記録ID: 856979
全員に公開
ハイキング
東海
今年度初めての山歩き~猿投山(愛知県)
2016年05月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 532m
- 下り
- 533m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:38
距離 9.2km
登り 532m
下り 533m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここは名古屋から気軽に来れる山です。そのため登山者も多く、道がかなり荒廃してます。初めて来ましたが、細かい分岐がある割に、表示が判りにくく何度か迷いました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
カメラ
|
---|
感想
名古屋からお手軽に行ける山
息子は小学校6年生、身長168cmで、一見すると間違いなく中学生。昨年から感じていましたが、体力はかなり余裕が出てきており、50歳の私とはすでに逆転しています。
登山道は多くの人が利用しているため荒れていました。登山者の踏みつけによって土壌が硬化し、道を外れて歩くことで道幅が広がり、植生が踏み荒らされる現象も見られます。さらに雨による土砂流出の影響で階段だけが残り、逆にハードルのような障害物になっている箇所もありました。
今回はハイキング感覚でほとんど事前調査をせずに訪問。猿投山を目指しUターンで戻るつもりでしたが、山頂への表示(「猿投山→」のようなもの)がほとんどなく、分岐も時々あるため、どちらに進むべきか迷う場面がありました。「東の宮」に向かえば迷わず進めると思います。多くの人が訪れる山にもかかわらず、案内表示が非常に不親切です。私たちだけでなく、他にも迷っている家族連れや、先に行った息子と離れ離れになって困っている男性も見かけました。山道にはポイント番号が設置されており、豊田警察に現在地番号を伝えれば安全とのことですが、auの電波はほとんど入りませんでした。少し不便に感じます。
今年度初めての足慣らし登山として訪れました。昨年度は金華山で足慣らしをしましたが、こちらの方が名古屋から近く、登山気分も味わいやすい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
barolo1029さん、こんばんは。
息子さんが突然大きくなっている!とびっくりして、思わずコメントしてしまいました。
(以前、恵那山でお会いしたことがあります。その時はずるずる滑る山肌に難儀していましたっけ…)
子どもの成長って本当に早いんですねー
小学6年生にしては立派なその身長とコンパスを活かして、ぜひ今年も親子での山歩きを楽しんでください。
返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
すっかり、ログインしてませんでした。
dachanhさんのこと、私もしっかり覚えてますよ。
あれから2年?経ちましたかね?ん?、3年?
息子は6年生なのに168cmもあり、もうすぐ私も抜かされそうです。
学校で一番大きいらしいです。山を歩いていても昔のように声かけがなくなりました。
中学生に見えるようです。登山服も小さくなり、今年で最後かな?カッパは大人のMサイズ買い直しましたよ。
来年は中学生。部活が始まると中々行けなくなります。
今のうちに色々行っておかないと、、、
山であったら声かけしてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する