記録ID: 8576122
全員に公開
沢登り
道南
寿都幌別川
2025年07月03日(木) [日帰り]

- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 333m
- 下り
- 333m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道分岐(5:00)三の沢出合(7:15)五の沢出合(12:00-15)三の沢出合(14:00)林道分岐(16:00) 例会後そのまま始動。林道分岐まで車入れる。2時間ほど仮眠して入渓。暑い。ゴルジュ日和。すぐに函がちょこちょこ。2の沢出合からハーネス履く。2の沢出合から三の沢出合はずっとゴルジュ。圧巻。常に水に入っているので低体温症注意。この間の小滝2箇所流れが微妙なところがあり、ザイル出した。1箇所チョックストーンFはLトップ。3トライ目で抜けた。疲れた。1トライ目は下に引き込む流れに捕まりザイル引っ張ってもらう後続は肩がらみ。もう一箇所ザイル出したところは変な流れはなく必要なかった。3の沢出合でやっと水から出られる。そこからは5の沢出合まではちょこちょこ水から出られる感じ。4の沢出合超えてから、しばらく行くと河原が出てきた。地図読み間違えた気はしないが、下調べでそんなことはないという情報だったので4の沢出合まで戻った。結局間違っていなかった。GPSでも確認。往復1hロス。その後、核心の3段F。2段目まではなんとも。3段目は金子トップでザイル出す。2番目にLがタイブロックで行くが、上部核心の一歩が出せず敗退。確保はされているが落ちたら水流巻き込まれる&下におろしても流れヤバそうな滝壺のため。金子はやはりすごい。左岸ボロ壁沿いに木にFixでザイルはってもらい、タイブロックと時よりゴボウで抜ける。それもむずいので渡邊は登り返しで。なぜかすごく時間かかってた。合計1hくらいかかる。直前の巻きも難しそうだけど2年班レベルではありそう。泥壁というより岩なので、ハーケン取れるかも。さらに手前から巻けばやさしいかも。その後も函は続き5の沢出合まで。来た道戻る。三段Fは左岸の木で懸垂。1の沢の嫌な水流のチョックストーンFは遠くに飛び込む対処。どの滝もcdしてから 最後少し飛び込むくらいで下っていく。満足感のもと、林道まで。 |
写真
感想
例会後出発は普通に辛かった。けど、睡眠不足を忘れさせてくれるくらい楽しい沢で超おすすめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する