記録ID: 8569754
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
前川大滝沢【1級上】
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 584m
- 下り
- 576m
コースタイム
天候 | 晴れ 【気温】日の出4:47 日の入り18:39 平地気温33℃風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・入渓地点の橋P(5台ほど駐車可能) ※満車の場合は、200m手前に広場あり(10台ほど駐車可能。)この広場で車中泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート】遡行グレード:1級上 滑川温泉〜前川大滝沢〜桶木沢〜滑川温泉 ※登山道を歩いて潜滝へ行こうかと思ったが、2日連続の沢で疲れたため、そのまま下山。 潜滝へ行く場合は、そのまま本流を遡行するルートもあるが、ゴーロが多くあまり楽しくないというレポが多い。行く場合は、登山道から行くのがいいと思う。 【コース状況】 ・滑川大滝の巻道だけ、2箇所ほどトラバースがあり。2回目のトラバースは落ちたら死亡なので、緊張感があった。巻道を利用しなくても、大滝手前で登山道から巻くこともできる。 ・F1は、右岸から泳いで突破しなくても、右岸側に踏み跡明瞭な巻道あり。1日目は時間の関係で巻道を利用したため、2日目は泳いで滝突破を行った。 ・滑川大滝の巻きの後は、適度に登れる滝が、多数出てくる。1番楽しい区間で、開けた沢で開放的。滑めもきれいで、赤木沢と同様な美渓だった。 ・難しい箇所はなく、登れない滝は左右に巻道もしっかりある。 |
その他周辺情報 | (温泉・宿泊場所) ・姥湯温泉枡形屋:(受付9:30〜15:30、退館16:00)700円 ・滑川温泉福島屋:(受付9:30〜15:30、退館16:00)700円 ※福島屋は湯治プラン(個室+布団つき3,500円)があったが、満室で利用できず。 ・米沢市、福島市ビジネスホテル:1人4000円程度で泊まれるホテルあり。片道50分ほどかかり、2日目の出発時間が早い場合は、移動が煩わしい。 ・米沢おいたま温泉賜の湯:330円(5:30〜21:30)を利用。内湯+露天ありおススメ。 (食事) ・米沢駅:立ち食いそば鷹:米沢牛丼(1,400円) ※駅前は30分駐車無料。30分でたりた。 |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
30mロープ(不使用)
|
---|
感想
【服装】
上:長袖(化繊)1枚、scスコーロン長袖、雨具(不使用)
下:ネオプレーンタイツ、ネオプレーン靴下
※水線沿いでシャワークライミングで進む。晴れで太陽が出ており、濡れても暖かい。
雨具を着るほどではないが、時期や天候によっては寒い場合もあり。
【食料・水】
(食料)
消費:山崎あんぱん(5個入り)、ゆべし1、マドレーヌ1、塩分タブレット1、シュガーバターの木1
残:ゆべし2、マドレーヌ1、カロリーメイト1、ジェル1
(水)
消費0.8L
※本流は温泉成分があり引用不可。途中2箇所ほど支流があり。飲んでいないから分からない。
【感想】
・滑川大滝手前のウォータースライダースポットで、ウォータースライダーをしたら、サングラスの1枚レンズ紛失。登山では持ってきていた予備眼鏡も持ってきていなくて、片側のみ度入りという状態で、遡行となった。レンズ紛失が序盤で、目がかなり疲れた。予備レンズを持ってくるのを忘れて大反省。代わりのレンズ代が16,000円強…。気持ちが落ち込む。視力が良ければ…
・今年初沢登り2日目。朝起床時から、久しぶりの上半身筋肉痛。沢は全身運動+ルート検討もあり、距離等だけでは測れない疲労がある。
・登山では自分の体が重いと感じることはないが、沢では自分の体重を持ち上げることがあり、自分の体の重さがうらめしく思う。特に最近はロングをしていない+アイス等の誘惑で例年より体が重い。沢を考えて食事制限をするか悩むところだが、たぶんやらないろうw
・優しい沢から慣らしていき、今年も徐々にいろいろな沢に挑戦していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する