今季初のトリカブトとの出会い。秋になりました。
見事なカニコウモリの群生の先には,濃淡色変のソバナたち。秋に向かう~😙
3
見事なカニコウモリの群生の先には,濃淡色変のソバナたち。秋に向かう~😙
小さなヒメフウロがポツリポツリ。コンパクトだけど存在感あり。
6
小さなヒメフウロがポツリポツリ。コンパクトだけど存在感あり。
行場周辺,イヨフウロ花盛り🌼
6
行場周辺,イヨフウロ花盛り🌼
テンニンソウの大群生,ギンバイソウ,ミゾホオズキの花たちの近くに……
6
テンニンソウの大群生,ギンバイソウ,ミゾホオズキの花たちの近くに……
真打ち,キレンゲショウマたち。反時計回りに進むと最初に出会う行場の上の方に多い。
9
真打ち,キレンゲショウマたち。反時計回りに進むと最初に出会う行場の上の方に多い。
シックな黄色はハナバチたちに大人気😙。ギンバイソウもキレンゲショウマもハチだらけ。
4
シックな黄色はハナバチたちに大人気😙。ギンバイソウもキレンゲショウマもハチだらけ。
分かりやすく😙美しい。
6
分かりやすく😙美しい。
行場周辺は一ノ森からの雲が流れてきて意外と涼しい。
イヨフウロ,アキチョウジ,ツルギハナウド,コウヤボウキ,イヌトウバナと初秋の花たち。
4
行場周辺は一ノ森からの雲が流れてきて意外と涼しい。
イヨフウロ,アキチョウジ,ツルギハナウド,コウヤボウキ,イヌトウバナと初秋の花たち。
キレンゲショウマ詣を終わって刀掛けの松に戻ると,三嶺や塔ノ丸は雲の中へ。夏だからね。
3
キレンゲショウマ詣を終わって刀掛けの松に戻ると,三嶺や塔ノ丸は雲の中へ。夏だからね。
山頂の宝蔵石神社へお参り。頂上ヒュッテの表も花いっぱい。オタカラコウが花盛り。
4
山頂の宝蔵石神社へお参り。頂上ヒュッテの表も花いっぱい。オタカラコウが花盛り。
1年ぶりにやって来ました。三嶺は雲の中へ。青空と次郎への稜線,まだ見える。
3
1年ぶりにやって来ました。三嶺は雲の中へ。青空と次郎への稜線,まだ見える。
剣山山頂。次郎よく見える。
4
剣山山頂。次郎よく見える。
三嶺はちょっと隠れた。天空の道はエエな♪
6
三嶺はちょっと隠れた。天空の道はエエな♪
次郎の上は次第に雲が厚くなる。アキノキリンソウや今年初見のツルリンドウ。やっぱり秋へ。
5
次郎の上は次第に雲が厚くなる。アキノキリンソウや今年初見のツルリンドウ。やっぱり秋へ。
鞍部より太郎方面。雲が迫ってきた。
8
鞍部より太郎方面。雲が迫ってきた。
縦走路にリョウブの花。秋らしいノコンギク,イヨフウロも続く。
4
縦走路にリョウブの花。秋らしいノコンギク,イヨフウロも続く。
次郎に着いたら昼ごはん。ほんとは槍戸山荘のカレーが食べたかったが,今日は定休日でした〜😅
3
次郎に着いたら昼ごはん。ほんとは槍戸山荘のカレーが食べたかったが,今日は定休日でした〜😅
濃淡イヨフウロを見て,しばらくまったりタイム。一ノ森までの稜線が箱庭チックな景観。
4
濃淡イヨフウロを見て,しばらくまったりタイム。一ノ森までの稜線が箱庭チックな景観。
三嶺までの長い縦走路はガスの中へ。水場も限られるし,夏は長そうですね。
2
三嶺までの長い縦走路はガスの中へ。水場も限られるし,夏は長そうですね。
巻道に下りず来た道をピストン。だんだん天気が回復して来た。朝いた丸笹山と一ノ森を従えた太郎。
3
巻道に下りず来た道をピストン。だんだん天気が回復して来た。朝いた丸笹山と一ノ森を従えた太郎。
笹原に鳥の気配。尾羽の外側に白い線あり。アオジ・レディーか?似たような配色の鳥さん多く悩ましい😅。
5
笹原に鳥の気配。尾羽の外側に白い線あり。アオジ・レディーか?似たような配色の鳥さん多く悩ましい😅。
二度見展望所より次郎見納め。青空はまだだがピークは出てきた。
2
二度見展望所より次郎見納め。青空はまだだがピークは出てきた。
白き大劔神社の御神体を見て太郎の巻道を西島駅へ。ところどころの水場がありがたい。水辺にはミヤマハタザオ。
4
白き大劔神社の御神体を見て太郎の巻道を西島駅へ。ところどころの水場がありがたい。水辺にはミヤマハタザオ。
森の主人公はゴジュウカラ。ここのは餌場で慣らされていない自然体😙。意のまま垂直上下動。
5
森の主人公はゴジュウカラ。ここのは餌場で慣らされていない自然体😙。意のまま垂直上下動。
帰路西島駅にて。夏空の下,三嶺方面も見通しよし😙
2
帰路西島駅にて。夏空の下,三嶺方面も見通しよし😙
最後は巻道で。巨木の森の登山道を辿ってゆっくり下りた。
水辺のミヤマタニタデやヤマゼリを見て歩いた。
4
最後は巻道で。巨木の森の登山道を辿ってゆっくり下りた。
水辺のミヤマタニタデやヤマゼリを見て歩いた。
ここの水がありがたい。今日も冷たい水をいただいて山を下りた。
4
ここの水がありがたい。今日も冷たい水をいただいて山を下りた。
心地よい風が吹きしばし暑さを忘れる。ハガクレツリフネソウやよく開いたゲンノショウコを見て登山口でお詣り。よい山でした♪
4
心地よい風が吹きしばし暑さを忘れる。ハガクレツリフネソウやよく開いたゲンノショウコを見て登山口でお詣り。よい山でした♪
移動中,大歩危手前,西祖谷道の駅で祖谷そば570円。あっさり旨し。小腹を満たす😋
4
移動中,大歩危手前,西祖谷道の駅で祖谷そば570円。あっさり旨し。小腹を満たす😋

感想

盆休みが当たり前だった去年までとはちょっとだけ違う今年の夏。盆明けまで正しく?勤めて連休に入る(と言っても休みがごっつ増えたのはありがたいです😅)。8月に頂いた4連休は,家のこともあって中抜け💦に。遠出はしないで近場の涼しいところを探し,この時期のルーティーン,剣山詣と土佐の山ぶらへ向かうことにした。
19日は夜間移動で見ノ越へ。瀬戸大橋を渡り下道で現地まで。早く着けば丸笹山あたりでよい景色を期待できそう。1時過ぎに出てラフォーレつるぎ到着は4時半。夜中はほんとスイスイで運転できる(鹿だけはやたら多かった)♪
丸笹山は40分ほど歩けば上がることができる。日の出は5時半頃。星が美しい夜はピーカンの夜明けに繋がった。思惑通り快晴と雲海の山頂から剣山のご来光を楽しむ。一ノ森,三嶺,周囲のどの山も笹原からの日の出がよい。こちらも予想通り💯点かも。
丸笹山を下りて,メインイベントの太郎~次郎へ。駐車場はガラガラ。上りではおそらく剣山の朝駆けをしたであろう方々とスライドする。リフトが動き出す時間になると,山頂をめざす人が増えてきている感じ。樹林帯を抜け西島駅の下に出ると,祖谷の谷を取り囲む山々の見通しが開け気分が上がる♪
刀掛けの松からキレンゲショウマを見に反時計回りに行場を巡った。花はそろそろ終わりに近い。貴婦人の名に相応しいシックな色合いを眺め満足。周回中はお二人しか出会わないとても静かな朝の行場だった。
一ノ森方面は夜明けから雲が多かった。刀掛けの松に戻ると既に山頂には白い雲が迫っていた。急いでてっぺんへ向かった。景色はまずまず。三嶺や塔ノ丸のてっぺんは雲に隠れたが,剣山~次郎の稜線はよく見えた。後は次郎まで天空さんぽを満喫。雲で日差しが和らぎ,標高1900mは快適だ😙。次郎へ上り返して今日はお終い(槍戸山荘は定休日でカレーなし😭)。一ノ森へ続く稜線を肴にご飯をいただいた。
今年は一ノ森ヒュッテの予約が取れず日帰りでの山行に。槍戸山山荘も定休日でカレーはお預け。どピーカン景色とご馳走はまたの機会に😭託そう。涼しい剣山に感謝。パート2へ移動。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら