ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8572133
全員に公開
沢登り
大峰山脈

前鬼川

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
4.2km
登り
352m
下り
186m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:11
合計
5:42
距離 4.2km 登り 440m 下り 251m
8:51
13
スタート地点
9:04
9:13
73
10:26
11:05
28
11:33
11:34
96
13:10
13:32
61
14:33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車地から黒川に降りる
2025年08月17日 09:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 9:16
駐車地から黒川に降りる
まずは黒川を降渓、KMSCメンバーは左岸土手をショートカット
2025年08月17日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 9:21
まずは黒川を降渓、KMSCメンバーは左岸土手をショートカット
前鬼川、やっぱり綺麗です!
2025年08月17日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 9:42
前鬼川、やっぱり綺麗です!
水は当然冷たいです
2025年08月17日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 9:47
水は当然冷たいです
美しいトロ、こっそり泳いだ
1
美しいトロ、こっそり泳いだ
2025年08月17日 10:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:00
大岩くぐりポイント
2025年08月17日 09:56撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 9:56
大岩くぐりポイント
水量はまあまあ多い、聞くと前日夕方土砂降りだったらしい
2025年08月17日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:05
水量はまあまあ多い、聞くと前日夕方土砂降りだったらしい
重鎮Hさん、VIP待遇で歩く
2025年08月17日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:14
重鎮Hさん、VIP待遇で歩く
2025年08月17日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:16
休憩中
2025年08月17日 10:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:18
休憩中
水中おにぎりとサイダー
2025年08月17日 10:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:23
水中おにぎりとサイダー
2段10m
2025年08月17日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:28
2段10m
2025年08月17日 10:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:28
滝を見るなら対岸の方がキレイ
2025年08月17日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:34
滝を見るなら対岸の方がキレイ
集合写真
ドドドドドドドドド迫力あります!
2025年08月17日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:34
ドドドドドドドドド迫力あります!
飛び込んだM本さん何気に反転流でピンチ、スリング出している間に脱出できたが怖さを垣間見た
2025年08月17日 10:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 10:34
飛び込んだM本さん何気に反転流でピンチ、スリング出している間に脱出できたが怖さを垣間見た
この滝は残置を使って登る、右の苔の尾根にも1本ロープを追加して分散して登った
2025年08月17日 10:35撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 10:35
この滝は残置を使って登る、右の苔の尾根にも1本ロープを追加して分散して登った
滝上の渡渉ポイント、確保用のペツルはありますが事故は時々発生します、ここは渡らない選択をデフォルトにしたい
2025年08月17日 11:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:03
滝上の渡渉ポイント、確保用のペツルはありますが事故は時々発生します、ここは渡らない選択をデフォルトにしたい
巻いてナメの末端に降りました、残置もありますが最後は滑り降りる感じ
2025年08月17日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:08
巻いてナメの末端に降りました、残置もありますが最後は滑り降りる感じ
この谷のハイライト、川幅いっぱいに広がるナメ(吉岡本より)
2025年08月17日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/17 11:14
この谷のハイライト、川幅いっぱいに広がるナメ(吉岡本より)
素晴らしい
2025年08月17日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/17 11:17
素晴らしい
今日はそこそこ水量もあるのでホントキレイ
2025年08月17日 11:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:17
今日はそこそこ水量もあるのでホントキレイ
記念撮影
2025年08月17日 11:11撮影
8/17 11:11
記念撮影
2025年08月17日 11:13撮影 by  Galaxy S25, samsung
8/17 11:13
ショワショワ
2025年08月17日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:19
ショワショワ
2025年08月17日 11:23撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 11:23
箱状廊下手前、通過しにくいポイントありますが左岸(右側)の不動三重の滝末端側から巻くとよい
2025年08月17日 11:34撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 11:34
箱状廊下手前、通過しにくいポイントありますが左岸(右側)の不動三重の滝末端側から巻くとよい
大きくてフレームに収まらない
1
大きくてフレームに収まらない
滝修行
2025年08月17日 11:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:40
滝修行
本流復帰の小滝クライムダウン、残置もあるがロープを出してゴボウ&プルージックで安全を期した
2025年08月17日 11:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 11:52
本流復帰の小滝クライムダウン、残置もあるがロープを出してゴボウ&プルージックで安全を期した
次いでわかり難いけどドーナツ淵のところは右岸(左側)の岩を登って上をモンキークライムで抜ける
2025年08月17日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 12:07
次いでわかり難いけどドーナツ淵のところは右岸(左側)の岩を登って上をモンキークライムで抜ける
左岸(右側)のヌル壁を登って岩の隙間を四つん這いでトラバースする手もあります
2025年08月17日 12:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/17 12:07
左岸(右側)のヌル壁を登って岩の隙間を四つん這いでトラバースする手もあります
モンキークライム&トラバース、FIXロープを張るMさん
2025年08月17日 12:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 12:20
モンキークライム&トラバース、FIXロープを張るMさん
足元は滑りますが根っこがしっかりあるので不安はない
2025年08月17日 12:20撮影 by  Galaxy S25, samsung
1
8/17 12:20
足元は滑りますが根っこがしっかりあるので不安はない
箱状廊下
箱状廊下の上部に登る
1
箱状廊下の上部に登る
廊下の上がスゴイ、四方八方から水が集まってきます
2025年08月17日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 12:50
廊下の上がスゴイ、四方八方から水が集まってきます
四方八方から水が集まってきます2
2025年08月17日 12:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 12:51
四方八方から水が集まってきます2
その水源は滝か、こんな感じの湧き水というのもスゴイ
2025年08月17日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 12:59
その水源は滝か、こんな感じの湧き水というのもスゴイ
垢離取場手前の最後の滝が見えてきた
2025年08月17日 13:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 13:10
垢離取場手前の最後の滝が見えてきた
そこ突っ込むの!行けそうではあるけど僕は自重、後でスリップしてビビったと聞きました
2025年08月17日 13:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 13:12
そこ突っ込むの!行けそうではあるけど僕は自重、後でスリップしてビビったと聞きました
垢離取場、修行中の人たちが僕らが去ってからほら貝を吹いていた
2025年08月17日 13:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 13:18
垢離取場、修行中の人たちが僕らが去ってからほら貝を吹いていた
あかさか峠、この後は傾斜のない登山道を帰るだけ
2025年08月17日 14:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
8/17 14:06
あかさか峠、この後は傾斜のない登山道を帰るだけ

感想

 西宮山岳会の沢セミナー終了山行に今回もまた呼ばれて?参加してきました。KMSCから4名、西宮の方6名にゲスト1名で合計11名の大所帯です。

 ゲートより入渓、まずは黒川を下る。KMSCメンバーは黒川左岸よりショートカットし、前鬼川で合流、早速、キレイな瀬とトロが出てくる。ウェットスーツで既に暑いので最後尾でこっそり泳いで通過。やっぱり前鬼はキレイです。宿坊に泊まった組の情報だと、前日は夕立ちが凄かったそうで、思っていたより水量もあって楽しめます。大岩くぐりポイントを経て、2段10m、今日はスゴイ迫力でした。
 滝前で集合写真、Mさんが釜に飛び込んだのですが、反転流で吸い込まれそうになり慌ててスリング用意したが自力で脱出できた。水の怖さを垣間見た気がしました。
 この滝は左岸の岩盤を残置頼りにロープを引いて登り、アッセンダーで登った。人数が多いので右のリッジにもロープを引いた。滝上は事故の多い渡渉ポイントを再確認、いまだにここを渡る人が多いようですが簡単に左岸で巻けるので、巻いた方がいいと思います。その上は川幅いっぱいのナメ!
 続く難所は不動滝の合流部ですが、左岸水線を微妙なトラバース、右岸をモンキートラバースなどありますが、左岸の不動滝下部を見学してから沢に戻るルートが大滝鑑賞も楽しめておススメです。ここも沢沿いに岩間を中央突破しようとしての事故があったそうです。
 その後もモンキートラバースポイント(その下、一旦降りて登るのも可)を経て、箱状廊下。その上の湧き水、四方八方滝大集合ポイントなど見どころは多いです。写真を撮って遊んでいると思いの他時間かかります。
 そんなこんなで垢離取場着。大休止、服や靴なんかも衣替えする方は対応して脱渓、宿坊に戻りました。

 ということで今回は楽しく歩いておしまいとなりました。難しいところはないですが見どころ多くて、つい足元がおろそかになったりしがちで事故は多いです。過去の事故の検証をしながらも、今回もちょっとしたヒヤリもありました。ひとつひとつを経験に加えていきたいと思います。皆さん、いろいろとありがとうございました。

(おまけ)アプローチの林道でOさんのタイヤが石を踏んでバースト、レッカー移動となり、深夜帰宅になりました。僕の車は基本思想が古いのでスペアタイヤ積んでますが最近の車はこんなことも想定しておいた方が良さそうです。先帰ってスミマセン!勉強になりました。そしてお疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら